• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

普段街中走る前の、クラハイ汚れ落とし方法

こんにちは(ΦωΦ)/

マンション敷地内の機械式駐車場、うちは一台分しか枠が無いから2台目のクルマは持てないけど、地下二段目なので雨降ってもドア下廻りと前後バンパー周りがちょっと濡れるくらいですから、普段の洗車は最小限で済みます。


それに加えて、紫外線暴露はほぼカット、夜露攻撃も受けないので外装保護の点でとても楽なのです。


だからあの降雪以降、今日はじめてクルマを出すけど、汚れの取り方はこんな感じでした。





窓枠ラインから下にかけて、常用している中性洗剤ベースのウィンドウウオッシャー液をスプレーして、暫く待つ。








そんで、ペットボトルに入れた水道水を振り掛けて、洗剤と塗装面に付いた細かい砂埃なんかを、塗装面に触ったりこすったりしないで流し落とす。





そうやったあと、大きめのバスタオル的な布で、広範囲の水滴を塗装面をなるべく手で押さえないようにして、一発で拭き取る。





ヘッドライトのアクリル樹脂カバーも、手で押さえないようにして拭き取る。そのあと、グリル周り、エンジンフードやリヤトランクフードを開いて隙間の黒い樹脂カバー、シールゴム、ラジエーター前にあるヤマハパフォーマンスダンパー、ミリ波レーダー板、クラクションホーンなんかを拭いて、そのあとアルミホイール、排気管フィニッシャーの順に綺麗に水滴を拭き取って終わり。






状況に応じて、ウィンドウ全面の拭き取りもやります。

ルーフに関しては、汚れが無ければ触らない。


こんな感じです。
一番気をつけている点は、強くボディ表面をこするとクリヤー塗装面に細かいキズが付いてしまうことで一気に古い汚れたクルマの様相を呈するようになるので、こすり過ぎない、洗い過ぎないこと。

でも、納車からこの14年間、ずっとワックス類を塗装面に塗布したことが無いまま来ましたけど、もうそろそろ何かしたほうが良いかなあなんて、最近考えてはいます。
Posted at 2024/02/10 16:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
1112 131415 1617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation