• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

TEINのダンパー、そろそろ慣らしも終わり。

TEINのダンパー、そろそろ慣らしも終わり。こんばんは(ΦωΦ)/

この前、TEINさんに「慣らしってどのくらいでしたか」って質問したら、300~500kmくらいって回答だったから、今日でだいたい良いかなあって感じです。




今までもそうでしたが、純正ダンパーも含めて油漏れが割と悩ましいもので、新品購入したときは特に慎重に、それこそ道路から歩道切り下げに乗り上げて沿道施設に入るときも、タイヤ1個ずつゆっくり進めるようにしてやってました。


特に200系クラハイは、リヤアクセル直上にでかい駆動用バッテリーを配置しているからか、乱暴に走ると歩道切り下げの高さですら後席に「どん!」って強い音と振動が響いてしまい、同乗者がびっくりしちゃうってことがあるんです。毎回では無いんですけど。


理由のひとつは、この大きな駆動用バッテリーが、




リヤアクスルの直上位置に、このイラストでわかりますがここに、
どんって据えてあることも大きいと思います。







同時期のレクサスGS450hも、位置は似たような感じです。
こちらは、そんな音と衝撃が起こる事があるのかは知らないです、所有したことがないので。GS君の名誉のために、知らないことは知らないって言っておきます。




まあそんなで、ガソリンスタンドに立ち寄る際にも丁寧に乗り入れるようにしています。







因みに今日一日の燃費は、往路30kmあまりを14.6km/L、行き先エリアの10kmほどは12.2km/L、復路区間ではこのクルマ最良に近い17.3km/L、いずれも一般道路、エアコンは使用せず、でした。









普段こういった感じで、週末に70kmほどを1日で走るだけ。だから週にガソリン4リッター程度しか消費しないので、ガソリンタンクなかなか減らない。

んですけど、災害時とか最近いろいろあるので、20リッター程度使ったら満タンまで補充するようにしています。



来週あたりは、お天気悪かったらクルマ出さないですけど、良かったらTEINのサスペンションダンパーにちょっと負荷かけて具合を見たいです。

もう既に、路面ギャップ乗り越えたときの最初の瞬間、これまでのアスリート用ダンパーや純正カヤバダンパーよりも衝撃がまるめられて優しい感じになっていることは体感しているんです。






あと、緩衝強度は最初から4輪とも16段階の最強にしているんで、前のアスリート用のものと同条件での比較が出来ます。
Posted at 2024/02/18 21:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
1112 131415 1617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation