
先週、マイDらーでようやく、86(ハチロク)の試乗車を試す機会に恵まれました。
いままでこちらのDらーさんには1度も試乗車、ディスプレイ車両などの配車が無く、いったい売る気が有るのかと思っていましたが、そんな状態でもクルマ好きなお客さんがどんどん86(ハチロク)の新車を買って逝きます。
やはりこの手のクルマを買う人は、凄い・・・
それで、Dらーさんに出入りしていましたら、先週突然、『試乗出来ます』って話が。。。
じゃもう、スケジュール厳しかったですが朝一番という事で、短時間の試乗を予約。。。
開店時刻に、マイDらーに到着!
1
マイDらーで、3ショット。
手前左からクラハイ君、14代クラウンロイヤル、
そして86(ハチロク)。
2
マイDらーで、3ショット。
手前右端から86(ハチロク)、14代クラウンロイヤル2.5、そして200系クラウンハイブリッド。
・・・しっかし、なんだこの86(ハチロク)は・・・・?
ノーマルじゃ無いのは見てすぐ解りますが、何だか付いてるパーツが凄い・・(@ @;
3
86(ハチロク)、正面からのショット。
4
86(ハチロク)、右斜め前方からのショット。
エンジンフードは、カーボンになってるし。。。
↓こちらは、エンジンフードを開いた裏側のショット。
・・・んで、ヘッドライト周りがまた。。。。
5
86(ハチロク)、TRDフロントスポイラーのリップ上面に輝く、TRDオーナメント。
6
ドアを開けて、内部を観察致します・・・。
7
フロントシート。
ダッシュボードは、こんな感じでつね。。。
・・・ところどころ貼ってあるのは、カーボン調シートか??
・・・それから、このモデルはAT仕様でちた。
ちょっと安心した・・・。NSXを降りて以降、約17年間に渡りATのクラウンだけ乗ってるSuper City・・・
もしMTだったら、乗れるかどうか不安だったんでつ。
8
ATモデルの2ペダル。
あ、因みに、これクラウンでも同じなのですが、フロアカーペットがペダルの裏で途切れてるのが、結構気になってしまいまつ(汗;
1
86(ハチロク)のボディ外装を見ていきます。
2
このウィングは、デカいでつねえ・・・・(@ @;
・・・これ、超格好良いでつ!(><;/
↓トランクフードに固定か。。。走ってみて、バタ付くような感じにはならないのかなあ。。。?
3
迫力のリヤホイールとディスクキャリパー。
タイヤはヨコハマADVAN NEOVA-AD08、
225/40 R18 88W。
リヤブレーキキャリパーは4potです・・・。
4
Fホイール近影
5
Rホイール近影
6
こちらのダブルマフラーカッターは・・・・
純正なのでしょうか・・・?(0 0;
7
・・・さて、そろそろと86(ハチロク)の試乗を。
エンジンスタートし、・・・懐かしいサイドブレーキレバーを左手でリリースし、走行開始でつ。
初めて聞いたフラットフォーのスバルエンジンの音は、大人しいけれども結構太い音質です。
8
アイドリングは、安定していまつ。
・・・さて、走り出して最初の感想。
想像してたより、2Lのフラットフォーは、震動が大きいです。アクセルフットレバー、シフトレバー、
そしてステアリングに伝わって来る小刻みな震動は、クラハイ君のV6-3.5Lよりも粗い。
・・・ざら付いていると言うか。。。
水平対向4気筒エンジンというのはもっと、滑る様にスムーズなのかと思っていたので、ちょっと意外。
ステアリングは、相応に重い。
この感じは、久し振りに体験します。かなり長い間、忘れていた感覚・・・・。
街中の普通の試乗なので胸躍る、までは逝きませんが、ワクワクしますね。でも、走り出してしまうと、
強力なスポーツカーと言うより普段グルマ+αといった感じで、運転は普通に苦も無く走れます。
1
吹け上がりは、なかなか軽い。
根本的に絶対車重が軽いというのは、スポーツ走行には必須でつね。
2
このクルマは、サスペンションもTRDセレクト?
普通に40~50km/h程度で流してて左右にステアリングを小刻みに振ってみますと、切り戻しの瞬間、ほぼ沈み込む事なく、また変な挙動も無く、真横にスっとスムーズに鼻先が戻ります。
3
・・・これは、なかなか良い。
うちのクラハイ君は、同じ事をすると大分ステアリングインフォが無く、切り戻しで少し沈み込むので、これはサスの柔らかさよりもやはり車重なんだろうなあ。
LDH搭載のNew GS450h F-Spoだと、それにお尻が切り返しで沈み込みと横振りが加わります。
4
14代目クラウン君だと、車重は200クラハイより200kg程軽いけど、やっぱり切り戻しの時点で左右に沈み込みが残ります。
86(ハチロク)君は、そうした操作中でも脚が固いという強い印象は残らず、結構柔らかい感じがして、安心感が有ります。
5
・・・ただ、街中のアスファルト路面で、少々陥没してるマンホール上を越える際や、路面補修の継ぎ目や凹凸部分を通る際には、このサスの弱点が露呈します。
つまり、車体がポンポン撥ねてしまう。海の上を小舟で進む際、小刻みな正対連続波の上をポンポン乗り越える感じに似て居ます。
6
それからこの車体だけの事だと思いますが、走行中、やはり大きなリヤウィングのせいか、リヤが縦に余計にバタ付く様な感覚を常に感じました。気のせいかも知れないけど、低速で走る際は大き過ぎるリヤウィングはいらないかも。
7
多少、アクセルを踏み込んで見ると、・・・・
Dレンジでの加速は、まあそれなり。排気音が頑張ってる割には、加速は強く無い気がしました。
それから、パドルシフトを今回初めて経験し、特にシフトダウン時の挙動を愉しみにしてたのですが、これ、ATだからなのかブリッピングのタイミングが遅れて来ます。ATだと、みんなこんなものですか?
8
このブリッピングだと、うちのクラハイ君をマニュアルシフトでギヤダウンして逝った時とあまり変わらない『グググ』って減速が一瞬来て、そののちに、『ウワーン!』ってエンジンが吹ける感じで、ちょっと意味無いかもでつ。
・・・以上、シロウトのインプレなので、ちょっと勘違いが有ったかも知れませんが、ご容赦!
基本的には、車重の軽いリニアなスポーツクーペで、愉しかった。。
でも、自分が乗るならこのサスは使わないかも。サーキットや峠道でキビキビ走りたいなら、これの
ほうが絶対良いと思いますが、うちはお買い物主体ですもんね。。。(@v@;
では、以上で御座いまつ!(><;/