• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

13代クラウンと14代、デザインの違い『Aピラー』

13代クラウンと14代、デザインの違い『Aピラー』新型クラウンと先代(13代目)との間には、外装デザイン上、大きな転換点がありました。
それは、様々な雑誌メディアで評論家の方々も指摘している、Aピラーの位置。

クラウンの過去販売成績では8代目以降で最大のヒットとなった第12代目クラウン、いわゆるゼロ・クラウンの後継者として世に出された先代、つまり13代目クラウン。

ここで、デザイナーは思い切ったデザイン変更を行いました。


↓画像は、第14代目クラウンロイヤルサルーンV6-2.5L



12代目ゼロ・クラウンに比べて、ボディから斜め後方に突き出ているAピラーの根元をかなり前方に
動かし、エンジンフード⇒ルーフ⇒リヤゲートへと『ワンモーションシルエット』を導入。
より現代的な斬新さを狙ってウェッジシェイプのエアロクラウンを世に出しました。


↓画像は、第13代目クラウンハイブリッドV6-3.5L+200hpモーター



現在、新型クラウンは発売開始から1ヵ月で25,000台のバックオーダーを抱えた、と報道されており、
何やら大ヒットの様相を呈しています。

一方、『販売成績ではあまり成功しなかった13代クラウン』とメディアでは言われていますが、
先代クラウンの名誉の為に言及すると、2008年3月当時の報道では第13代クラウンも、
『発売1ヵ月で24,000台を受注』と、驚きを持って伝えられていました。またクラハイ君に関しては、
遅れる事3ヵ月(?)・・・同年5月発売後、1ヵ月で受注4,000台を上回った・・・という事でした。


↓画像は、第13代目クラウンハイブリッドV6-3.5L+200hpモーター



然し、あのリーマンショック以降、販売実績は落ち込んで逝きました。
その後のいわゆるエコカー免税特需で盛り返しますが、約5年の現役時代にピリオドを打ちます。

んで、昨年末、第14代目クラウンが満を持して登場しました。


↓画像は、第14代目クラウンロイヤルサルーンV6-2.5L



ここで、第14代目クラウンのデザイナーは、先代13代目クラウンのデザインを再び変更します。

かのAピラーを13代目よりも120mmも後退させ、いわゆるこれまでの『こうあるべき』セダンの形に
戻して、ロングノーズを強調したシルエットを持たせて世に問いかけて来ました。

ここで、第14代目クラウンと先代13代目クラウンの真横からのデザインを比べてみます。


↓画像は、第14代目クラウンロイヤルサルーンV6-2.5L



↓画像は、第13代目クラウンハイブリッドV6-3.5L+200hpモーター



・・・いかがです?(0 0)

確かに、↑この2枚の画像を比較してみますと、同じクラウンのそれも連続したモデル同士とは、
とても思えない程の違いが有りますね。


・・・さて、そろそろ自動車評論家の方による、第14代目クラウンの試乗レポートが、
本格的に発信されるかなあっと思っているのですが、いまのところ出回っている雑誌やメディアの
掲載記事の内容は、カタログの中身をそのまま伝えているだけで、中身が踏み込んで無いです・・・

是非、期待して、特に高速域での評価を見てみたいと思います(^ ^;


↓画像は、第14代目クラウンアスリートV6-2.5L モデリスタバージョン



↓うちのクラハイ君も、まだまだ現役でがんばります(^o^)/



以上、おっしまい!
Posted at 2013/02/26 18:36:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ比較 | クルマ
2013年02月24日 イイね!

フロントバンパーに、飛び石があ!(o≧д≦)

フロントバンパーに、飛び石があ!(o≧д≦)うぎゃあああ!

クラハイのフロントバンパーに・・・・

( ゚д゚)

と、飛び石キズが!


・・・またか!

また・・・折角、ノーマル状態のまま綺麗にしてるのに・・(涙;


と、いうショッキングな事件は、実は先日逝った大黒PAのあと・・・



実家に逝って、いろいろ買い物などに逝き、スーパーの駐車場でふと見ると・・・



ん?(0 0)

・・・



なんだ?

ムシが潰れているのか????

・・・目の錯覚か???

・・・

ち、違うアングルから・・・・







・・・・

ぎゃあああ!(>д<;

と、飛び石傷だあ!(ToT)/

どこだ?・・・

そうか、高速か、降りてからの一般道で逝ってしまったのか・・・

だって、大黒PAの時は、



・・・そんな傷、無かったもん・・・(@ @;

・・・

まあ、以前にもフロントバンパーは、左下の部分に飛び石傷を貰ってるんでつ・・・



ここの、下のとこ・・・



ここは、もうフロントの場合飛び石は仕方が無いと、タッチアップで補修したんでつ・・・



・・・

仕方が無い・・・
もう少し激しかったら、前のと一緒に板金補修するところですけど、

飛び石は、また来るもんなあ・・・

・・・という事で、夜のGSに逝って、広い敷地を借りて即攻でタッチアップ開始・・・




またまた、このアイテム・・・




夜のGS、結構照明は明るいんですが、細かい作業となると難しいので、仮に・・・

その結果・・・・







ん?(0 0;

なんだ、これは・・・・

塗装が痩せてへこんでるし、何か尖ったものが飛び出て居る様な・・・



・・・・(0 0)

と、飛び石の勢いで裂けた下地の樹脂が、取り切れずに残ってた・・・・(><;

・・・・

このあと、一週間そのまま我慢して仕事に通ってましたが、今日は再びタッチアップ剤と
カッターナイフを持ち出して、表面の荒れを切除し、上から塗り塗り・・・

で、どうなったかといいますと・・・・

・・・





正面からだと、あんまり解らなくなったな・・・



・・・んじゃ、角度を変えて、斜めからは・・・・





・・・

ちょっと、タッチアップが盛り上がってるかなああ。。。

少し時間が経つと、また水分が乾燥し、塗料が痩せて少し引っ込むだろうけど、

・・・これ以上、触らないほうが良いかも。

やがては、板金塗装で綺麗にするだろうから。。。。



・・・・

まあ、これで取り敢えずは良しとするか・・・・


でも、ちょっとガッカリなんでつ・・・・。
Posted at 2013/02/24 22:35:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2013年02月24日 イイね!

マイDらーで86(ハチロク)初試乗!

マイDらーで86(ハチロク)初試乗!先週、マイDらーでようやく、86(ハチロク)の試乗車を試す機会に恵まれました。

いままでこちらのDらーさんには1度も試乗車、ディスプレイ車両などの配車が無く、いったい売る気が有るのかと思っていましたが、そんな状態でもクルマ好きなお客さんがどんどん86(ハチロク)の新車を買って逝きます。
やはりこの手のクルマを買う人は、凄い・・・

それで、Dらーさんに出入りしていましたら、先週突然、『試乗出来ます』って話が。。。

じゃもう、スケジュール厳しかったですが朝一番という事で、短時間の試乗を予約。。。





開店時刻に、マイDらーに到着!

1
マイDらーで、3ショット。

手前左からクラハイ君、14代クラウンロイヤル、
そして86(ハチロク)。
2
マイDらーで、3ショット。

手前右端から86(ハチロク)、14代クラウンロイヤル2.5、そして200系クラウンハイブリッド。




・・・しっかし、なんだこの86(ハチロク)は・・・・?

ノーマルじゃ無いのは見てすぐ解りますが、何だか付いてるパーツが凄い・・(@ @;

3
86(ハチロク)、正面からのショット。
4
86(ハチロク)、右斜め前方からのショット。




エンジンフードは、カーボンになってるし。。。

↓こちらは、エンジンフードを開いた裏側のショット。




・・・んで、ヘッドライト周りがまた。。。。




5
86(ハチロク)、TRDフロントスポイラーのリップ上面に輝く、TRDオーナメント。
6
ドアを開けて、内部を観察致します・・・。
7
フロントシート。




ダッシュボードは、こんな感じでつね。。。



・・・ところどころ貼ってあるのは、カーボン調シートか??


・・・それから、このモデルはAT仕様でちた。
ちょっと安心した・・・。NSXを降りて以降、約17年間に渡りATのクラウンだけ乗ってるSuper City・・・
もしMTだったら、乗れるかどうか不安だったんでつ。



8
ATモデルの2ペダル。




あ、因みに、これクラウンでも同じなのですが、フロアカーペットがペダルの裏で途切れてるのが、結構気になってしまいまつ(汗;




1
86(ハチロク)のボディ外装を見ていきます。
2
このウィングは、デカいでつねえ・・・・(@ @;




・・・これ、超格好良いでつ!(><;/



↓トランクフードに固定か。。。走ってみて、バタ付くような感じにはならないのかなあ。。。?




3
迫力のリヤホイールとディスクキャリパー。

タイヤはヨコハマADVAN NEOVA-AD08、
225/40 R18 88W。
リヤブレーキキャリパーは4potです・・・。




4
Fホイール近影
5
Rホイール近影
6
こちらのダブルマフラーカッターは・・・・

純正なのでしょうか・・・?(0 0;




7
・・・さて、そろそろと86(ハチロク)の試乗を。

エンジンスタートし、・・・懐かしいサイドブレーキレバーを左手でリリースし、走行開始でつ。
初めて聞いたフラットフォーのスバルエンジンの音は、大人しいけれども結構太い音質です。

8
アイドリングは、安定していまつ。




・・・さて、走り出して最初の感想。
想像してたより、2Lのフラットフォーは、震動が大きいです。アクセルフットレバー、シフトレバー、
そしてステアリングに伝わって来る小刻みな震動は、クラハイ君のV6-3.5Lよりも粗い。

・・・ざら付いていると言うか。。。

水平対向4気筒エンジンというのはもっと、滑る様にスムーズなのかと思っていたので、ちょっと意外。

ステアリングは、相応に重い。
この感じは、久し振りに体験します。かなり長い間、忘れていた感覚・・・・。
街中の普通の試乗なので胸躍る、までは逝きませんが、ワクワクしますね。でも、走り出してしまうと、
強力なスポーツカーと言うより普段グルマ+αといった感じで、運転は普通に苦も無く走れます。

1
吹け上がりは、なかなか軽い。

根本的に絶対車重が軽いというのは、スポーツ走行には必須でつね。

2
このクルマは、サスペンションもTRDセレクト?

普通に40~50km/h程度で流してて左右にステアリングを小刻みに振ってみますと、切り戻しの瞬間、ほぼ沈み込む事なく、また変な挙動も無く、真横にスっとスムーズに鼻先が戻ります。
3
・・・これは、なかなか良い。
うちのクラハイ君は、同じ事をすると大分ステアリングインフォが無く、切り戻しで少し沈み込むので、これはサスの柔らかさよりもやはり車重なんだろうなあ。
LDH搭載のNew GS450h F-Spoだと、それにお尻が切り返しで沈み込みと横振りが加わります。
4
14代目クラウン君だと、車重は200クラハイより200kg程軽いけど、やっぱり切り戻しの時点で左右に沈み込みが残ります。

86(ハチロク)君は、そうした操作中でも脚が固いという強い印象は残らず、結構柔らかい感じがして、安心感が有ります。
5
・・・ただ、街中のアスファルト路面で、少々陥没してるマンホール上を越える際や、路面補修の継ぎ目や凹凸部分を通る際には、このサスの弱点が露呈します。
つまり、車体がポンポン撥ねてしまう。海の上を小舟で進む際、小刻みな正対連続波の上をポンポン乗り越える感じに似て居ます。
6
それからこの車体だけの事だと思いますが、走行中、やはり大きなリヤウィングのせいか、リヤが縦に余計にバタ付く様な感覚を常に感じました。気のせいかも知れないけど、低速で走る際は大き過ぎるリヤウィングはいらないかも。
7
多少、アクセルを踏み込んで見ると、・・・・
Dレンジでの加速は、まあそれなり。排気音が頑張ってる割には、加速は強く無い気がしました。
それから、パドルシフトを今回初めて経験し、特にシフトダウン時の挙動を愉しみにしてたのですが、これ、ATだからなのかブリッピングのタイミングが遅れて来ます。ATだと、みんなこんなものですか?
8
このブリッピングだと、うちのクラハイ君をマニュアルシフトでギヤダウンして逝った時とあまり変わらない『グググ』って減速が一瞬来て、そののちに、『ウワーン!』ってエンジンが吹ける感じで、ちょっと意味無いかもでつ。




・・・以上、シロウトのインプレなので、ちょっと勘違いが有ったかも知れませんが、ご容赦!

基本的には、車重の軽いリニアなスポーツクーペで、愉しかった。。
でも、自分が乗るならこのサスは使わないかも。サーキットや峠道でキビキビ走りたいなら、これの
ほうが絶対良いと思いますが、うちはお買い物主体ですもんね。。。(@v@;

では、以上で御座いまつ!(><;/
Posted at 2013/02/24 09:42:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ユーザーレポート | クルマ
2013年02月21日 イイね!

キリ番ゲット!納車3年で20,000km走破!

キリ番ゲット!納車3年で20,000km走破!いやあ、20,000km 走破達成致しまちた、
うちのクラハイ君!(@v@)/

先週末の日曜日は、大黒DAYでちたね!

先日初回車検も終えて、この日は朝からマイDらーで、86(ハチロク)の試乗をして、そのあと大黒PAに逝ってAUDIなみん友さんに新年のご挨拶をして、

・・・・



マイDらーで、86(ハチロク)君の試乗・・・



んで、

大黒PAでAUDIなみん友さんに、新年のご挨拶・・・・




・・・そのあと、実家に逝って、食事をして、

↓こんなとこでカステラ買ったりちて、(@v@)




・・・そうこうしているうちに、ODOが良い数字になって来て・・・



Sport Mode でも、撮影してみまつ。





・・・んで、いよいよ、20,000km に到達でつ!(><;/



嬉しいから、もっと寄ってしまいまつ!



・・・まだまだ、もっと寄りまつ!(0 0;/



・・・この日前後の詳細は、後日また改めてアップしまつ!

これからも、どぞ宜しくお願いします!m(_ _)m
Posted at 2013/02/21 18:29:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマへの想い | クルマ
2013年02月18日 イイね!

Dらーで初めて86試乗!インプレは後日!(^ ^;

Dらーで初めて86試乗!インプレは後日!(^ ^;こんにちは!

先週の週末は、いろいろな事が有りました!

その中でも、これは新鮮な体験でつ。





・・・86(ハチロク)、マイDらーに初めて配車された試乗車に、乗ってみまちた。




はい、いきなり3ショット!
↑左端から、うちのクラハイ君、14代クラウンV6-2.5L、そして86君。

この、86君ですが、ちょっとノーマル純正タイプとは様相が違います(汗;



エンジンフードなんか、フルドライカーボンですし、(@ @;・・・



ブレーキキャリパーもローターも、なんかデカイし・・・



・・・って事で、街中をこれで試乗して来ました。



インプレや詳細写真は、改めて掲載します(^ ^)/





《2月19日、一部追加画像掲載!》

↓あ、エンジンフードの材質について複数のみん友さんからご質問があったので、フードの裏側が
映った画像を探したところ、僅かに1ショット・・・それも、端っこだけ(汗;

・・・わだスも、これ本物か、カーボン調シートでラップしただけか、解んないので、また来週に
Dらーさんに聞いてみようかと思います。
画像を見たら、86のオーナーさんだと、解るかしら・・・?(0 0;



Posted at 2013/02/18 13:49:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
345678 9
10 1112131415 16
17 181920 212223
2425 262728  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation