• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

硬い脚で振動感じて走りたい。でも同乗者には…。

硬い脚で振動感じて走りたい。でも同乗者には…。こんばんは(ΦωΦ)/

うちの200系クラハイは、13年間無事故で走って来ましたが、ここを折り返し点として更に乗り続けることにしたので、脚周りブッシュを全て新品パーツに交換することを企図してフロントスピンドルと電動ステアーケースを除くサスペンションアーム類をそっくり新品パーツにしました。





ただダンパーは純正パーツだと柔らか過ぎて自分自身が好きじゃない動きをするので、TEINのアスリート用を、アジャスト最強に設定して使っています。










因みに先日までに、ラジエーター系ポンプ・パネル・ファンモーター、同PCUインバータ冷却ポンプ・パネル及びウォーターホース、ゴム系の劣化対策でボディ開閉部のシールゴムもほとんど新品パーツに交換を済ませました。













今回やっと、残ってたヘッドランプユニット内側のゴムも交換しました。





ドア4枚のシールゴムも、これですね。

ドア内側



ドア開口部のボディ側


実はこのシールゴムの交換による効果、凄いんです。


まあそんななか、代車のやりとりで久しぶりに自分自身が後席に座る機会がありました。


すると、足を置いた床のフロアマットを通して、脚周りダンパーとリヤスタビライザーを強化したことが主たる原因だと思うのですが、路面からの振動をノーマルダンパー装着時と比べて結構強く感じたのです。



私自身は今のまま、手や足、お尻に路面からの振動を感じていたい。

それに、今のダンパー設定なら、街中や高速道路でゆっくり走っているときでのブレーキングとかでもほとんどピッチングをさせない走りができちゃうから、変更したく無い。

という訳で、後席のフロアマットを厚い生地のものに替える、という技があるそうですが、試しに暫くの間、画像のように「お菓子用のプチプチ」をフロアマットの下に敷いて、パッセンジャーの印象はどう変わるかモニタリングしてみることにしました。





相方が気にいってくれるか、がモニタリングの要点なんですが、これがまた、塩対応なもんで…。


今週は、ここらへんまででおしまい。
まあ旧車のなかではまだ新品パーツがメーカーに残っている車種なんですが、まだ気になることは幾つもあるので引き続きメンテナンスしていきます。
Posted at 2023/06/26 01:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2023年06月14日 イイね!

204GWSクラハイのPCUインバータ冷却パネル更新

204GWSクラハイのPCUインバータ冷却パネル更新こんにちは(0 0)/

足掛け2週間、ディーラー整備工場に預けていた204GWSクラウンハイブリッドが、昨日返却ということで受け取って参りました。今回は前回のラジエータ冷却パネル新品交換に引き続き、PCUインバータ冷却パネル新品交換です。


当該冷却パネルは、ラジエータ冷却パネルの直前、フロントバンパー支持ビームのとこにあって、もう目の前にフロントグリルハニカムや警告ホーン、ミリ波レーダー照射パネルが並んでます。








現時点で冷却系での不具合は全く無いのですが、これから少し長く乗ろうと考えているので、純正パーツのメーカーストックが残数0になる前に新品を取り寄せて装着してしまいます。


今回の整備作業は風景概観すらも撮影できなかったので、帰って来たクラハイを早速近所の交通量が圧倒的に少ない道に連れてって独り撮影会です。






もう、新しい冷却パネル装着済みですから。










古いホースとか、パネル支持サポートもこういう感じで錆びて劣化してたものは交換を依頼したので、もう一回新車のようになりました。

【古いの】


【新しいの】



良いっすねえ!(^^)/










今回、有償の下廻りスチーム洗浄も同時に実施しました。前回から半年くらいやっていなかったので(雨天中走行が極端に少ないこともありますが)、これは定期的に実施しておくと、下廻りの劣化具合も全然変わってきます。





サスペンションアーム類の汚れも普段通りに。
まあ、ここは次回またスロープに乗せてDIY下廻り雑巾がけをやります。


という訳で、今回はトランスミッションケース廻りからのギヤオイル漏れが、マイクロロンAT注入作業などの過程でわかって修理を引き続きやってたので、なかなかクラハイが帰って来なかったのですが、漏れが止まりましたということで、週末そのあたりの経緯を聞きに行く予定です。
費用精算は済んでませんので、上記の増えた整備費がどのくらいか聞きます。


ということで、交換したパーツ・その費用等を詳報で次回あたりアップします。

Posted at 2023/06/14 14:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation