• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2023年10月18日 イイね!

安全走行アシスト機能、どこまで必要かなあ

安全走行アシスト機能、どこまで必要かなあこんにちは(ΦωΦ)/

一昔前は自動運転、レーンキープアシスト等のアクティブ系ドライブサポートシステムがプレミアム車格モデルくらいにしか搭載されていませんでした。でも、今では普及モデル等にも広範囲にオプション設定されるようになりました。



タイトル画像は、代車でお借りしたTOYOTA C-HRの夜間ダッシュボード周りのものですが、このC-HRや比較的年式の新しいプリウスとかにはレーンキープアシストが搭載されていて、走行レーンを外れて走るたびにステアリングがブルブル震えてました。


因みに我が家のクラウンハイブリッドには2008年式でもLKAがオプション設定されていましたが、左脇カメラ機能とセットだったけど私はフロントバンパーコーナーポールを選択したのでLKAは付いていません。





走行レーンキープアシストのなかには、白線に寄って行くと自動で押し戻すタイプがあります。
これも、ブルブル震えるタイプも、私は街中を走っている流れのなかでその動きが起こるたびにびっくりして不安になっちゃうんです。


やっぱ、昭和のおじいちゃんだからかなあ。
私は今乗っているクラハイ程度のセイフティアシスト機能までで良いかなあ。

でも、アシスト機能が全く無いっていうことになると、今までで、2~3回かな、渋滞のノロノロ運転のなかで追突しそうになって急ブレーキ踏んだら、クルマ側がミリ波レーダーのパッシブ警告情報を拾って、ドライバーが踏んだ強さを遙かに上回る強さでディスクプレートを「ギュギュッ!」っと掴んで、鬼のような力でクルマを止めてくれたことがあります。














今の時点での私自身の街中運転だと、まあ若い頃の自分だったら考えられない程のスロー・スムース・穏やか運転なので、パンダさんに捕まるのもほぼ有り得ないくらいだし、事故も自分から突っ込むなんかで起きるのは多分、少ないだろうなあ。

毎週末クルマで活動していますがゴールド免許での連続更新も今回で3回目。

けど、何でも絶対というのは無いから、今はアクセルとブレーキ踏み間違えるとかは無いし、ギヤシフト間違ったらすぐなおせるけど、いままさに体験している実母の痴呆症・老化のやたら早い進行状況を考えると、私自身にも老化・劣化が数年以内に来るかも知れない…

ってことをいろいろ考えると、母親の姿が割と近い将来の自分の姿かあっていうことを考えると、ここんとこちょっとマインドが落ち込んでたりするんです。


なので残る人生、自分自身がわかる今のうちに、目いっぱいクルマを愉しんでおこうと思います。






環境性能クラウンとは思えない動力性能を愉しめる、この子と共に。




この月末には、サスペンションダンパーを4本みんな交換予定です。
Posted at 2023/10/18 14:38:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2023年10月14日 イイね!

やっぱエアコン使わなくなると、燃費良くなる。

やっぱエアコン使わなくなると、燃費良くなる。こんばんは(ΦωΦ)/

今日はお天気だったんですけど風が爽やかに冷たくて、久しぶりにエアコン使わないで実家方面に、一般道しばりで往復して来ました。やっぱり、これだと溜めた電気の消費スピードがすぐ低くなるようで、70km超の距離でしたがリッターあたり区間燃費記録15,3kmでした。









施術しているケミカルのなかではトランスミッションに注入したマイクロロンが多分一番効果を出していて、概ね施術前に比べて1,5km/L向上し、そのまま持続している感じです。まあ、20.000kmごとに添加しているので、そうなるかなとは思います。





これから、自然の風を車窓から受けて、気持ちの良い季節になりますね。





明日は、今晩から関東地方は雨降るので、クルマは極力駐車場から出さないのだ。妻よ娘よ、今日のうちに家の買い物は済ませたのだから、明日はクルマでの用事を思いつくんじゃないぞ!
Posted at 2023/10/14 19:14:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2023年10月06日 イイね!

やっとTEINから204GWS用純正ダンパー出たので購入します

やっとTEINから204GWS用純正ダンパー出たので購入しますこんにちは(0 0)/

先日、ディーラーでいろいろ維持り整備をしていた際、整備士から左側フロントサスペンションダンパーがオイル漏れしてますとの報告がありました。
現在私が使用しているTEINのEnduro Pro Plusという製品は2017年装着当時、2008年モデルのクラウンハイブリッド用はラインナップされておらず、車重にして約180kg軽量なアスリート用をモニター試用させて頂いた縁から続けて使っていました。



でもアスリート用の流用だから、製品保証などは諦めるしかなかったのですが、それでもあれから5年以上、我が家のカーライフを無事支えて貰いました。






4脚のうち左フロント1本だけ油漏れっていうことですが、うちはこのクラウンハイブリッドを今後更に乗り続けるためのリフレッシュ整備をやってるもんで、どうせなら4脚全部を新しい製品に取り替えちゃおうということにしました。

これまで無理やりお願いして使ってきたアスリート用のモデルでダンパーアジャストを最強に設定して、その他ボディ補強やらいろいろ手を加えてやっと、高速道路での車線変更やコーナー切り返し操作時、15代目クラウンRSのスポーツモードとほぼ同等の挙動まで追い付く脚に出来た訳で、純正パーツの新調と車検対応パーツのみではありますが、それでもこれだけコストを掛けてもそこらあたりまでしか性能アップ出来ないのかあ・・・・と、ちょっとショックを受けたこともありますが、中間加速性能ではAUDI S4、BMW3尻6気筒ターボと同等のパワーを出してくれる「なんちゃってLEXUS GS450h」だし、いま国内モデルにこのようなセダンは日産スカイライン1択になっちゃってるし、だからこの子を今後も大事にしていこうと思っているので、脚廻りも更にリフレッシュ頑張ります。


パーツは今月末入荷予定です。


あとは、このパワーと脚で、ただただ車重が300kgくらい軽くなったとしたら結構楽しいクルマになるんじゃないかと思うのですが、まあそりゃ無いわな。
Posted at 2023/10/06 15:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2023年10月03日 イイね!

204GWSクラウンの右側リヤウィンドウ方立シールゴム交換

204GWSクラウンの右側リヤウィンドウ方立シールゴム交換こんばんは(0 0)/

納車から14年目のクラウンですが、出来るだけ劣化を抑えながら維持っていこうと決めて、以来今年になってもいろいろ手を掛けている訳ですが、今回またサイドウィンドウ周りのシールゴムにちょっと違和感を感じましたので、パーツがまだメーカーに残っているならサクっと交換を要請しました。

残ってるかな。


具体的な場所は、ここになります。




ドアと前後エンジンフード/トランクの開口部に付いてる合わせ目のゴムシールは全部新品に交換済みですが、このドアの外側とか、一部は実は納車時のままです。

んで、あれ 隙間か?って、気付いた時点で(いままで気づかなかったんですけど)右側と左側のウィンドウの同じとこを見比べると、右側だけゴムが疲れちゃって方立との間に隙間があるんですね。









ここの、




これ、画像見てお分かりになりますか。
黒い縦方向のステーに添ってるゴムシールが、右側だけちょっと隙間が空いてしまっているのです。

いまの時点で気付かなかったり、メーカー在庫がもう欠品になってしまってるなら諦めるしかないですが、もしあったら、先々旧車のこういうとこに手を掛けていろいろ工作したりっていうより絶対今買って交換しちゃったほうが、安上がりに修理出来るので、一応依頼してみました。

さて、どうなりますか。
Posted at 2023/10/03 19:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2023年09月30日 イイね!

総走行距離95,055kmでイグニッションコイル・プラグ交換

総走行距離95,055kmでイグニッションコイル・プラグ交換こんばんは(0 0)/

先週末からディーラーにクラハイを預けまして、昨年からやってるGWS204クラウンハイブリッド継続使用のための延命措置。それらのうち、発注パーツの在庫残などの問題で作業が遅れたものを今回何件か実施しました。



まだ精算が完全に出来てないので、パーツレヴューは後回しにして、取付交換したものをブログに載せるだけにします。





まずは、前回ラジエータパネル・冷却ファン/ポンプ、ホースに加えインバータ冷却パネル/ポンプ系を交換した際、インバータ冷却系統ホース類のうち車輛の前から向かって右側のパーツ交換が残ってしまったため、今回で取付けをやりました。











全部冷却パネルと同じときにいっぺんに交換したかったんですが・・・・








取り外した古いパーツがこのへんのもの。








このパーツは残ってたけど、ホース類で途中もう欠番のものもあります。





でもこの取付フランジみたいの付きのが無くなると、困りますよね。


前から見て左側部分のホース系は、前回のパネル交換時に一緒に取り替えを済ませてあります。











それから、このインバータ冷却系のリザーブタンクが、これ。




















これの、取り替えて取り外した古い部品が、これ。

もう、エンジンの熱と経年劣化で、樹脂素材が黄色く変色しちゃってます。














それから、ラジエータ冷却水のリザーブタンクも交換しました。

この画像の、前のほうの、




これ。













こちらも、取り外した古いパーツがこちら。











こっちは、黄色く変色とかはまだ影響が出てないけど、こうした樹脂素材は年数が経つと結構もろくなるし、このクラウン専用のこんな造形のものはメーカー在庫が無くなったらもう、調達するのはかなり難しくなりますよね。


あとは、イグニッションコイルとスパークプラグ。








こちらは整備マニュアル上も、100,000kmが交換の目安と書かれているものですが、実際イグニッションコイルはこれじゃあ、どれだけ劣化しているのかはさっぱりわかりません。





プラグのほうは、













気筒ごとに焼けの違いはありますが、昔バイクでやってたときのような、ありゃレッドゾーンが12,000rpmからっていう高回転エンジンでしたが、それと比べて考えたらそんなに摩耗がひどい訳では無いようですが、メーカー推奨ってことでこのタイミングで取り替えておくのが良いでしょう。

因みにシリンダー内のスコープ調査はやったそうで、写真は残して貰えなかったのですがそれほど汚れが付いて無いって言われました。


あと、今回はパンク発生時の緊急用テンパータイヤも新しいものに交換依頼しまして、確認のため写真撮影。タイヤは、インドネシア製のものでしたが、今年製造年のものなので一応安心しました。








因みにエアーバルブの位置と、タイヤ側のあの丸いマークがめっちゃ取り付け位置がずれていることを指摘しまして、後日きちんと治してもらうことで話をしました。

正規ディーラーでこういう基本的なことを出来ない点が、昔の整備士さんとの違いを感じてしまいます。

鉄チンホイールの裏側は、こんな感じです。




そんでリヤカーゴスペースの下のほうに、結構深いくぼみですが、




ここにこう、納めて、



ネジ切った長いシャフトで締め付けたら、このパネルをかぶせます。





13年間のうち、2~3度しか使ってませんでしたし、そのうち100km近くガッツリほんとのパンクで走った以外はこうして紫外線の当たらない場所に保管されて保護されてるタイヤですが、まあそんだけ年数が経ったので、トレッドいっぱい残ってても安心を買う意味で新品に交換を決めました。


あと、内装パーツでセンターフロアコンソールボックスのフタを要望してたんですけど、これはもうメーカーに在庫が残っていないそうです。








こいつは中の樹脂製パーツが折れたかなにかで、取付用ネジビスが外れたまま開閉時にフタの中をカラカラ転がるんで交換したかったんですが、もう無い。


あるのは、このフタの内側にある一部の丸いヒンジ部分のカバー。




こりゃあ、どんどんパーツストックが減っていくにゃあ。

あ、車室内装用のパネルとかは、本当にもう残っていないそうです。


それから、こちらのタンクはまず外したくないと整備士に言われました。










あ、今後TEINダンパーも新しいものに交換予定です。







Posted at 2023/10/01 00:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation