• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2023年06月14日 イイね!

204GWSクラハイのPCUインバータ冷却パネル更新

204GWSクラハイのPCUインバータ冷却パネル更新こんにちは(0 0)/

足掛け2週間、ディーラー整備工場に預けていた204GWSクラウンハイブリッドが、昨日返却ということで受け取って参りました。今回は前回のラジエータ冷却パネル新品交換に引き続き、PCUインバータ冷却パネル新品交換です。


当該冷却パネルは、ラジエータ冷却パネルの直前、フロントバンパー支持ビームのとこにあって、もう目の前にフロントグリルハニカムや警告ホーン、ミリ波レーダー照射パネルが並んでます。








現時点で冷却系での不具合は全く無いのですが、これから少し長く乗ろうと考えているので、純正パーツのメーカーストックが残数0になる前に新品を取り寄せて装着してしまいます。


今回の整備作業は風景概観すらも撮影できなかったので、帰って来たクラハイを早速近所の交通量が圧倒的に少ない道に連れてって独り撮影会です。






もう、新しい冷却パネル装着済みですから。










古いホースとか、パネル支持サポートもこういう感じで錆びて劣化してたものは交換を依頼したので、もう一回新車のようになりました。

【古いの】


【新しいの】



良いっすねえ!(^^)/










今回、有償の下廻りスチーム洗浄も同時に実施しました。前回から半年くらいやっていなかったので(雨天中走行が極端に少ないこともありますが)、これは定期的に実施しておくと、下廻りの劣化具合も全然変わってきます。





サスペンションアーム類の汚れも普段通りに。
まあ、ここは次回またスロープに乗せてDIY下廻り雑巾がけをやります。


という訳で、今回はトランスミッションケース廻りからのギヤオイル漏れが、マイクロロンAT注入作業などの過程でわかって修理を引き続きやってたので、なかなかクラハイが帰って来なかったのですが、漏れが止まりましたということで、週末そのあたりの経緯を聞きに行く予定です。
費用精算は済んでませんので、上記の増えた整備費がどのくらいか聞きます。


ということで、交換したパーツ・その費用等を詳報で次回あたりアップします。

Posted at 2023/06/14 14:22:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2023年05月21日 イイね!

200系クラハイ14年目突入、本日97,000kmキリ番!

200系クラハイ14年目突入、本日97,000kmキリ番!こんばんは。

本日、13年間無事故で97,000km走破。

在籍年数も総走行距離でも、我が家の歴史で最長。





脚周り、ボディシール系、冷却ポンプ・ラジエーター系を順次新品パーツに交換して来て、今週末にはコンデンサーの冷却パネルとパイプラインを新品パーツに交換予定です。


この、黒いパネル。





ラジエーターの冷却パネルは、この黒いパネルの後ろにあって見えないんです。


これで、また結構新車に近づいちゃう。
ボディシール系を新品パーツに交換した効果はかなり体感出来て、走りながらニヤニヤ笑ってしまいます。


これだけで、日々の生活が結構楽しい(≧∇≦)b
Posted at 2023/05/21 21:41:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2023年04月30日 イイね!

ファブリック表皮の油脂汚れにパーツクリーナ

ファブリック表皮の油脂汚れにパーツクリーナこんにちは(ΦωΦ)/

そういう訳で、大事に維持してきたクラウンのファブリックシート表皮に機械油系の油脂汚れがちょこっと付きました。
他の汚れと同じように速乾性のシートクリーナー液で拭き取ろうとしたんですけど、どうしても落ちない。









ここ…。





布地系の内装材にはちょっと使いたく無いんですけど、こうなっては仕方ない。

機械パーツ系専用の速乾性パーツクリーナーをピンポイントで試してみるしか無い…。





そしたら、


何とか汚れが落ちました。





ホントはやりたく無いんです、禁断の洗い方。

でも、ここまで何とか、内装にこういう汚れを付けないで維持してきたので…。
Posted at 2023/04/30 10:48:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理/補修 | クルマ
2023年04月19日 イイね!

14年目突入204GWSクラハイ、今晩からラジエータ交換、他

14年目突入204GWSクラハイ、今晩からラジエータ交換、他お早う御座います(0 0)/

前からやろうかどうしようかって考えてたウォーターポンプ・ラジエータ・同ファンモータ等エンジン冷却系の、「故障する前に・純正パーツが在庫切れする前に」交換っていうのを今日からやっちゃいます。


あと、開口部周りのあの黒い止水ゴムも、ドア開口部のボディ側のほうは既に交換済みだけど4枚のドアのほうは交換してないので、今回一緒にやっちゃいます。


具体的には、ここの、




因みに赤い矢印が、今回交換するパーツで、白い矢印は前回までに既に交換を終えている部位です。




これ、これ。




ドアの開口部で、





ここは、前回までに既に交換したとこ。




ボディ本体側のゴムですね。




んで、今回発注したのはこっちの、ドア側のゴム4か所という訳です。




ドア枠びたびたのほうと、ドア下のビラビラは、まだ充分問題無さそうですが、今回の部位はボディ側の膨らんでる形のゴムと接して潰れるとこで、ドア開くたんびに手でも触れる箇所なもんで、あとこの200系モデル専用形状ってこともあって、メーカー在庫残がそろそろ怪しくなってきてるもんで思い切って交換です。


それからエンジンフード周りのシールゴムも既に新品に交換完了しているのですが、唯一ヘッドランプユニット内側部分のゴムが未交換だったので発注。




ここの、





このゴムです。





あとは、今回のメインイベントが、エンジンウォータジャケット冷却系交換。








どうしようか迷いましたが、どうせやるならラジエータ本体と裏側のファンモータもパーツ有るうちに交換しちゃえ!・・・ということで発注。






あとになって、新品の純正ラジエータ本体のメーカー在庫が全部なくなったところで壊れたら、おそらく他のカスタムパーツをビルトインするか、中古パーツ市場から使用済みパーツを調達するかで充当出来るんだろうと思います。

ただ、完全に新品のそれもポン付け可能なラジエータ本体ってことでいくと、多分あとになって調達するコストに比べるとこの純正パーツの値段というのはかなりリーズナブルなものに思えるレベルなんだろうと思います。だから、壊れてない今の段階で交換するから「高い」「無駄だろ」という思いが出てくるけど、これから例えば10年このまま行けるとなれば、今なら安く手に入れられるから良いんじゃないかなって思います。


んで、肝心のウォータポンプ本体なんですが、だいたいこんな形状をしてます。




そんで、エンジン本体の前のとこにへばりついてる形です。
これとプーリー、テンショナー、ゴムベルトはエンジン前に単独で出てて、2GRエンジンの場合ベルトはカム駆動してなくて、そっちはこの後ろのエンジン内部にチェーン駆動方式ということでビルトインされているので、
何が言いたいかというと、今回のパーツ交換までなら、ラジエータも外すことだし、エンジン本体を吊り上げたり降ろす必要が無いので、そのぶん工賃はかからなくて済む、という点です。

因みにエンジンのオイル冷却用ポンプはこのウォータポンプの更に後方、エンジン内部にメタル部品として詰め込まれてて、どうも開閉の用にゴム使って無いのかな、今回交換しないで行けるでしょうって話なんです。

もっとも、こちらは2GRエンジンってまだ作って売ってる系統なので、いま交換しなくて先々になってもパーツストックは大丈夫、ってことです。


ラジエータ周り、前回交換したPCU冷却用ウォータポンプの冷却ライン途中の黒いパイプゴムですが、あれは現段階で既に欠品となっています。
なので、整備士さんに診てもらってまだ充分使用行けるというならそのまま、亀裂等で要交換となれば、他のクルマのパーツから流用って感じになります。




ただ、フロントのラジエータ左右のここは、長年雨水や埃にさらされて来たことから錆び・劣化が結構進んでるもので、必ず交換と依頼しました。




今晩からディーラーの工場に預けて、週末までに戻って来る予定。





こりゃ、ホントにあと10年は改めて新車からって感じで行けそう。

こうなると、唯一の不安要素は例のデカい駆動用バッテリーですが、




もうこっちは、いつお迎えが来るかさっぱりわかりません。
でも、この大きなバッテリーはディーラーに発注する場合、事前には買えない、つまり使ってる最中の駆動用バッテリーが電圧低下とか実際具体的な不具合が出て「要交換」と診断されない限り、ストックパーツとしては発注受けられないということでした。

まあ、そのときはどのみちリビルドを手配してくれるそうなので(ホントか)、そんときはそんとき。ってことにしました。


さて、作業終えて帰って来るの、楽しみです。
Posted at 2023/04/19 09:49:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツレビュー | クルマ
2023年04月16日 イイね!

黄砂・花粉をDIY手洗い除去。洗車後に降雨。

黄砂・花粉をDIY手洗い除去。洗車後に降雨。こんにちは(ΦωΦ)/

今日は昼の間は晴れてたし気温も車載外気温計で23℃とかだったから、黄砂襲来後さわらないようにしてたボディ塗装面を綺麗にすべく、さっそくDIY手洗い洗車を敢行。












ようし。








往路の区間燃費記録も一般道で16.0km/L超え、気分良く帰ろう!

…と思ったら、お決まりのようににわか雨(T^T)






あああ

もう一回、拭き直しだああ(-ω-;)
Posted at 2023/04/16 17:06:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation