• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Super Cityのブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

200系クラハイが街中で16km/L台しか届かない理由

200系クラハイが街中で16km/L台しか届かない理由こんにちは(ΦωΦ)/

タイトルの理由は、明白です。
それは、ハイブリッド機構駆動用バッテリーの容量が小さいからです。



特に、狭い入り組んだ市街地をくちゅくちゅ走ってる際は、この子はエンジン自体は停止して、それまで貯め込んだバッテリーの電力をモーターに供給してEV走行を多用するよう設計されています。



なので、リチウムイオン電池より電気の出し入れ能力が低いことからEV走行によって、より早く蓄積電気量が減少して行きます。


んで、アイドリング地獄が始まります。






それまで街中一般道しばりで走っていて、区間燃費が16~20km/Lと調子良く伸びていたところで駆動用バッテリーの電力が残り少なくなり、走行中で強制アイドリングが始まると、区間燃費値はどんどん下がって行くのです。


んで、一定水準まで貯まると、自動的に強制アイドリングが止まります。





その際の分刻みの燃費グラフを見ると、こんな感じです。






これを防ぐためには、走行中なるべくバッテリー電力残を一定水準以下にしないよう、それまでEV走行多用していたのをアクセルペダルちょっと深めに踏み込むようにして、エンジン強制起動して発電機を起動し、バッテリーに電力を貯めていく、んで暫くしたら深めのアクセルペダル踏み込みをやめる、その繰り返しで走る。


これをしながら、周囲の交通の流れに影響なく乗るという、ちょっと器用さを発揮する必要があるんです。






まあだから、それでバッテリー搭載量を増やせば、当然車重が何10kg単位で増大してしまう。すると、加速性能、コーナリングとかの走行性能、クルマ自体の積載能力や下手をするとボディフレーム、外装スタイリング、いろいろ変更しなければならなくなっちゃう。



クルマの開発は、難しいですね。
Posted at 2025/05/10 14:05:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 国産車の技術開発 | クルマ
2025年05月07日 イイね!

独国メーカーの日本向きな製品開発、老人になると馴染めます

独国メーカーの日本向きな製品開発、老人になると馴染めますこんにちは!(^^)!

セダンタイプの自動車マーケットがシュリンクしていく今の世情にあって、日本国内ではもういわゆる国産3BOXセダンモデルの新車ラインナップは撃沈に近い状況になっているのが悲しいです。


でも、若い世代中心にシェアカー、レンタカーいずれの形態にしてもクルマを所有する際、SUVや1BOXカーと軽自動車っていう車種部門が圧倒的になっちゃってるのは周知の事実で、ハイソカーブームなど王道セダンが国内マーケットを跳梁跋扈していた時代に育った私のようなおじいさんは、もう従来の買い替えパターンを諦めるしかないと思っています。


地球の反対側にある某民主主義国家のお父様は、同国のクルマを「何で日本は買わないんだ?!」って、盛んに責め立ててこられますけど、基本、デッカいサイズのままだと車庫に納まりませんし、運転も不安があります。




そういったことを全部ひっくるめて考えてみると、独国メジャー自動車メーカーが日本向けにサイズに割に高額でもCクラスや3シリーズをかなり昔からデリバリーしているのは、絶滅機種の3BOXセダンマーケットにあって凄く有難いことのように思えて来ます。


いっときは、「貧乏人向けベンツ」とか「サラリーマンが頑張って買った感」など、あんまり良い表現では無いタッグラインが口コミ評判でも雑誌のコメント欄でも目立ちましたが、いざ老人になって自動車マーケットを俯瞰して見てみると、Cクラスなどは車幅はちょっと広いかなと思うけど、全長、全高、キャビンと前後のデザインのバランス、取り回しの安易性など、老人が街中でさほど苦労せず扱える「良い感じの、頃合いの大きさ、パッケージ」だと思えるようになりました。


まあコスト的には確かに2リッターターボで今の新車価格で800~950諭吉、うちの子200系クラハイと同等の加速力が望めるモデルになると15年前のクラハイの約2倍、1,200諭吉前後かそれを超える価格帯になるのです。





が、私ら還暦組よりももっと上の世代、クルマを普通に脚として愛していた「団塊の」おじいさま世代はちゃんとおカネを持っていますから、終(つい)のクルマを新車で購入する意思のある人は多分、独産セダンをきっと検討されることでしょう。


わたしゃ、S4さま試乗時の衝撃がいまだに忘れられないです。












あの、路面を四つの脚で握り掴んで走るかのような、設置感。操舵感。
何で国産セダンではあの感じを出せないのかなって思うのですが、同サイズで国産モデルの約2倍の値段「から」がS4さまの世界ですから、あの感じを出せるとこまで寄せるなら、国産セダンもいまの2倍のプライスタグが付いても当然って理屈になりますね。

(*ノωノ)
Posted at 2025/05/07 13:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 勝手にフォトレビュー | クルマ
2025年05月04日 イイね!

今日の一般道しばり区間燃費、16.7km/L

今日の一般道しばり区間燃費、16.7km/Lこんにちは(ΦωΦ)/

今日の横浜地方は、昼間はクーラーしないと暑かったから区間燃費あんまり伸びなかったけど、復路は夕方になって涼しくなったので、16.7km/Lで走って来れました。33kmを16.7だから、片道2リットル消費っていうことでした。











今日でODO累計109,086kmになりました。






各高速道路はこのお天気でか凄い渋滞になっているのですね。こちらは市街地をそれも南北に行き来してましたから道路はガラガラでした。

兎に角、いそがないで無事、自宅に辿り着くことが一番です。
Posted at 2025/05/04 18:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費レビュー | クルマ
2025年05月03日 イイね!

ボディ拭き取りはバスタオルで大面積一発拭き

ボディ拭き取りはバスタオルで大面積一発拭きこんにちは(ΦωΦ)/

昨日の暴風雨が嘘のように快晴!
…ってことで、駐車場からクラハイ出して簡易DIY洗車します。塗装面になるべく洗車キズを付けないために、拭き取りは大面積一発拭きをやります。



屋根部分は全く濡れなかったから、窓枠から下をささっと。






ヘッドライトも、手で押さえつけないで一発拭き。





さあ買い物行きます。
Posted at 2025/05/03 17:08:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ
2025年04月27日 イイね!

ヘッドランプは、こすらず中性洗剤と濡れウェス。

ヘッドランプは、こすらず中性洗剤と濡れウェス。こんばんは(ΦωΦ)/

Super City 流は、綺麗なら洗車しない。
もちろん、雨除けの天井パネルがある機械式駐車場設備に格納しているから可能になることなんですが、新車購入から15年もの間、ワックスも一度もかけず、ガラスコーティングとかも無縁な維持りでここまで来ました。



んで。特に今の時期から夏の間は、道路沿いにも植え込みや中央分離帯があるので走行中、普通に虫さんたちが特にフロント周りにあたり、綺麗に見えてもぽつぽつと汚れが付着します。


なので、一日の走行が終わったら、よく観察して汚れがあれば、そこだけ綺麗にして機械式駐車場に納めておしまいにするのです。








なるべくなら、バシャバシャ水をかけるのも、駐車場に納める直前なら乾かしてないのだからやりたく無い。

だから中性洗剤であるウィンドウウォッシャー液と同じやつを泡吹きかけでやって暫く放置してふやかして、同じくウィンドウウォッシャー液を吹きかけたウェスを、押さえつけないで触れるだけにして、優しく拭いていきます。





反対側も。





んで。

フロントウィンドウガラス面の汚れも、一週間後じゃなくて、走行後すぐなら拭き取りが楽に出来ますから、やっておく。











あと、アルミホイールの汚れも一週間のうちに吹き込んだ雨水がかかるのですが、鉄粉やブレーキパッドのカスが付着したままにしておくとそれが錆び始めるので、忙しくなくて時間があるときは、さっきの中性洗剤ウィンドウウォッシャー液を吹きかけて、ウェスで走行後に汚れを拭いて、それから駐車場に納めます。





これ、ずっと愛用しているんです。





今日は、高速道路は各所大渋滞みたいでしたが、日中の街中はクルマの流れも良く気持ち良く走れ、一般道しばり走行での区間燃費も成績よかったです。








特に復路30kmの燃費は16.6km/L、実家への片道でガソリン2リッター使いません。これが出来る3.5リッターエンジン搭載モデルは、今売ってる新車の最新ラインアップを並べてもなかなか少ないと思います。











今日は、実家の庭が雑草だらけでどうしようもなくなっちゃったので、独りで行って草刈り・梅の木の枝落とし、3時間ぶっ続けでもう腕パンパンになっちゃいました。

一戸建て住宅はサラリーマンの夢ではありますが、いろんなメンテを自分でやらなくてはならないので、やっぱ大変です。

でも、クルマに乗れる喜びを今日も噛み締めて走って来ました。クラウンだけど、乗り込んでしまえば気分はベンツです、アストンマーチンです❤


Posted at 2025/04/27 20:57:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活 | クルマ

プロフィール

「リヤアクスルキャリア、5リンク、各 再発注。 http://cvw.jp/b/712941/48516199/
何シテル?   06/30 12:28
2010年3月、GWS204クラウンハイブリッドを納車してから15年目に突入し、積算総走行距離100,000kmを達成、益々現役です。ノーマルの柔らかさに我慢出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 04:53:45
R56 ミニクーパーS リザーバータンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 21:08:01
リコール作業 無事?終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 06:01:04

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド Super City 号 (トヨタ クラウンハイブリッド)
14年間乗ってきた9代目クラウンロイヤルサルーン3.0Gを手放し、AUDI A4 2.0 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
1995年購入、9代目クラウン3.0ロイヤルサルーンG。同年FMCによりモノコックボディ ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
1990年式ホンダNSX、1992年新車購入。SPOONSPORTSの実測270Km/h ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
NSXの前に乗っていた2代目トヨタスープラ2.0GTツインターボエアロトップ標準ボディ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation