• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

canonのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

お休み・・・

●1日雨模様の今日(悲)

午後少し止んだ時間帯もあったのですが、

コチラ地方はどうやら夜半くらいまで降ったり止んだりみたいです、



雨でバイクに乗らない(=乗れない)と思ったので、

昨日土曜日に乗っておきました♪

休日出勤は初の黒カブでのツーキング!!

でも、

夕方からお天気怪しく夜には雨の予報・・・、

なので、



ラパンで、



ジェイソン・ステイサム氏の新作「オペレーション・フォーチュン」を鑑賞してきました♪

アクションはそれなりに、

ドチラかというとアタマを使うほうの内容、

ブラックジョーク結構言ってる(笑)セリフ回しはオトナ向け、でしょうか、



次回鑑賞作品候補・・・困ったコトに、公開日が重なるのが多い(汗)、

そんなにたくさん見られないから、カブる日はひとつに絞ろう・・・(涙)、

ちなみに右下「ドラキュラ」は公開日が遅れたらしく今月終わりの公開になるそうです、

左下の「ドミノ」とカブるんだよな(困)、



映画館で見るのはモチロンいいのですが、

自宅でワンコたちと見るのは最高の時間です(嬉)、

今日は長い時間を一緒に過ごせました、癒されるぅッ♪

気温も下がってきて、過ごしやすい日が増えてきましたね、

明日からまたお仕事ですがうまくこなしたいものです、

ではまた次回に~。
Posted at 2023/10/15 16:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画・テレビ・音楽関連 | 日記
2023年10月13日 イイね!

気が付けば2年が過ぎていたの♪

この記事は、小さいバイクは楽しくて仕方ないですよについて書いています。

●そんなカンジで5年10年と過ぎてイクのカモ(笑)

みん友さんのこまんぴゅーさんが、

小さいバイクは楽しいね的なコトを書かれてまして(嬉)、

私もね、そー思うのです、

で、今日は最近書き始めた「コノ先どーする?」の一連に、

親戚っこから預かっているVOXのコトを書いてみようと♪



コレね、素直に面白い(笑)こんなアシのバイクが楽しいと思うのは初めてカモ、

イロイロ気になるトコロはあるんですが、

意外にも問題無いみたいでフツーに気にせず使えています、



最初手入れした時は可哀想だったなぁ(汗)、

誰かさんがサイドカバーを擦ったみたいで(怒)、





でも、磨いてキレイにしてあげた(笑)そうするとイイカンジになる♪

コレが2017年の秋ですね、



で、またしても左のサイドカバー、

2019年の台風15号ですョ、

風でぶっ倒れちゃって(汗)

サイドカバーが飛ばされちゃって(!)、

ソレを一生懸命ね、甥っ子(親戚っこの息子)が、

2時間くらいかけて自宅近所を探し回って見つけたのですョ(凄)、

だから、また磨きなおしてね(苦笑)そのまま使っています♪

こういうエピソードがあるとですね、

ナンダカイイじゃないですか?

まぁキズ付いたりしたのは悲しいですケドね(涙)、

ソノ度にどうにかなってですね、

今もこーしてあるの、

名義は未だに親戚っこのままなのですが(爆)、

ソレもまたイイのかなぁって自分では思っています、

今夏に、(甥っ子の部活の試合の会場の)駐車場が満車だと困るからって、

親戚っこがVOX乗ろうカナって言っていたのですが、

(親戚っこは)ずっと長い間乗っていなし、
(私の手元に来てから1度も乗っていないし、自分で持っていた時も乗っていなかった・汗)、

距離も少し遠い場所(20キロくらい?)で、

しかもアノ夏の暑さでしょ?(困)

ヤッパリ今回は乗るの止めておく、って(爆)じゃいつ乗るのサ(苦笑)、

でも、ソレでもイイと思います♪

そうやって5年10年と過ぎていって、

でも、今の状態をどうにかキープしていければ、

ソレはソレでイイのでしょうと考えています、



我が家に寄生虫みたいに居付いたVOXですが、

ええ、かなり気に入っていますョ、今ではネ♪

明日は休日ですが仕事です、ソレを休日出勤と言いますね(涙)、

日曜はザンネンながら完全な雨予報になりました(哀)、

しかし充実したお休みを送ろうと画策中です、

って?

ワンコ愛でるのが、イチバンの過ごしかた、でしょうか、私の場合(笑)、

では、暖かくしてお休みくださいね、また次回に♪
Posted at 2023/10/13 21:52:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | コノ先どーする? | 日記
2023年10月12日 イイね!

今じゃゾッコン(死語ダ・笑)

●でもね、少し前までは・・・、

ナニかのタイミングで売ってしまうカナ?とも思っていたんですョ、



小ベンリィ・・・、

昨年ケッチやLMLを手放しましたが、

ソノ次の候補(?)みたいなのに、

小ベンリィとか、リトルカブとか、そして大ベンリィとか、ですね

大ベンリィに関しては先日も書きましたが、

修理不能になったりとかしてどうしようもなければ、ソノ時は、って思いで、

リトルは、もしダメでも、カブの新車は売ってますから、

カブが乗りたければ、また買えばイイ、

で、小ベンリィは、手元にカブがあったり、

大ベンリィがあるのならば、

無くてもダイジョーブだろう?

そんな気持ちがココロのどこかにあったのですね、

でも、令和3年の夏に初期化して、



そして令和4年の1月にスクランブラー化して、



更にココ最近は皆さんもご存じでしょう、

ボアアップを活かすためにスプロケ変更して、

コレがまぁまぁイイ結果を出してくれたので、

私がゴキゲンなコトを(笑)、

更にまだ秘蔵のコレがある、



こう考えると、まだまだ手離せないヤ、そう思っています♪

思い直せば、小ベンリィは、カブ系の部品が流用できて、

怪しいガイコク製の部品もたくさん売っていて(笑)、

よほどのコトが起きない限りは、

私自身は無理でも、直せるかたが近くにおられますから(嬉)、

案外どーにかなるだろう♪

そう軽く考えてイクと、

易々と手離すコトを考えなくてもイイのカナ?と思います(笑)、

体調が悪くなりつつあった2015年の5月25日に手元に来て、

ソノ頃から8年半近くが経過しまして、

今、まぁこんなカンジでやっていられるのは、

小ベンリィがあったから、とは言えませんケド(爆)、

売らずにこうして乗れていてヨカッタと思っています(笑)、

今日もイイお天気だったコチラ、

しかしパトカーや白バイがたくさん走っていて(恐)、

ナゼか(私のクルマにだけじゃなく)直進車の前を強引に右折するアブナイ輩が多数いた(怒)、

そうそう、事故もチラホラ見かけます、

明日は金曜日、週末に近づいてますから、

どうぞ皆さん運転に気を付けて!!

ではまた次回に。
Posted at 2023/10/12 21:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | コノ先どーする? | 日記
2023年10月11日 イイね!

毎年恒例の?

●秋の読書のシーズン到来ですね(嬉)

え?1年中本読んでるンじゃないかって?

ハイ、ソノ通りでございます(爆)、

でも、最近は・・・ココ半年くらいは、

いつも買っていた雑誌類はヤメテいますので、

本屋さんへ行く回数は激減しましたね、

週に1~2回行っていたのが月に2~3回ですもの、

そんな中、今シーズンの新刊を仕入れてきました、



左、松任谷正隆さんの新刊=JAFメイトに連載されているヤツの書籍化ですね、

右はきっとみん友さんのタジマさんも読まれるであろう(爆)、

鈴木三潮さんの特撮関連の本、



コッチは写真集になるでしょうか、

ラブホと秘宝館の本ですね、

ワクワクドキドキです(爆)、

イロイロ本を見て回っていますが(古本屋もネット=密林も含めて)、

ナカナカ「コレ」と思う見たい、読みたい本には出会えないコトもあったり、

こうして1回行くだけで収穫がある時もあります、

基本は、書店内をブラブラして見て回るのが好きなのですが(笑)、

さて、今日は日向では多少暑さをカンジましたが、

過ごしやすい気候となりました、

夏の間、暑さで中断していた、

仕事中(客先中での荷下ろし待ち)の合間にやっていた、

カンタンなストレッチ体操を再開するようにしました、

こういうのやるだけでも(鍼灸院の先生から)大切ョと言われてますから、

コノ先のシーズン、毎日続けていきたいですね♪

読書の秋と並んでスポーツの秋、ですしね、

え?ストレッチは準備運動みたいなモンだからスポーツじゃないって?(汗)

イイのイイの♪健康第一ですからね(笑)、

ではまた次回に!!
Posted at 2023/10/11 20:27:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑誌・書籍関連 | 日記
2023年10月10日 イイね!

小ベンリィ、最適化への道のり(後編)

●書いていてひとつ思った

もうひと文書きたい(爆)、

なので、コノ後「番外編」を書こうと思っています♪

さて、先日前スプロケの歯数をアップして快適(快速)になった我が小ベンリィです、



今回の「後編」は、乗ってみて(使ってみて)思ったコトを、

素直に書き並べてみます、

大きくカンジたのはただひとつ、

・・・エンジンの高回転の伸びが足りない、と思う、

正直、ココ一点、コレを今回は強くカンジましたね、

そう、問題はスプロケではなくエンジンのほう、



75ccにボアアップしたのみのエンジン、
以前ボアアップした際のブログです

キャブはそのままで、できる範囲で微調整したくらい、
(マフラーは125くらいまで対応できる「DAX」風の社外品)


※ボアアップキット(キタコ製)の性能グラフ=キタコさんのHPより

イチバン下の青い線はノーマルで、

一つ上のミドリ色の線が今の仕様=75cc、

ヨコ軸がエンジン回転数ですが共に7000回転くらいからパワーダウンしています、

今、4速で伸びが足りないとカンジるのはコノ回転域と思います、
(小ベンリィにはタコメーターが無いのであくまでも推測)

エンジンの絶対的パワーが小さいために、

4速のギヤ比ではタイヤを回し切れない、と言うコトですね、

ちなみにグラフの上から2番め、赤い線、

コレが理想的な(?)75ccにハイカムとビッグキャブを入れた仕様、

6500回転から9000回転くらいまでパワーカーブが上がっていますね、

こういうチカラの出方ですと、4速で引っ張り切れるでしょう、

今まではギヤ比が全体的に低かったので、

エンジン回転の伸びを生かす前にアタマ打ちしていた状態でした、

今回、ご存じのようにスプロケ変更で高速寄りのギヤ比になって、

特に3速はこれまで以上に加速感と伸び感がアップして、

ソノ3速のままでほぼ最高速近い速度が出るようになりました、

ココで4速にシフトアップしてエンジン回転が下がって、

アクセル開けて回そうにも、

トルク不足なのもあるのでしょう、

車速の伸びはあまり得られず、巡航速度、みたいなカンジになります、

そう、現状ではココで精一杯、コレ以上は望めないワケです、

今の、15Tの前スプロケを14Tにすると、
(ギヤ比が少し低くなる計算になります)

もしかすると4速が少し伸びるカモ?ですが、

3速の伸びは落ちてしまうので、

ムズカシイトコロになると思います、

小ベンリィを通勤快速仕様から素の状態に戻して、

更にスクランブラー化し、走行性能をアップさせるために、

ボアアップしてスプロケ変更を行いました、

根底にあるのはお金をかけずに楽しむコト、なので(苦笑)、

コレ以上のチューンは考えておりませんから(笑)、

現状の今が、一旦まずは完成形として、

それでも不満なら先を考えるコトにします♪



コノ先をヤルとなると、更に泥沼化するのですョ(汗)、

ビッグキャブとハイカムはよろしいとして、

コレで高回転を使うとなると発熱量の問題が出ます、

と、すると、強化オイルポンプが必須になり、
(ノーマルだと吐出量が少ないので高回転で潤滑が足りなくなる)

油音も気になるので、オイルクーラーも考えねばなりません、

あとはご想像にお任せしますが(笑)より一層の性能の向上を望むようになると、

アレもコレもと収拾ががつかなくなると思われます(爆)、

なので、「小ベンリィ、最適化」はコノ辺で打ち止めにしておこう♪

そう考えたのです、



では、ナゼ冒頭に書いた「番外編」を書きたいのか、

コレは、ソノ昔から思っていたコトを、

ソノ「番外編」で書いてみたいと思ったのであります♪

今日は昨日の雨が出勤時間帯まで残ってしまって、

バイクツーキングできずにザンネン(涙)、

日中晴れ間が出て気温上がって(仕事車で25度超え)、

かなり蒸した感もありました、

帰宅後、一応予報にあったのですが、

まさか降らないだろうと思っていたのが、

本降りの雨になりました(驚)、

明日は朝からお天気良さそうですから(嬉)、

ツーキングを満喫したいと思っています、

週末の雨予報も消えたみたいですし(?)、

今週はバイクを楽しめる週間になりそうです♪

それではまた次回に。
Posted at 2023/10/10 20:41:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 小ベンリィ関連 | 日記

プロフィール

「㊗放送5周年&1000回めの放送、だそうです♪ http://cvw.jp/b/770138/48690316/
何シテル?   10/02 22:20
皆さんこんにちは、canonです、 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
家内の愛車コペン車齢高齢化により 代替えを検討した中から コレをチョイス テーマやコン ...
ホンダ XL230 ホンダ XL230
家内とのタンデムツーリングをメインに 日常でも活躍できると思い購入に。 H28.10. ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ドリーム50、私の長年の相棒です。 手放そうと思った時期もありましたが、 乗り続けて良か ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
H25.12.28 納車となりました。 H25.12.19 近所のバイク屋さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation