• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く まのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

M550dインプレッションです(;´Д`)

M550dインプレッションです(;´Д`)写真は多少撮りましたが
また後日ゆっくりUPします(;´Д`)

実はまだミュンヘンにおりまして、最終日となっています。

さて、昨日白鳥城まで300キロほど走ってきたので
インプレらしいことが書けるようになりました(^-^;

まず、第一印象ですが
M140i等と同じく、通常モデルとの変化はわずかなため
言われないと気付かないというのが率直なところです。
しかもディーゼルエンジンのため、音も普通のディーゼルです。

乗り込むと、550iと同等のフル装備で
上級レザーシート、ソフトドアクローズ、パノラマルーフ
ヘッドアップディスプレイ、4ゾーンAC等満載でした。

ナビはおなじみのアレですが、コネクテッドドライブも使えるようでした。
ただ、久々に使うiDriveはメニュー階層が複雑で
名前の検索でもオンライン検索とA-Z検索の二通りあったりと
昨年借りた新型XC90のナビに比べると少々洗練さが書ける印象でした。

最近欧州車で流行している速度標識を読み取って表示する機能は
制限速度がめまぐるしく変化するこちらの地では
本当に有り難い機能でした。

基本的に郊外や街と街の間は100キロ制限となり
90キロ以下で走ると煽られるので日本人にはスリリングなのですが
集落への入り口で、70-50-30と減速させられ、ドライバーもきちんと守ります。
アウトバーンでも区間により無制限から120や100、80、70などと変化が激しく
出すところと抑えるところの加減が慣れないと難しいです。
しかも、数キロオーバーでもキッチリ写真を撮られますので(汗)

ということで、ヘッドアップディスプレイに表示される標識記号に
したがって走っていれば、ほぼ問題なしだったのは
慣れない交通環境で走るため、他にも注意を払うことが多い状況では有効でした。

で、M550dのハイライトは3L6気筒トリプルターボディーゼルなのですが
普通に乗る分には普通のディーゼルとしか言いようがありません。
勿論6気筒らしく静粛性は高く、分厚いトルクで悠々走りますが
「M」らしさが特に感じられませんでした。
新型5シリーズにはM550dではなくてM550iとなっているのも
Mオートモビルとしてのキャラクターがディーゼルでは厳しいという事情もあったのかもしれません。

車両はおなじみのF11そのものですので、特に印象はありませんが
相変わらず剛性は高く好ましい印象ですが、やはり重さが隠せないというのが正直なところです。
特にM550dはXdrive=AWDなので、さらに重量が増加している側面もあります。
また、AWDのためリアステアリングが装着されておらず(F10/F11のFRは4WSなのです)
小回りが利かないのと、ステアリングフィールが常に重めで渋めなのも気になりました。

じゃあ、いいところ無しじゃないかという話になってしまいますが
アウトバーンの合流では、分厚いトルクでシートに背中がめり込むような加速を示します。
但し、エンジンの伸びは無いので、ATがこまめに変速して繋がってくれます。

速度無制限区間で踏み倒してみると、高速域では意外に伸びのあるフィーリングに変貌します。
これがトリプルターボの威力かなと思われます。
今の時期、ミュンヘン周辺は気温が低く、氷点下を行ったり来たりするため
レンタカーにもマッドアンドスノータイヤが装着されており
最高速度240キロの注意書きがありました。
Xdriveのため、高速域でも安定感があり氷点下のウエットコンディションでも
不安感がほとんどなかったのはありがたかったです。

勿論240キロまでキッチリ出しましたが(笑)外気温がほぼ0℃で
周囲の景色が真っ白になってきたので、早々にペースダウンしました。
といっても最高で200キロ程度の車も散見されました。

高速域では伸びがあるという表現の裏側には、400馬力近い出力に対し
思ったほど迫力がないというのもありまして、ハイパワー車特有の「速度が出てしまっている」
というものではなく、出そうと思うとスルスルと出るといったフィーリングです。
なので、200キロ付近の加速も速いは速いのですが、驚くほどでもないのが率直なところです。

180キロ付近で巡航中に後ろから速い車が来たので譲ったら現行パサートバリアントでした。
エンブレムを見たら、2.0TDIでツインターボディーゼルの車両と思われたので
全開で追いかけたらあっさり置き去りにされました(汗)
気温が低いウエットな道路状況で踏み倒せなかったのもありますが
重量の差なのでしょうか、速さにインパクトがないフィーリングは実際に
加速の差なのかもしれません。

燃費はこのような走行も含め、リッター11キロ強といったところで
さすがと言えますが、郊外をノンストップで走る区間が多かったので
当然なのかもしれません。
350キロ程度走って燃料が半分なのも、ハイブリッドに慣れたため消費が早く感じます(笑)

あと、速度制限が変わる際にパドルでエンジンブレーキを使いましたが
ディーゼルなので効きません(笑)

ということで、新型5シリーズで6気筒ディーゼルが入ってきたら
欲しくなるかもと思っていましたが、個人的にはどうしてもBMWにはエンジンフィーリングを
求めてしまうため、M550dをもってしても実用車というのが結論でした。

自分には740iや340iから想像すると
痛快なフィーリングになるであろう540iの方が幸せかもしれません。
Posted at 2016/11/13 18:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX オートライトセンサーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/801187/car/3432056/8216548/note.aspx
何シテル?   05/04 09:29
試乗が趣味みたいになっていますが、自分のクルマに対する判断基準をそれなりに保つためと、対応いただく販売店様の都合も考えながら一応購入の可能性も念頭に置いて乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
67 89 10 1112
131415161718 19
20 2122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

Zymol コンコース ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 15:29:48
VOLVOLVO!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:18:00
 
VOLVOLVO!! みんカラ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:17:18
 

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
V8&ガソリンがぶ飲み車駆け込みました
レクサス RX レクサス RX
なぜか再びRXになりました(;´Д`)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
19年のブランクを経て再びNAロドのつもりが M2 1001に巡り合い即決してしまいまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスからの乗り換えです。 TNGAとコラボな この写真を撮りたかっただけです(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation