• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く まのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

タイミングの悪い拾い物

今朝、駐車スペースを掃き掃除していたら
RXのタイヤに異物を発見。


_| ̄|○
GWに入っての拾い物はタイミング悪いです。

幸いディーラーが緊急対応は行なっており
応急処置して頂きましたが
トレッド面の外側ゆえ穴がスチールベルトの外でした。

犯人はコイツ。


コレで今後スローパンクチャーする様ならば
タイヤ交換決定でございます_| ̄|○
Posted at 2017/04/30 16:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月27日 イイね!

クリニック受診で目から鱗

購入以来色々と手を掛けてきたロドですが
状態は申し分なく良いのに対して
乗り味がNAロドのキャッチコピーだった「だれもが、しあわせになる」じゃない気がして
モヤモヤしておりました。
(最初に乗ってたNAロドの思い出と今の1001の乗り味がリンクしない)

今までのセットアップでアライメント数値としては整っているはずですが
何かしっくりしない。

NAロド特有のヒラヒラ感に乏しい・・・
(最終的にパワステ車とノンパワステ車の構造的差異によって
ノンパワステ車はヒラヒラ感が少ないものであると判明)

で、なにか良い処方箋が無いものかと検索していたところ・・・
「サスペンションマイスター「うえしまクリニック」なるものを発見。

セッティング業者ではなく個人のアドバイス的活動とのことですが
記事を読み込むにつれ、このお方に相談するしかないとの思いが強くなり
思い切って相談してみました。

相談の結果、私の違和感についても理解いただけ
実走セッティングで改善できそうなため
ついに今日、休暇を取って受診してまいりました。

詳しくは難しくて表現できませんが
クルマの走る、曲がる、止まるを人間が操作して
違和感が無い状態にするためのいわゆる「原点復帰」=フルブッシュ1G締め直しと
走って微調整を繰り返しての「ピント合わせ」=実走アライメント調整を行うのがキモでした。

特に「フルブッシュ1G締め直し」については私も経験があったつもりでしたが
ただ単に接地させてブッシュ部のネジを緩めてたわみを取るものではなく
実走状態でフリクションとならない位置にアームをストロークさせたうえで
サスアームブッシュ部の応力が掛かる全てのボルトを緩めてリセットするという
予備知識のない人には途方もなく手間のかかるプロセスを踏んでいます。

これほど手間をかけて「本来の能力を発揮できるように調律する」のは
事業者としてみるとあまりにも効率が悪く
求められるノウハウも多く、場数を踏んだ感覚、センスに頼らざるを得ないため
これが現代の調整のスタンダードではないことが残念でなりません。

さて、今回私のロドではショックやバンプラバー、ブッシュ類は
良好な状態だったため、交換した部品はスタビリンクのみでしたが
全く別のサスペンションにしたのかと思えるほどの変化がありました。


今回装着されたピロスタビリンクの「みっどリンク」とM2専用サスペンション(*‘∀‘)

フィーリングの変化については、色々ありすぎて混乱しているので箇条書きで・・・

・足が良く動いて乗り心地が良くなる
・トラクションが高まった
・路面からの外乱に影響されにくくなる
・コーナリングの前後バランスが整い自分を中心に旋回する感覚になる
・振り回しても路面に吸い付くフィーリング
・ブレーキングで姿勢が乱れない
・恐ろしく速度感がなくなる
・突っ張って地に足が付いていない感じが、ふんわりべったりと着地している感じ

と言ったところです。
懐が深くなると刺激がなくなりますので、物足りなくなる方もあったりするそうですが
オーディオでも音質や解像度が一定レベル以上に上昇すると
音が「うるさくなくなる」ためメリハリのある音質が好みの人だと
物足りなくなる現象に似ています。

「マイナスをゼロに。高性能は人に優しい」を身を持って体感し
NAロドの実力の奥深さとM2 1001本来の実力を
24年経過した今鮮明に感じることのできる貴重な経験ができた一日でした。

最初に乗っていたNAロドの記憶に引きずられていましたが
今回のセットアップで軽々と超越して完全に吹っ切れました。

これから乗りまくって、もっとクルマと一つになろうと思います。

追記
うわさの「チューンドラーメン」も完食(^^ゞ

なるほど調味料を駆使して「マイナスをゼロに」のラーメン調律でした(*^^)v
Posted at 2017/04/27 22:54:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月26日 イイね!

久々のRXネタ?

久々のRXネタ?久々にRXで小ネタです(;´Д`A

昼間に嫁様から連絡が入って
「ここの、下のボタンのとこで、
膝を思い切りぶつけたら、
中にはいりこんじゃったの。」
とのこと。
何じゃそりゃW(`0`)W

帰って確認したらタイトル画像の
状態でしたOTL

スイッチが外れただけだろうから
横のカバー外して裏から手を入れて
スイッチをはめ直したら直りましたとさ(;´Д`A
Posted at 2017/04/26 20:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

LC500(V8・5L)にも乗りました。

今日は外回りの際にLマークのお店のお隣に用事があったのと
担当からLC500も試乗車入ったので乗りに来てください!と
メッセージが入っていたので寄ってみました(^^;

試乗車はLC500のSパッケージでした。
21インチのホイールも違和感なく収まるのはさすがです。
例の可動式リアスポイラーは動作させると上端だけミラー越しに見ることが出来ました( *´艸`)
自慢のヘッドアップディスプレイはRXに比べると小さく感じて
なおかつ表示が細かいので見る気がしませんでした。

さて、エンジンを始動します。
いきなりガオッ!と一吠えしてビックリしましたがやっぱりこうでなくっちゃ♪です。
音量はコンフォートモードでエンジンも温まっていたにも関わらず
お店でウロウロしていた方々が音を聞いて集まってくるほどです(汗)
一吠えの後はRC Fよりも静かですのでご安心ください(笑)

早速走り出してみます。
コンフォートモードにも関わらず、乗り心地はあまりコンフォートではありません(笑)
硬さが残り揺すられ感はありますが、このエンジンのキャラクターを考えると許せると思います。
ただ、ヨーロッパメーカーの同クラス車両だと、コンフォートモードは至って快適なので
コンフォートモードだけでも快適さを追い求めてはと思います。
試乗車がSパッケージだったのも一因かもしれませんが。

踏み込むと滑らかで迫力がありますが、普通に乗れるレベルの音でまとめられており
ATの変速も滑らかでようやくヨーロッパ車と比べられるレベルにあると思います。
モードをスポーツに切り替えると、マフラーのバルブが開きサスペンションも硬くなります。
サウンドはそれなりに大きくなりますが、海外勢ほど派手ではありません。
サスペンションは「変わったの?」というくらい変化が感じられません。

この状態で踏み込むと、心地いいサウンドと小気味のいい変速で気分が満たされます。
シフトパドルを用いて変速すると、ヨーロッパ車ばりの派手なミスファイア音と
やりすぎではと思えるほどの派手なブリッピングで、キャラクターを考えるとブレが無い印象です。
エンジン始動時もそうですが意図的にここぞと言う時には
バリバリと音が出るようにコントロールされているようです。

フットワークについても重心が低く安定感があるので街中の試乗レベルでは
指摘するようなことはありませんが、この点においても同クラスのヨーロッパ車と
比べることが出来る得rベルに達していると思えます。(ポルシェは除きますが)

ということで、今一つ車体とパワーパックが一つになり切れていない印象のLC500hに比べて
LC500は一本芯の通ったフィーリング、キャラクターを持ち合わせており
現時点ではベストバイと言わざるを得ません。

現状オーダーしても納期未定なのと、近い将来5LV8エンジンはV6ターボに移行することを考えると
乗ることのできる環境に恵まれた方は急いだ方が良いのかもしれません。
海外勢を見るとV6や直6でもV8からの置き換えで許せるレベルの良いエンジンもありますので
期待したいところですが、V6ターボは現行のGR系の改良新型と言われているので
正直あまり期待できないのかなと思えてしまいます。
Posted at 2017/04/20 18:21:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月06日 イイね!

G30 540i乗りました。

色々ありまして、540iに乗るチャンスがありました(^^;

試乗車は540iMスポです。
エンジンを始動すると、冷間時にも関わらず静かなサウンドで
ご近所様への心配もありません。

ブリッピングさせると滑らかかつ軽快に吹け上り、さすがとしか言いようがありません。
わがまま言うと、少し静かすぎるんですけどね(汗)

車内でも静粛性は高く、高級車然としています。

走り出してみると、とにかく軽快。
なおかつ濃密なエンジンフィールで満足度は高いと思います。
少し踏み込んでみても自由自在に走ることが出来ます。

乗り心地は530i同様きわめて快適で、個人的には申し分ありませんが
ホットな走りが好きな方だと柔らかく感じるかもしれません。

大きめに踏み込んでみると、さすがに速いのですが
以前7シリーズや340iで感じた、期待を超えた加速という訳ではありませんでした。

試乗コースが短かったのと、他の点は530iに準ずるのでコメントとしてはこれだけですが
予想通り今一番味わいの濃い5シリーズで間違いありません。

見た目がより7シリーズに近づいたのと同調して
操作の軽さや静かさもより進み、個人的にはE400よりも室内は静かで軽快に感じました。
ただ、室内が外寸に対して狭いのが(特にリア)惜しいところです。

BMWの場合、期待値がどうしてもエーショナルな方向へ向いてしまい
静かになったり、乗り心地がソフトタッチになったりすると
物足りない方々もいらっしゃると思います。


続いて、750Liにも乗りました(^^;
こちらはV8エンジンで、ブリッピングするとNAっぽいフィーリングに胸が騒ぎます。
走り出してみると至って快適、静だけどV8のハミングが心地よく耳に届きます。
踏み込んでみると速いのは速いのですが、猛々しさはなくきちんと角は丸められています。
しかも濃密なフィーリングはしっかりと感じられ、540iが淡泊に感じられてしまうほどです。

運転している限りロング車両とは感じないのもさすがです。
今なら値引きの少ない540iより購入条件が良い740iの方がお買い得だと思います。

最後に118dです(^^;
エンジンを始動すると、思ったよりしっかりと音が入ってきます。
期待を超えて静かだったアクティブツアラー系とは対照的でした。

走り出してみても、特に違和感も感動もなく
体の一部のように走ってくれます。
この文章だとイマイチなようにも受け取れますが
何一つ違和感なく、思い通りに走るというのはすごいことだと思います。
足グルマとしてこれに乗れるのであれば幸せだと思います。


個人的には運転することに関しては、やはりBMWが好みに合うようです(;´∀`)


言われる前に書いておきますが、買い替えの前兆とかではありませんよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
Posted at 2017/04/06 19:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX オートライトセンサーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/801187/car/3432056/8216548/note.aspx
何シテル?   05/04 09:29
試乗が趣味みたいになっていますが、自分のクルマに対する判断基準をそれなりに保つためと、対応いただく販売店様の都合も考えながら一応購入の可能性も念頭に置いて乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 34 5 678
9101112131415
16171819 202122
232425 26 272829
30      

リンク・クリップ

Zymol コンコース ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 15:29:48
VOLVOLVO!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:18:00
 
VOLVOLVO!! みんカラ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:17:18
 

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
V8&ガソリンがぶ飲み車駆け込みました
レクサス RX レクサス RX
なぜか再びRXになりました(;´Д`)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
19年のブランクを経て再びNAロドのつもりが M2 1001に巡り合い即決してしまいまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスからの乗り換えです。 TNGAとコラボな この写真を撮りたかっただけです(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation