• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く まのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

新型X3とM2(LCI)乗りました。

えっとですね(笑)

昨年秋頃より色々とストレスにさらされておりまして
ここ最近はキリキリと胃が痛む様になりました(涙)

ということで、心の洗濯にお世話になっている
ビーエムのお店へ遊びに行ってきました。

何か面白い車は無いか聞いたところ
新型X3どうぞということで、キーを渡されて近所をドライブしてきました。

試乗車はX3 Xdrive 20d M sportです。
乗り込むと違和感のない室内ですが、各部は最新世代にアップデートされています。
センターコンソール前端に置くだけ充電の場所が設けられており
自分のカバー付きスマホを置いたらちゃんと充電されました( ゚Д゚)
しかもナビ画面に充電マークが表示されるという芸の細かさ。

室内は従来型よりは広くなりましたが、RXに比べると前後方向
横方向共にやや狭く感じます。

さて、走り出してみます。

エンジン音はGコードになった新型5シリーズ以降
ディーゼルであっても遮音が進み意識しなくても良さそうなレベルに到達しました。
同じGコードであっても7シリーズのディーゼルはここまで遮音されていないので
意図的に方針が変わったように感じます。

加減速は2Lディーゼルのイメージを超えるレベルで
予想より動力性能の印象が超えてくるのはGコード共通のフィーリングといえます。

大きく踏み込んでみると軽々と回るエンジンのフィーリングで
流石にパワー感は頭打ちになりますが、動力性能としては十分かと思います。
ターボラグもほぼ意識することはありませんでした。

ステアリングの感触はやや重めでXラインの味付けかと思われます。
乗り心地はいたって快適、どっしりと重みのあるフィーリングですが
身のこなしは鈍重ではありません。

ということで、非常に完成度が高いと言わざるを得ません。

個人的には今後増えるであろうエンジンバリエーションに期待したいところです。
X4のM40iが神々しいフィーリングだけに、洗練された車体にこのエンジンが乗ると
さぞ幸せだろうと妄想が止まりません。

カタログをじっくり見たら、ダークブラウンの内装が選択できる点と
受注生産にはなると思いますが、ベンチレーションシートが設定されたのは
ベンチレーションフェチな私として高ポイントです。

さて、お店に帰着すると
担当氏がLCIモデルのM2をスタンバイしてくれていました( ゚Д゚)

灯火類とナビにメーターが新しくなったのが見た目の変化点です。
メーターは全液晶画面ではなくトヨタのオプティトロンメーターの様に
ブラックアウトされたパネルに自発光のアナログ指針があるタイプで
個人的にはワクワク感が高まりました。

エンジンを始動して軽くブリッピングさせるともう(*´ω`*)
相変わらず音や回転フィーリングに痺れます。
スポーツ+モードにすると音量が上がり、バリバリと破裂音がトッピングされますが
個人的には近年流行りのバリバリ音は好きではありません。

走りについてはもう書く必要もないと思いますが
DCTのため途切れなく爆発的に立ち上がるパワー。
そのパワーと破綻なく伝達するトラクション。

もう流石としか言いようがありません。

ということで、息抜き終了です(^-^;




はみ出し情報
先日アルファードを見せてもらったお店で
参考までにRXの査定をしてもらったのですが何と485諭吉でした( `ー´)ノ
Posted at 2018/02/12 13:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

峠道へ白菜買いに行った夢とアクティブスタビ

えっとですね。

嫁様から白菜がないから買ってこいと命じられ
RXでお買い物に行ったような夢を見ました(笑)

新鮮な白菜をゲットして、なぜか延々と続くワインディングを走ります。
すると、前にRX200tが結構なペースで走っているではありませんか。

なんとなくスイッチが入り、白菜とスタッドレスタイヤが
傷まない程度にアクセルを踏みつけます(笑)

軽い競争状態になり、全開加速では450hも200tも大差ないようです
少しだけ450hの方が加速や伸びに余裕があるような気もします。

コーナリングではロール感が少なくタイヤのショルダーを
使うようなモードに入らずとも巨体をものともせずに曲がってしまうのは
2年乗っていながら新しい発見でした。

攻め込んでいくと、先行する200tの挙動が少々怪しくなり
プッシュアンダーに苦労している様子がうかがえます。
こちらはアクセルを過剰に踏まない限りそういった挙動は見せず
もう少し突っ込めそうでした。
結局コーナーでの限界はタイヤグリップの続く範囲では450hの方が高そうな印象でした。

重量で明らかに不利なはずの450hがなぜなのかと考えたら
450hFスポAWDのみにアクティブスタビライザーが
装着されていたのを思い出しました。

なるほど疑似的に限界感覚を高める効果があるようですね。

今まで高速インターなどでいきなりロールが押し付けられるような
不自然な挙動でその存在を感じたことはありますが
攻め込んでみると意外と違和感なく機能していることがわかりました。

ただ、自動車メーカー及び機器メーカー(多分アイシン)は
テストコースでゴリゴリに攻めてセッティングをしているのでしょうか。

個人的には常識的な状況で違和感なく快適に動作するよう
チューニングを進めてほしかったような気もします(^-^;

という夢でした(笑)
しかもエコモードのままだったし(爆)
Posted at 2018/02/12 13:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

自宅PC入替しました。

自宅で使っていた安物のウルトラブックのストレージが一杯になってきたのと
そろそろ古くなってきたのと、調子が悪い部分が散見されるので
入れ替えようか考えていたところ、物欲が抑えきれずにブツが到着。


HP Spectre13
i7
16GB RAM
512GB SSD


( ゚Д゚)


一度ハイエンド機の使い心地を試してみたくて・・・(^-^;

届いてから設定する時間がなかったので、週末に移行させました。

まずはブツ開封の儀。
機器類を購入した時、最初に開封するのが
一番幸せな行事だと思っていますが私だけでしょうか(^-^;


電源投入するとコルタナとかいうSiriのような音声アシスタントが立ち上がり
声でも設定できるようですが、ためらいなくOFF。


Windows10に馴染めませんが、Win8よりはマシになりましたね。
一通り設定が終わったので
お待ちかね性能チェック。
Win10にはPCの性能をスコアリングする機能がないので
コマンドプロンプトでベンチマークプログラムを走らせて
外部の表示サイトに結果を入れ込んでみると・・・


見たことのない数字です(汗)
流石にグラフィックスだけはノートPCなりのスペックなので
このスコアは仕方ありません。

続いてSSDの測定行ってみます。
Spectre13はPCIeのSSDとのことで期待できそうです。

で、スコアがこちら。


確かに速いです。
ただ、マニアの世界のような本当に速い機器構成だとまだまだ上があるそうですが
一度測定して自己満足するだけですので(^-^;

さて、これで安心してネットサーフィンできます(爆)
ええ、使い道はその程度です(爆)

ただ、USB Type-Cしか端子のないこのPCのために
Bluetoothマウスを新調しましたがペアリングは確実にするのに
全く動かない症状が頻発しています(涙)


いろいろと原因の切り分けをしましたが、PC側の動作や設定に問題がないので
どうやらマウスの相性がよろしくないようですOTL

USBワイヤレスマウスとしても使えるので、コレは仕事用にして
ほかのマウスで試してみます。

しばらくマウス沼が続きそうな予感です(涙)
Posted at 2018/02/12 12:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カイエンクーペ ドアミラーカバー&ウインカー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/801187/car/3397978/8324712/note.aspx
何シテル?   08/09 10:15
試乗が趣味みたいになっていますが、自分のクルマに対する判断基準をそれなりに保つためと、対応いただく販売店様の都合も考えながら一応購入の可能性も念頭に置いて乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18192021 222324
25262728   

リンク・クリップ

Zymol コンコース ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 15:29:48
VOLVOLVO!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:18:00
 
VOLVOLVO!! みんカラ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:17:18
 

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
V8&ガソリンがぶ飲み車駆け込みました
レクサス RX レクサス RX
なぜか再びRXになりました(;´Д`)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
19年のブランクを経て再びNAロドのつもりが M2 1001に巡り合い即決してしまいまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスからの乗り換えです。 TNGAとコラボな この写真を撮りたかっただけです(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation