• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く まのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ジャガーXE

ジャガーXEジャガーが気合を入れてリリースした
新セダンがひっそりと日本でもリリースされてたんですね(汗)

全然話題になっていないので知りませんでした。

XEは何とFR駆動でBMW3シリーズやメルセデスCクラス(にレクサスISも)とガチンコ勝負な設定な訳ですが、クラス唯一のアルミボディだったはずです。

よくよく調べてみると、昨年10月にファーストエディションで予約を受け付け
今回アドバンテージエディションで第二回目の予約受付を行っている模様です。

そして、2種の2LターボとV63LSCのガソリンエンジンとともに2Lディーゼルターボが設定される模様です(@_@)

ただ、発売自体は夏なんですね(汗)

で、見た目のスポーティーさや雰囲気からすると
BMWに近いのかなと思われますが、個人的にショッキングな装備が・・・

「VICS対応DVDナビゲーションシステム」

( ゚Д゚)


多分ジャガー/ランドローバー系の車に装備されているアレですよね(汗)

本国ではスマホとリンクする最新型のナビらしいのですが
日本仕様はまだ対応できないようです。
http://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/xe/features-options/multimedia.html

イヴォークを検討した時もそうなんですが
今やナビの良し悪しが車の選択を決める重要なポイントになるので致命的かもしれません。

でも、試乗できたらしてみたいです(笑)
Posted at 2015/01/31 10:41:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

BMW 2Series アクティブツアラー試乗しました

今年初試乗はBMWの2シリーズアクティブツアラーです。

BMWフリークな皆様はすでに試乗されている方も多いようですが
遅ればせながら乗ってきました(^^ゞ

見た目はMスポーツではないためか
BMWとしてはファニーな外観で若干気分がサガりますね(笑)

展示車は内装がアイボリーだったので余計に「女性用」なイメージに
感じますが、試乗車はブラック内装にウッドパネルで一転して
ハイラインなイメージになっているのにはびっくりしました。

BMWブランド初のFFではありますが、miniと兄弟関係である点に加え
今後X1や1シリーズにも展開されるようで、気合の入ったプラットフォームのようです。

室内はそれなりに広々しています。
リアシートも前後方向のスペースは広くとられており
スペースに不満は少ないと思いますが、リアのサイドシルが大きく張り出していて
段差が大きいので子供の乗り降りには少々厳しい印象でした。

さて、試乗車のエンジンを始動します。
話題の3気筒ユニットはアイドリングで思ったよりゴロゴロしますが
車両の剛性感が高いため、昔の軽自動車のように車全体が揺れるようなフィーリングは皆無です。

軽くブリッピングしてみると、欧州車らしいドスの効いた音で3気筒らしくない印象ですが
大きく踏み込んでみると、3気筒らしいビートが聞こえてきます。

早速走り出してみると、転がり始めから期待を少しだけ上回るトルク感のある加速をします。
街乗りだと出足に不満を感じることはないと思うレベルです。
CVTの国産車から乗り換えると、スカッと霧が晴れたような爽快な加速感です。
しかし、そこから踏み込んでみると意外に早く頭打ちになるのは
まあ、仕方ありませんね。

乗り心地はサイズを全く感じさせないガッチリ感でフラットな乗り味にビックリ。
目をつぶって乗せられたら車種を言い当てることは不可能ではと思います。
快適な乗り心地に感心していましたが、軽いS字状の道ではコンフォートモードのまま
ヒラリとロール感なしにかわしてしまうのは舌を巻きました。

ナビ関連はほかのBMWと同じものが装着されているので不満ないし
これは久々に期待を大きく裏切るクルマだなと思いました。

ただ、降りて改めて見ると、見た目が寂しいんですよね(笑)
充実装備のラグジュアリーだと400万近くになる価格とともに
見た目で競合(=Bクラス)に対して機会損失になりそうです。
勿体ないです。
Posted at 2015/01/17 14:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

テールライトの新しい技術とELのおはなし

テールライトの新しい技術とELのおはなし現在北米で開催中のCESにて
BMWの M4 Iconic Lights concept が出品され
レーザーヘッドライトとOLEDテールライトが
お披露目されました。

次世代の照明技術として
ヘッドライトにはレーザーヘッドライトが
出始めていますね。


AUDIのR8に限定車でレーザーヘッドライトが
装着されましたが、BMWも負けじとi8で搭載しています

噂によると、次期7シリーズに搭載され
いよいよ普及期に入る模様です。

さて、前置きが長くなりましたが
テールライトにも新しい流れが出始めてきました。

それが写真のOLEDテールライトです。

最近ではすっかり一般的になったLEDテールライトに代わる技術として
BMWやAUDIが競うように技術発表しています。

BMWでは写真のM4コンセプトのほかに
オートバイにもコンセプトとして搭載しています。
(この搭載されたK1600GTLというオートバイも元々6気筒エンジンに
 オートバイ初のキーレスドライブにアダプティブヘッドライト等が装備され
 トップグレードのエクスクルーシブで350万円とまた凄いですが)

OLEDという言葉は馴染みがないと思いますがOrganic LEDの略で
日本では有機ELと呼ばれています。

で、ELですが、無機ELと有機ELの2種類があります。
一般には無機と有機が混同されており区別がついていないかと思います。

技術的には無機ELのほうが古くて、身近なところではGショックなどの
腕時計のブルー照明がこれにあたります。
米タイメックス社が「インディグロ」と称して1990年代に初めて腕時計に
EL照明を搭載して発売し広まり、9.11同時多発テロの際に
このインディグロを着けていた人が倒壊する前の真っ暗なビルの中で
避難する際の明かりとして活用したという逸話もあります。

駆動するには電圧を高圧にしないといけないという点で省電力化が難しい点と
液晶のように細かな表現ができないなどの理由で、技術的発展があまりない宿命となっています。
少々乱暴ですがイメージとしては蛍光灯に近い原理だと思います。

製造するには技術的障壁が比較的少ないらしく、価格が安いのもポイントです。
ちなみにカー用品などで「EL照明」として売られている製品は無機ELなはずですのでご参考まで。

で、有機ELですが有機物質からなる発光ダイオードで構成されているため
OLEDとも呼ばれています。
これまた乱暴な言い方ですが、薄くてペラペラな
LEDの集合体と考えるとわかりやすいかと思います。
じゃあ、ELじゃないじゃん!と思うかもしれませんが
ELはElectro Luminescenceの略称で電気によって光るものを指すため
あながち間違いでもないのですが、原理としては全然違うものであるので
一般人からすると似た名称で区別がつきづらくややこしいです。

高精細化やカラー化、高輝度化に長寿命化などの研究が進み
近年では最も注目される表示デバイスの地位を確立しています。
携帯電話やカーオーディオの表示で実用化され始め、
現在ではデジカメ、スマホ、タブレットやPCの表示用や
大画面TVへの搭載が進みつつあります。
さらには照明としての応用も進みつつあります。

車載用としてデンソーが開発し、第一号としてトヨタ「ビスタ/ビスタ・アルデオ」に
1色表示タイプが搭載されたのが懐かしいです。
ちなみにレクサス車では現行RXのメーターに
デンソー製の有機ELディスプレイが搭載されていますが
他の車種では液晶になっているので、コスト的に合わないのだと思います。

またまた本題に戻りますが(笑)
今回M4に搭載されたOLEDテールライト。
トピックとしてはデザイン性だけなのかなと思いますが
ELの輝度はまだLEDには遠く及ばないので、被視認性は大丈夫なのかと心配な訳です。

展示でも暗い環境下でしか置かれていないし(綺麗に見せるためでもありますが)
動画などを見た感じでも、それほど輝度が高くないように感じます。

なので実用にはまだまだ時間が掛かりそうな気がします。
でも、ヨーロッパ車は時々こういった常識を突き抜けてモノづくりすることもありますが(笑)

思いつくままに書いていたら、長くなってしまいましたm(__)m
Posted at 2015/01/10 09:59:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月08日 イイね!

クロスカントリーセダン(^-^;?

ボルボがデトロイトモーターショーで
発表する新型車・・・


S60 Cross Countryです。

S60のクロスカントリー・・・?


こういう事になります(^-^;


リアビューです。


ありそうでなかった新ジャンル?

それともBMWのX6、X4からAUDIのTTにまで波及した
変わり種SUVブームの影響でしょうか(^-^;

見る方が慣れる必要がありそうです(笑)
Posted at 2015/01/08 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月07日 イイね!

LEXUS GS F

LEXUS GS Fついにプレスリリースされました。


が・・・インパクト薄っ(汗)




RC F顔を移植したようなフェイスが全体のデザインに溶け込んでいないような気もします。
ヘッドライト周りも不自然さが残るし。




リアビューはテールランプが新鮮なデザインですが
社外品っぽくもありますね。

さらにエキゾーストパイプがイマイチ感漂います。。。



内装はRC Fのアイテムを移植した模様。



NXやRCでいよいよ吹っ切れてきたかと思っていましたが
また迷走時代に戻ってしまったか?

近日発表される次期RXをイメージさせるコンセプトカーも
不安になってきました。

最新号のマガジンXに次期RXのイラストが掲載されてますが
夢であってくれ!という感じもしないでもない。


うーん、うーん・・・です((+_+))
Posted at 2015/01/07 20:55:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX オートライトセンサーカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/801187/car/3432056/8216548/note.aspx
何シテル?   05/04 09:29
試乗が趣味みたいになっていますが、自分のクルマに対する判断基準をそれなりに保つためと、対応いただく販売店様の都合も考えながら一応購入の可能性も念頭に置いて乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456 7 89 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Zymol コンコース ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 15:29:48
VOLVOLVO!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:18:00
 
VOLVOLVO!! みんカラ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:17:18
 

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
V8&ガソリンがぶ飲み車駆け込みました
レクサス RX レクサス RX
なぜか再びRXになりました(;´Д`)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
19年のブランクを経て再びNAロドのつもりが M2 1001に巡り合い即決してしまいまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスからの乗り換えです。 TNGAとコラボな この写真を撮りたかっただけです(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation