• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く まのブログ一覧

2016年09月11日 イイね!

ロードスターのアライメント

やっとこさ安心して乗れるようになったロードスターですが
何となく走行時のフィーリングがしっくりきません。

まっすぐ走りますが、直進の据わりが何となく悪い。
左右でハンドルを切った際のフィーリングが異なる。
曲がっても何だか楽しくない。

と、いった感じです(笑)

とくに曲がって楽しくないのはロードスターとして致命的です。
個人的な直感で、アライメントで傾向が変わる気がしたので
昔からお世話になっていたアライメントのお店に久しぶりにお邪魔しました。


実はRXの挙動がしっくりしない時もディーラーにクレームで
アライメント調整してもらっていますが、ディーラーの依頼先がこのお店だったりします(^-^;
(レクサスはアライメントも補償範囲のためこういったお願いも可能だったりします)
話をしたら、私のクルマだということがディーラーの方経由で伝わっており
お店の方もご存知でした(汗)

ただ、直接自分でお願いするのはボルボ時代より前で
かれこれ都合15年程経過していたことに、お互い年取ったねぇ・・・と
昔話に花を咲かせておりました(*´ω`)

さて、早速ロドのアライメントに着手していただきました。

昔通ってた頃とテスターが入れ替わってて
接地させたまますべての作業ができるようになったそうです。
この場合、1G状態でのブッシュなどの
たわみを逃がすのと調整が同時にできるそうで、時短につながるのだそうです。

まあ、詳しいことは良くわかりませんが
長年お世話になっているお店なのでお任せコースです。

テスターに乗せて、センサー類を取り付けます。


取り付けたセンサーが適正な状態になっているかを
紙を隙間に入れてみてチェックするそうです(^-^;


ここからの段取りは良く覚えていませんが(^^ゞ
ブレーキを効かせた状態にしたり


ドライバーのウエイトとして、私が乗り込んだ状態で
調整していただいたりと(^^ゞ


乗った時と空車状態でかなり数値が変動するので改めてビックリしました。

調整前はリアが左流れの状態でそれをフロントで打ち消して
まっすぐ走るような状態になっていたため
違和感につながっていたようです。

調整後はスッキリしたフィーリングで速度感がなくなり
コーナーではニヤリとしてしまう期待通りのフィーリングで満足でございます。

名古屋地区でベテラン職人さんが細々と営まれていますが
ご興味のある方はどうぞ(^^ゞ

クルーク http://klug.ne.jp/araiment/
TEL 052-892-0029

*同じ店舗内でオーディオや電装品関連の事業もされていますが
 アライメントとは別の方が担当されていますのでご注意くださいませ(^-^;
 先ほど電装品側のブログを見たら50プリウスにシートヒータ後付されていたので
 後日相談しようと思います(*‘∀‘)

ちなみに電装品関連の連絡先はこちらです(^^ゞ
TEL 052-896-0014
Posted at 2016/09/11 00:36:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

ロードスターのエアコン直りました。

エアコン修理が完了しているロードスターを
時間を見つけて何とか引き取ってきました(^^ゞ

実質の作業は1日で完了したそうです(汗)
交換部分はコンプレッサー、エバポレーター、パイピング、
レシーバー、エキスパンションバルブとのことで
コンデンサを除く殆どということになります。
費用は16諭吉強でした。

故障状況はというと、内部経路の詰まりのようでしたが
異物に加え、大量の蛍光剤入りオイルが詰まっていたそうです( ゚Д゚)

配管とコンデンサは内部のオイルを洗浄して再利用していますが
そのほかの部品は新品手配しました。
今回は部品がすんなり入手できたので良かったそうですが
結局のところ、部品の有無がカギを握っていることには間違いありません。
あとはNAロドの構造を知った方に作業をしてもらうことに限ります。

この点、お願いしたお店はNAの新車当時に
毎日何台も装着していた経験をお持ちなのと
職人気質な方ばかりなので、安心してお任せできました。
主要ディーラーと仕事をされており、広く宣伝したい雰囲気の店ではないようなので
敢えて詳細はUPしませんが、もしエアコン関連でお困りの方が見えましたら
個別にご紹介しますのでお問い合わせくださいませ。

あと、最近は色々なエアコン添加剤がありますが
とにかく余計なものは何も入れないでくださいとの事でした。
長期的に何が起こるか想定できないためだそうです。
(エアコンメーカーの立場のコメントだそうです)

適量の冷媒が入っていれば何も入れなくても良く効くそうです。
この「適量」が難しいらしく、規定量より少な目だそうですが
計器で測れるような少な目ではないそうです(汗)

さて、一通り話を終えてクルマに乗り込むと・・・寒いです(笑)
キンキンに冷えてました(汗)

昔乗ってたNAロドもエアコンは良く効いてましたが、それ以上です(汗)
ただ、これも昔と同じくですがコンプレッサーのパワーロスは
相変わらず大きくて、エンジンの回転が上がりたがらないフィーリングになるので
運転しずらいことこの上ありません。

まあ、暑いよりは全然我慢できますが(笑)

めでたしめでたし(*^^)v
Posted at 2016/09/11 00:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日 イイね!

自分史上最高の内装外し(笑)

長年の懸案事項が一つクリアになったので
うれしくてUPします(^^;

ボルボに乗っていた頃に整備の方からオススメ品だよと頂いた内装外し。

これが厚みと言い、大きさと言い、硬さと言い、丈夫さと言い
最強だと思える逸品でした。

例えば細い場所に先端を突っ込んで思い切りこじっても
ビクともしない丈夫さには舌を巻きます。

長年愛用してきましたが、ある日私の不注意で紛失してしまいました。
探しても探しても見つからない。

仕方なく代わりになるものがないか探しまくって
似たような物があれば購入してみたりもしてのですが
大きかったり、柔らかすぎたり、形状が不適切だったりと
代わりにはなり得ませんでした。

その後結局車のセンターコンソールに入れてあったのを
忘れていただけで無事に出てきたのですが(;´Д`)
中古の貰い物を10年以上使っていたため年季が入ってきたこともあるし
万一のために替えが欲しくて追加購入することにしました。

頂いた方の情報では「純正部品として購入できる」とのことでした。
当時お世話になっていたのはスバル系ボルボディーラーだったため
スバルのお店に問い合わせに行った・・・けど試乗しちゃったという訳です(笑)

で、スバルの方の見解では・・・
ボルボディーラーの頃は手配できたけど、スバル側には無いツールなので現在は手配できない
とのことでした。

後日顔馴染みのボルボディーラーに突入して「これ下さい」とお願いしてみたところ・・・
無事に新品ゲットとなりました(*'▽')

写真再利用(;´Д`)



この良さは使ってみればわかりますので、皆様にも情報を・・・


9814071 WEATHERSTRIP TOOL です。

通常は10本パックなので、10本LOTでないと購入できない場合もありますが
今回運よく現場に新品が1本だけ残っていたので1本で購入できました。
このため価格についてもお店の見解によりますので明記は避けておきます。
ただ、一般的に販売されているプロ用の内装外しの価格と大きくは変わりません。

皆様もお試しあれ。
Posted at 2016/09/06 17:16:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

レヴォーグSTI Sport乗ってました(^^ゞ

最近ロードスターネタが続いております(^^ゞ

ロドは先週電装屋さんに持ち込んでエアコン修理をお願いしました。
で、1日で修理完了したそうで、連絡を頂いた際に思わず「はやっ!!」と
叫んでしまいました(^-^;

ですが、雨模様が続くのと取に行く時間が取れないので
とりあえず預かってもらっています(汗)

さて、最近ご無沙汰しておりました試乗シリーズ(?)です。

某スバルのお店に純正部品を買いに行ったのですが
出てきた方から「今日のご用件は?」と聞かれ
思わず目の前にあったレヴォーグSTI Sportを指差して
あれを見に来ましたと言ってしまいました(^^ゞ

試乗の準備をする際に部品の問い合わせをしてもらい
早速スタートです(笑)

改めて見るレヴォーグは思いのほかコンパクト。
外観も内装もタイト感があります。
ただ実寸は思いのほか大きいのでご注意くださいませ。

エンジンを始動して、若干粗さのあるアイドリングにボクサーらしさがあり
ブリッピングさせると控え目になったとはいえスバルサウンドです。
音量はかなり静かなので、ご近所への心配は無用ではないかと思います。

内外装はSTI Sport専用のドレスアップがされていますが
個人的にはナビ下のエアコン操作パネルの安っぽいデザインがどうにも
好きになれませんでした。

走り出してみると、フルタイム四駆らしくゴリゴリと路面を掻き毟るフィーリング。
ハイグリップ偏平タイヤの影響か直進時もゴロゴロ感が強いです。

乗り心地は思ったより激しく揺すられます。
これでもSTI Sportはほかのグレードより粗さが取れているそうですが
工事の継ぎ目が続く路面を低速で走ると思わず声が出てしまいました。

試乗車は2Lターボでしたが、相変わらず全開では300馬力という力感は感じられませんでした。
CVTの仕業だと思いますが、勿体ないです。
パーシャルスロットルからの踏み加えでは、懐かしいターボカー的な
段付き感のある加速をしますが、アクセルの踏み込みに対してオーバーシュート気味でした。
(Iモード、Sモード、S♯モードすべてでした)
大きく踏み込むと、状況によりCVTがステップ変速モードになりますが
これも慣れないので違和感がありました。

試乗コースは低速のみでしたので、速度が乗るとフラット感が出るのではと
思われる自慢の足回りのオイシイところはチェックできずでしたが
例えばBMWのF31辺りに比べると、明らかに乗り心地が硬く
ある意味懐かしい印象でした。

各メディアのインプレッションでは洗練されたようなコメントが散見されましたが
個人的には昔のレガシィのフィーリングを守り続けているような気がしました。

試乗後、気になったので50プリウスで同じコースを走ってみましたが
ボディ剛性、乗り心地、タウンスピードでのフットワークについては
最新世代である50プリウスの洗練さを改めて実感させられました。

50プリウスは新型インプレッサと比較したほうが良いのかもしれません。
Posted at 2016/09/05 22:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

試乗が趣味みたいになっていますが、自分のクルマに対する判断基準をそれなりに保つためと、対応いただく販売店様の都合も考えながら一応購入の可能性も念頭に置いて乗って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5 6789 10
11121314151617
18 19 2021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

Zymol コンコース ワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/19 15:29:48
VOLVOLVO!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:18:00
 
VOLVOLVO!! みんカラ版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/02 21:17:18
 

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
V8&ガソリンがぶ飲み車駆け込みました
レクサス RX レクサス RX
なぜか再びRXになりました(;´Д`)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
19年のブランクを経て再びNAロドのつもりが M2 1001に巡り合い即決してしまいまし ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
20プリウスからの乗り換えです。 TNGAとコラボな この写真を撮りたかっただけです(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation