• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月02日

温泉三昧。。。

温泉三昧。。。

さてさて、本日は雨の降る鬱陶しい1日でしたが、我が家の♀(妻と娘)が美容&美肌のために温泉へ連れて行けと煩く言うので、来週の「青春18きっぷ鉄ヲタ一人旅」のこともあるしと思い、私が我が家の4速AT車を運転して紀伊半島深南部の温泉へ出掛けてきました。。。




妻と娘は、先日私が「日本一の長距離バス」の旅で訪れた「渡瀬温泉」に行くことを希望しましたが、そこへ行くと見せかけて。。。





途中で道に迷ったフリをしつつ、2011年7月4日に訪れて衝撃を受けた湯ノ口温泉のトロッコ電車の安否確認をしました。。



6時に起床して、雨の中、車を走らせ9時30分にまんまと現地到着。。。


瀞流荘駅の駐車場に車を置くと、丁度湯ノ口温泉駅方から列車がトンネルの坂を下って来る場面に遭遇しました。。



味のある、昭和の森林鉄道を彷彿させる変てこりんなスタイルの列車ですね。。



お伽の国から飛び出して来たマッチ箱の様な木製客車が並びます。。

本日の客車は5両編成で乗客は私達3名のみです。。




白熱球が灯り、木の温もりを感じる暖か味のある客車に乗ると、昭和を飛び越え、明治の鉄道創世期にまでタイムスリップした様な不思議な感覚を覚えます。。



列車は動き出してからは殆どトンネルの中を大音響と振動を伴いながら走ります。。





帰路では雨が激しくなり、機関士さんが傘をさしながら運転するという、超レアな場面にも遭遇しました。。















あっ、肝心の温泉情報を忘れていました。。



ここで重要な情報ですが・・・

湯ノ口温泉・・・実はなにもトロッコ電車に乗らなくても、車でそのまま行けます (爆)




山奥のまたその奥に有る湯ノ口温泉は源泉掛け流しの超清潔でいいお湯です。。

美肌効果が有るとされますが、何をもって美肌なのかは男にはあまりよく解りません。。



あまりにも辺鄙なので何時も空いていて、地元のお爺ちゃんお婆ちゃんが現地の方言で喋りながら入浴しています。。

ゆっくりとした時間が流れ、いつまでも長居したくなります。。

温泉は自噴でドボドボと湯船に注がれ、溢れ出ていきます。。

露天風呂の対岸の椿が綺麗です。。



湯ノ口温泉に来たついでに、さらに道に迷ったフリをしつつ、熊野の謎の鉄道・・・「熊野簡易軌道」の珍獣「堀川ちゃん」の安否確認にも足を運びました。。。




夏は美しい千枚田も、冬は冷たい雨の中、土色に枯れています。。



大雨の中、あぜ道へ回ると居た居た~。。



思ってもみなかった梅の花と「堀川ちゃん」の共演。。。



遠く北アルプスの山奥から熊野の山奥に養子に来た堀川ちゃんは至って元気そうで一安心です。。

公開走行日も設けられているみたいです。。








あまり自分の趣味に走っていると、同乗者に「もう帰る」と言われて口を利いてくれなくなってしまったので、ここは熊野観光の王道、熊野本宮大権現へ立ち寄ります。。





家族の健康と、地域の発展、国の安寧を願います。。





その後は、前回、バス旅の時はぬるくて入れなかった仙人湯の温度を確認しに行きましたが、やはり前回同様、ぬるくて入れませんでした。。



結局、♀達の御希望通りの「渡瀬温泉」の大露天風呂で締めくくる事になりました。。






帰路の国道では、先日乗車した日本一長い路線バスの下り新宮行最終便と一瞬の離合となりました。。



ああ~っ。。また暇を見つけてこのバスでも温泉巡りがした~い。。。



尚、「堀川ちゃん」につきましては2013年5月25日のブログ&フォトギャラで、又、湯ノ口温泉トロッコ電車の詳細につきましては、2011年7月4日のフォトギャラリーも併せてご覧ください。。

本日の湯ノ口温泉トロッコ電車も下記URLのフォトギャラリーであげております↓↓。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/02 23:02:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

あがり
バーバンさん

ガレ⑦。
.ξさん

この記事へのコメント

2014年3月3日 1:08
今度、渡瀬温泉行く時は声かけてくれたら、連絡しとくよ~
(ちょっとましな待遇してくれると思うんで)

川湯は入って温いとこ探して(場所によってかなり温度が違う)
自分で足元掘り返さないとだめですよ^^;
コメントへの返答
2014年3月4日 20:33
ありがとうございます。。

秘境温泉のツウなんですね~。。

渡瀬温泉のお土産用のさんま寿司は最高ですね。。

やっぱ仙人湯の中でも川底を掘り起こさないとアカン訳ですね。。

随分暖かくなってきましたが、まだまだ河原の露店風呂に入る勇気はありませんでした。。
2014年3月3日 6:05
お疲れ様です(^-^)

沢山旅をされていて羨ましいです(*^◯^*)
コメントへの返答
2014年3月4日 20:36
旅というより、日帰りで地元和歌山の庭先に散歩~~。

・・・という気持ちですが、いかんせん山奥のまた山奥なので、丸々1日を要してしまうのが難点であります。。
2014年3月3日 6:31
傘をさしながら運転て、何だか可哀想ですね冷や汗2

簡単なのでも付けてあげたら良いのに…
コメントへの返答
2014年3月4日 20:41
昔のトロッコ機関車の風貌を守るために、敢えて屋根は設けられなかったのかな。。

かなりお歳を召された機関士さんなのに・・・

恐るべき職人魂に脱帽ですね~。。
2014年3月3日 7:51
転んでも、タダで起きない辺りは流石ですね(笑)

トロッコ温泉、噂には聞いてましたが、一度行ってみたいです(^^ゞ

秘湯巡りとかも、憧れますね♪

いつか案内お願いします(笑)
コメントへの返答
2014年3月4日 20:44
グリコのキャラメルの如く・・・
「一粒で二度美味しい」を人生のモットーにしております<m(__)m>

トロッコは昭和生まれのオッサンの遊び心をくすぐってくれます。。。

鉄分の濃い内容なら、お声が有ればいつでも。。

但し、来月から土日がお休みで無い日が続くのが難点ですよ。。。
2014年3月3日 8:10
なになに〜〜そのカワイイの!
堀川ちゃん、初めて見ました。

イメージ的には 鉄道版ミゼットって感じ。


ゴマすり家族サービスも大変と言いながらちゃっかり・・・デスね^^;
コメントへの返答
2014年3月4日 20:49
堀川ちゃんに反応する女性は初めてです。。

ネットで「堀川ちゃん」についていろんな検索をかけてみても、訪れる人は普通の人では無いことが一目僚然で判別出来ます。。

確かに「ミゼット」っぽいですね~。。

まぁ、ゴマすりサービス時にこれから同じ手は使えませんがね~。。
2014年3月3日 8:41
おおお

こんな秘境が有るんですね!!
ミリキが一杯ですねぇ~
トロッコ乗ってみたい!!!とろだけにwwwwwwww



ぁ、メール拝見しました!
タブン大丈夫かな・・長野行き最終って何時です?
コメントへの返答
2014年3月4日 20:55
次回、和歌山にお越しの節は、是非熊野の山周りでおこしください。。

秘境の魅力たっぷり。。

私も登山の代わりに地元和歌山の秘境探訪して、また情報を提供いたします。。


あっ、どうぞよろしくお願い致します。。

最終は22時48分ですが、その前の21時15分くらいが、お互い翌日に影響が無いかと考えております。。

またメールしますね~。。
2014年3月3日 11:37
温泉三昧いいっすね!
一円列車でしたっけ?散髪車両もそこて゜したっけ?

暫らく公私共に身動き取れないです~
コメントへの返答
2014年3月4日 20:57
一円電車は兵庫県あたご地区ですね~。。

近圏でこの様なトロッコに乗れるのはここだけだと思いますよ~。。

お暇になれば温泉オフなんかもイイかもしれませんね~。。
2014年3月3日 14:45
トロッコっていつ乗ってもワクワクしますねー♪

堀川ちゃん、一瞬ゴンドラに見えました^^
コメントへの返答
2014年3月4日 21:00
あっ。。

かおりんも何処かでトロッコに乗りましたか~?

乗り物好きにはたまらんですよね~。。

堀川ちゃん可愛ゆすです。。
2014年3月3日 20:07
家族サービスお疲れ様でした!

トロッコ列車も湯ノ口温泉も昭和のレトロな雰囲気があっていいですね♪

ラストサンバーさんのブログはいつも行きたくなる所ばかりアップされてるので見てるとワクワク・ウズウズします(笑)
コメントへの返答
2014年3月4日 21:03
家族にサービスしているのか、自分が家族にサービスしてもらっているのか、よく解らないドライブでした。。

一応、私の運転なので、家族を連れて行ったということで。。

このブログに掲載された場所に行きたいとは・・・。

ひらまちゅさんもかなり濃いお方だとお察し申し上げます。。
2014年3月3日 21:32
湯の口のトロッコはまだまだ元気そうですね。
私も一度乗車して、クルマで行けることを
後から知りました・・。
ちなみに、旧神岡鉄道ばりのレールサイクル?も始めるそうですよ。

ここいらの温泉だと、やっぱり湯の峰の「つぼ湯」ですかね。

コメントへの返答
2014年3月4日 21:10
おっ。。

さすがS`ELEGAさん・・・。
湯ノ口のトロッコも複数回行かれた訳ですね~。。

レールサイクルが出来ると益々楽しそうですね~。。

「つぼ湯」は未だ未踏なので是非行きたいのですが、やはり平日の早朝が空いているのでしょうかね??
2014年3月3日 21:45
一人旅前の家族サービスと称して、しっかりご自身の欲求も満たしてるところがイイですねぇ(^^)

7人の小人でも乗ってそうなトロッコ列車が、温泉を結んでるのもオツですね♪

冬枯れの棚田もなかなか風情がありますよ!
コメントへの返答
2014年3月4日 21:18
まあ観光ドライブということで家族にもご理解願えたのかと・・・。

昔の鉄道遺産がこの様な形で残されているのは本当にラッキーな事ですよね~。。

四国の森林鉄道痕も興味深々ですのでそのうち機会を見つけて訪問したいです。。

2014年3月3日 22:29
こんばんは。

温泉三昧羨ましく拝見いたしました(笑

この辺(五条~新宮までの和歌山と奈良の境界線付近)はドライブコースとしても最高です、まだまだ探せば温泉も神社仏閣も出てきそうですね。

コメントへの返答
2014年3月4日 21:24
ありがとうございます。。

仰るとおり、五新線や大台周りの熊野街道には隠れた名所が散在していそうですね~。。

これからは登山を引退して「秘境の旅、昭和の旅」をテーマに旅を重ねようと思います。。

またいい場所が有ればアップしますね~。
2014年3月4日 0:17
いいですね~温泉三昧ドライブ♪
冬は温泉に限りますよね~(//∇//)和歌山って知れば知るほどいい温泉があります。

トロッコかわいいですね。
多分こんな雨の日にわざわざ来るなよ、想定外やんけって思われてるで…(笑)

お父さん除け者にされてなくてよかったね(笑)ヨッ幸せ者♪
コメントへの返答
2014年3月4日 21:31
ほんと和歌山の山奥は隠れた名所が沢山ありますね~。。

ここのトロッコは普通の鉄道同様、お客がゼロでも律儀に運転しているそうなので大丈夫・・・(てか1組成しかないので運休できないのが正解かも。。)

まあオヤジはただのアッシー君ですわ。。
2014年3月4日 8:41
またまたニアミスですね・・・

その日は近くをウロウロしてました。
ちなみに渡瀬温泉、以前は入浴料1000円でした。
コメントへの返答
2014年3月4日 21:34
あれま。。

六連星マークで派手派手のラストサンバー号なら一目で発見されますが、この日は妻のRX-8だったので、案外知らないうちにすれ違っていたりして気が付かなかったのかもしれませんね~。

渡瀬温泉、値下げの英断をされた訳ですね~。
2014年3月4日 9:25
完全に自分が楽しみましたね!

来週からの旅も楽しみでしょうね〜
ウキウキしてるのが伝わってきます(笑)
コメントへの返答
2014年3月4日 21:37
そのとおりです。。

相手に使われつつ、相手を使う。。

所詮、妻との騙し合いです。。。

来週の土日は青春18きっぷで1人高跳びします。。

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation