冬のサグラダファミリアはそう寒くも無く、人も少なかったので充分満喫することが出来ました。。
妻のバルセロナ訪問の旅の目的は早くも達成してしまいましたので、これからは旅の「余興」ということになります。。
実はサグラダファミリアの塔に登る順番待ちと悪天候時の予備日も含めて2日間ともサグラダファミリアに日程を確保していました。。
高い位置から見ると、建物の高さやデザイン等・・
申し合わせたかのように整然とした都市景観が続きます。
流石、デザインを重視するヨーロッパですね。
郵便ポストも日本のものとよく似ていますが、何処となくお洒落です。。
サグラダ・ファミリアを背に・・・
次の観光スポット・・・
サン・パウ病院へは800m程の距離なのでメトロを利用せず徒歩で移動してみる事にしました。。
途中、お洒落なお店が多数あったりなんかして、ウインドウショッピングをしながら歩きますので、かなり時間がかかってしまいます。
ゆっくりと歩き、15分程でサン・パウ病院に到着・・・
ここは外側から外観のみの見学とし、次の目的地のグエル公園へは急な坂道の多い区間となるため、タクシーを利用して移動する事にしました。。
そう決めると、息子が・・・・
早くもタクシー運転士と値段の交渉を始めています。。
大学生活で毎年アジアの過酷な地域ばかりを旅していた息子にとってはごく当たり前のスタイルですが、そこはやはりジェントルなヨーロッパ・・・
タクシーの順番待ちが有るので、最前列のタクシーに乗ってくれと言われていました。。
かくして私達は客待ちタクシーの最前にとまっていた左ハンドルの(当たり前か・・)タクシーに乗り込み、一路グエル公園へと向かいます。。
ハンサムで陽気な性格の運転士さんのお蔭で、車内では楽しいひと時を過ごせました。。料金は日本より2割程安い設定で、サン・パウ病院〜グエル公園間は日本円換算で800円程度でした。。
そして、サグラダファミリアと同じ作者、アント二・ガウディの建築作品が並ぶグエル公園に到着します。。
グエルとは、ガウディのスポンサーだった人の事で、60戸の住宅を販売する為に、公園のデザイン等をガウディーに依頼したとされます。
今で言う、ニュータウン開発を伴う建売住宅販売の先駆ですね。。
お昼前とあって、各国からの多くの観光客が集まってきていました。
妻が「もしグエル公園に立ち寄れたら、トカゲと一緒に写真を撮りたい。」と言っていたので、その希望を実現させてあげます。。
この変てこなトカゲ・・・
なぜだか女性観光客に大モテなのが、不思議で仕方なかったですね。。。
この公園の中ではご覧の様なデザインが多数見受けられます。。
どことなくウイーンのグスタブ・クリムト師の作風に似た様な点が有るなと思いましたが、妻に言わせると全く異なる部類に属するらしいです。。
地中海性の気候のせいか、真冬だと言うのにコートを着ていると暑いくらいの気温です。。
こちらは建物の柱にあたる部分ですが、ガウディはこの様に「うろこ」か「植物の茎」の様なデザインが得意だった様ですね。
息子の後方では、ストリートミュージシャンが楽器を演奏しています。。
ヨーロッパではこの様に公園や地下鉄の駅、果ては電車内で演奏をするミュージシャンが多数見ることが出来ます。
グエル公園からの帰路は下り坂ですので、徒歩で次の立ち寄り先・カサ・ビセンスに向かいます。
途中、ご覧の様な「プリウスα」のタクシーが居て驚きました。。
バルセロナのタクシーは色はみな同じですが、車種は実に多彩で、このほか、「スイフト」や「モビリオ」のタクシーも見ましたが、残念ながら我らがSUBARUのタクシーは見ることが出来ませんでした。。
こちらはメトロL3号線のレセップス駅付近の広場ですが、やはりヨーロッパ人は外で食事をするのが大好きな様で・・・
コートを着用してでも外で食べる・・
同じ冬のでも日本では考えられない光景が展開していました。。
そして30分程で「カサビセンス」に到着しましたが・・・
残念ながら修復工事中で、実物を拝見する事は出来ませんでした。。
これはガウディの処女作とされる建造物です。
残念でしたが、気を取り直し、たまたま近くにあったスーパーに入ります。。。
私の旅のコンセプトのうちの一つに、「旅に出たら必ずその地の市場に行く」と言うものがあり、海外とて例外ではありません。
そこにはその地でしか手に入らない何かが絶対に有るからで・・・
ほら・・・・
「寿司」なんていう得体の知れないお酒が置かれていました。。
これ、地元民のスーパーなので、日本人向けに造られたものでもなんでもありません。。。
少し歩き疲れたので、メトロL3のフォンタナ駅からグラシア通りのメインストリートまで、一駅地下鉄を利用することにしました。。
改札機は新しいタイプのものでした。。
そしてここで、事件が発生。。。
地下鉄の車内で妻がいきなり大声を出したなと思うと・・・
スリ未遂事件が発生しました。。
50歳くらいの女と20歳くらいの女・・
母娘と思われる女2人が妻の方に近づき、なにやらメトロの地図を出して行き方を訪ねてきます。
娘が地図を広げて尋ねている間に、母親が妻の鞄に手を入れて財布を抜き取るという手法。。
あまりにも古典的過ぎて笑ってしまいます。。
妻もヨーロッパ旅行歴が多いですので、この手の行為は直ぐにスリだと気が付きます。。
こんな時はその手を掴んで、怯まずに大声で日本語で罵るに尽きます。。
その時の妻の罵声はこの場では割愛しますが、相手はナイフを持っている事が多いので、家族で取り囲んで床に唾を吐くなどして威嚇する程度で留めておきました。。
この様な程度の低い下衆に拘って警察沙汰にでもなれば、貴重な観光時間が奪われてしまいます。。
20年前のヨーロッパもスリが多数居ましたが、相変わらずレベルは変わっていません。。
建物や歴史が偉大でも、地下鉄の治安がこの様に低レベルではとても安全に旅行できる場所であるとは言えませんね。。
早く日本の様に安心して旅が出来る様にヨーロッパ諸国も成長してほしいものです。。
これでは20年前と全く変わっていないどころか、治安面では後進国に追い抜かれていると実感しました。
さてさて、初めてのヨーロッパ旅行なら気分も窪んでしまいますが、ゴミ屑以下の犯罪者のせいでそうなるのは精神衛生上良くない事ですので、すぐに気分をリセットさせて歩き、カサ・ミラ到着・・・
なんだかごく普通に交差点に存在するので、気を付けていないと通り過ぎてしまいます。。
ここは入場する事無く次の「カサ・バトリョ」へ・・・
ここもカサ・ミラから徒歩3分程度の繁華街に位置し、つい見逃してしまうという状況は先程とかわりません。
建築物好きな妻は大はしゃぎ・・
息子も大学で都市工学を専攻していますので、建物を激写しまくります。。
そして、先程スーパーで購入した品物をホテルに保管する為、歩いてゴシック地区まで戻ってきました。。
昨日、到着した時は夜で見ることは出来ませんでしたが、ホテルの直ぐ近くにこんな荘厳なカテドラルがありました。。
う~ん、いかにもヨーロッパ・・・。
そしてすぐその近くに、意外と観光客には知られていない隠された名所が。。。。。
ご覧の建物に描かれた変な絵・・・
実は若かりし頃のピカソの落書きなんですよね~。
ガイドブックにもあまり掲載されていないので、カメラを向ける観光客も皆無でした。。
ついでに近くのサンタ・カタリーナ市場へ立ち寄ります。
ここは150年の歴史の有る市場で、若きデザイナーによって8年前に再建設されています。。
日本では市場が衰退する方向ですが、ヨーロッパではまだまだスーパーマーケットよりも活気があり、優勢です。。
日本の百貨店などでは500円程する生フルーツジュースですが、ここでは130円で提供されます。。
各店舗も規模が大きく、充実しています。
日本では見掛けないなんだか恐ろしい顔をした深海魚チックな魚も売られています。。
そして、ホテルに戻って荷物を置いて、遅い昼食を食べにまたまた外出します。。
こちらは先程とは別のサン・ジョセフ市場・・・
バルセロナ屈指の大きさを誇るだけあり、人々で大混雑です。。
その中にある麺類のお店を発見。。。
親子で3品注文して、それぞれを味比べします。。
なんだか、日本の焼きうどんにソックリ。。
でもお味はヨーロピアン。。。。
とても不思議な食べ物でした。。
そして・・
そのまま歩いて地中海を見るためにバルセロナ港へ出て見ました。。
ロープウエイが港の上空を行き交う不思議なロケーションです。。
そして妻希望のバルセロナナンバーワンのショッピングモールへ・・・
大型な建物ですが、内様は日本ほど充実していなくて、妻はガッカリだったとか・・・
そしてまたメトロL4のバルセロネータ駅から北行きに乗車し・・・
戻ってきましたよ・・・
18時30分からライトアップが有ると言うから・・
ちょうど到着が18時25分で・・・
5分待つと・・・
ライトアップされました。。
いやあ、戻って来て良かった~。。
黄金の聖堂風に撮影も出来ました。。
その後は・・
本当に大聖堂のすぐ前にあるメトロの駅から地下鉄に乗車し。。
スッカリ日の落ちたゴシック地区に戻り・・・
気さくな店員の居るピザ店で
簡単なピザの夕食を摂りその日の行程を終えました。。
イイね!0件
![]() |
客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー) サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ... |
![]() |
毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン) 妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ... |
![]() |
チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック) 平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ... |
![]() |
お巡りさんのオートバイ (スズキ K50) 平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!