• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月28日

熊本電鉄・さようなら200系①(2019 フルムーンの旅 その⑩)

熊本電鉄・さようなら200系①(2019 フルムーンの旅 その⑩)

フルムーンの旅で那須高原へ行った帰り、東京で単身赴任する息子と久々の夕食を摂った後は、東京の息子宅に泊めてもらおうという案も有りましたが、熊本を訪問する要件が入り、往路同様、夜行列車で熊本へ向かう事にしました。。









早速、川崎駅から東海道本線の普通列車のグリーン車で、東京駅に戻ります。



alt


もちろん、今時、東京発熊本行の寝台特急「みずほ」号や鹿児島中央行「はやぶさ」号などは走っていませんので、当然・・・


alt


岡山駅までは「サンライズ瀬戸」号を利用します。。。

alt


今回も追加料金無しで乗れる「のびのび座席」を指定。。

妻に配慮して、いちばん端で隣に他人が来ない席を確保しました。。


alt


alt


往路は1階でしたが、復路は2階にしました。。


alt


購入したお土産品などを整理する妻(笑)


alt


横浜駅までは、ダイナミックな京浜東北線との並走風景を楽しみましたが、その後直ぐに長旅の疲れで睡魔が襲い掛かり。。。



alt


気が付けばもう岡山駅手前でした。。


疲れを取るのに強力栄養ドリンクを飲みました。

若い頃は夜行列車では眠れなかったのに、やはり歳には勝てません。。


alt


お天気は生憎の雲り→大雨だそうで、とうとう今回の旅行期間中、晴れの日は1日

有りませんでした。。


alt


岡山駅では恒例の「サンライズ瀬戸」号と「サンライズ出雲」号の泣き別れシーンを撮影!


alt


早朝なのにいつも混雑しています。。


そして、私がわざわざこのサンライズでの岡山乗り換えを選んだ最大の目的が。。


alt


元祖700系「かものはし君」を使用した「ひかり」441号に乗車するためです!


alt


どことなくレトロな感覚が残るフォントが使われています。

この元祖700系を使用する列車も東海道・山陽新幹線を合わせても7本のみ!

もはや風前の灯です。


alt


alt


シートの色から今回乗車したのはJR西日本さん所属のB編成と判明・・


alt


元祖700系は窓が大きく、景色が見易いのが車窓派にとっては有り難いです。


alt


JR西日本さんの元祖700系グリーン車は電球色と茶色を基調としたシックな雰囲気にまとめられているのが大好きです。(東海さんの編成は緑色を基調としたアコモです。)


alt


背面大型テーブルは無く、アームレストから出てくる元祖700系独特の設備で朝食を食べるのも、もうこれが最後でしょう。。


alt


JR西日本車なのに、JR東海さんの「Wedge」誌と「ひととき」誌が閲覧できます。


実は私、「Wedge」誌の大ファンで、年間購読していて通勤帰宅時に特急を使ったときに新幹線グリーン車気分で読みます。。


alt


さてさて、広島からはN700系の九州新幹線「さくら」号に乗り換え・・・。


alt


下車駅は当初新水俣駅にし、水俣病資料館を再訪しようと思っていましたが、熊本に所用が出来たため、変更しました。


alt


やはり九州新幹線のN700系のグリーン車は数あるグリーン車の中でも日本一の設備です。。


alt


ただ、車両の半室のみの設定ですのでシート数が少なく、いつも混雑しています。

この日は冷房の効きが良く、妻はブランケットにくるまります。。


alt


電車ばかりが続き、どうやらもう大疲れな様です。


alt


熊本駅からは普通列車に1駅だけ乗り、上熊本駅へ。。。


alt


そしてそこから、東京の地下鉄の中古車を使用した熊本電鉄さんに乗車します。。


実は、熊本電鉄さんと数週間前に電話とメールでのとある商談を交わした際、余談で自社で電車を使って「体験運転」企画をされていることを知りました。


そして昔、私が運転士だった頃の鉄道愛好家仲間にその旨を知らせると是非訪問しようという事になり、総勢14名の大掛かりな団体行程をお申込みさせていただくことに! 今日はその下見と打ち合わせのためにお邪魔しました。


alt


車内はまるで東京の地下鉄のまま。

まだまだ新車と言った感じです。


ボロい電車の多い私が通勤の際に利用する関西の某電鉄さん、はっきり言って負けてます。


alt


マスコンハンドルもなんと全電気指令式ワンハンドルマスコン!


そして、今日、最大のお目当てがこれ!


alt


令和元年7月30日で現役を引退し廃車となる200系電車!


なんとこの電車、元南海電鉄さんの高野線用22000系ズームカーです!


alt


他になんと、東急さんの「青ガエル」まで居て、この電車を使って車庫内での体験運転が出来るとのことです!



alt


先ずはご電話&メールでしかやり取りをしたことの無いご担当さんと200系の前で記念撮影。。



alt


熊本電鉄様の御厚志により、商談方々車内の見学をさせていただくことに!


alt


元々、2扉車だった車両が3扉車に「魔改造」されているのには驚きました(笑)


alt


シートの色は赤色のまま残されており、懐かしい感じです。。


alt


7月30日で運転終了を告げる車内吊広告が・・・


alt


そしてなんと!大阪・難波の「なんばCITY」の広告がそのまま残されているのに驚きました!


大阪から熊本へやってきて、これがそのまま時空を超えて残されていたなんて、感無量です。。


alt


こちらはワンマン改造された運転台ですが、南海時代の面影を色濃く残しています。


alt



熊本ではせいぜい時速40kmくらいが最高ですが、大阪平野を時速100kmで韋駄天走りしていた頃の「最高速度」警告灯も健在だったのが涙モノです!


alt


そしてなんと、お別れメッセージのコーナーには南海電鉄の現役運転士さんの寄せ書きが。。

alt


一方、こちらは元東急さんの「青ガエル」!


alt


alt


車体裾の絞り込みや扇風機など、こちらも現役当時の面影を色濃く残しています。


alt


まさか「青ガエル」が運転できるなんて夢の様です!


早くハンドルを握りたいものです。。


alt


一方、妻のお気に入りはお隣の「くまもん電車」!


alt



alt



alt


可愛い「くまもん」が至る所にあしらわれています。


alt


この「くまもん」電車も体験運転が出来て、主に台湾人を中心としたインバウンドに人気だそうです。。


alt


alt


それではとばかりに、一度運転席に座らせてもらいました!


alt


現役の運転士以来ほぼ30年ぶりのポーズです。

似合ってますか?(笑)


alt


車窓からは「魔改造」された「青ガエル」の反対エンド側の顏が見えます。。




そしてさらに驚くことに・・・


alt



昭和参年製の元広浜電鉄(国鉄可部線)のモハ71が動態保存されていました!


alt


厳つい面持が素敵です。


alt


alt


車内は地元の御老人の「赤ぺら」合唱室に使われていて、訪問した際はちょうどそれが終わって後片付けをされていたところでした。



alt


いやぁ、熊本電鉄さんは実に地域と密着した親しまれる鉄道でした。



alt


お土産に売店でくまモングッズを購入しました。。


alt


で、なんと!

200系電車、普段は「予備車扱」なのに夕方に営業運転で出庫することが判明!

今日は天草方面へドライブに行く予定でしたが、妻に懇願して200系に乗ることにしてもらいました。

                              つづく・・・


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SoulRedLOVERS 第1回 ...
大十朗さん

リピ番Get
tatuchi(タッチです)さん

5/3)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

もう少しで10万キロ通過🚗💨
マサいるかさん

博物館明治村の貴重な建物18
キュー太郎YZ11さん

【カルマンギア イベント】 K - ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2019年7月29日 1:11
日比谷線に銀座線、東急等私に馴染みのある車両が遠く熊本の地で、サイドミラーをつけて(笑)走っている。
しかも体験運転ができるとなれば、これは多少無理してでも行きたいです(´◡`๑)
出来ることなら愛車と行きたいですが、15時間半。
片道約1.300kmの道のり。
飛行機+レンタカーですかねぇ。
しかし、200系引退してしまうんですね。
この顔、好きだったんですよ。
運転士さんのポーズ、とてもお似合いです。
引退後は青ガエルやモハ71と共に保存して下さるのか、大変気になります。
コメントへの返答
2019年7月29日 23:53
体験運転は地方私鉄の救世主ですよね~。
関西なら阪急さんや近鉄さんあたりで、終電後に「体験運転」させてほしいですけど、法規上無理なんでしょうね~。

200系は現段階の情報では重機のエサになってしまうようです。。

南海さんが買い戻してくれないかな~なんて思いますが99%無理でしょう・・・。

本家本元の南海さんでは同僚の2200系がまだまだ使われているというのに、まさか熊本の200系が先に逝くとは・・・・
2019年7月29日 6:30
おはようございます

熊本〰(・Д・)
すごい行動力、、、
熊本電鉄に日比谷線の車両きてるの今知りました笑笑

18mパンタ平成生まれ
地方でも引く手数多とは思っていました
銀座線の第三軌条から改造より早ければ全部こっちでまかなえただろな〰と思ってます
あとは岐阜の養老とか、、、^_^汗
コメントへの返答
2019年7月29日 23:57
欧州の鉄ヲタ行脚に比べると東京~熊本間の移動はは序の口ですよ~。

日比谷の鉄道フェスタへ行ったときに乗った地下鉄車両に、まさか熊本で再開するとは夢にも思いませんでしたよ。。。

・・・にしてもなんでわざわざ第3軌条の地下鉄車両を改造するケースが発生するのでしょうかねぇ。。
2019年7月29日 17:31
うわあ。。。

まさかの東京から熊本ですか^^;

よく文句言われませんでしたね(笑)

なんとも西鉄風な外観ですが、南海車両だったんですね!

コメントへの返答
2019年7月29日 23:59
夜行列車なら寝ていられるので、意外と文句言われません。。

欧州鉄ヲタ新婚旅行の時に発見しました。。
あと、食べ物さえ与えておけばよいことも。。

あっ、200系の改造は西鉄の工場でやったみたいですよ~。

プロフィール

「登山がドクターストップなので、麓の里道を歩いてみました。 http://cvw.jp/b/860472/48402369/
何シテル?   05/01 00:00
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation