• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月06日

【速報】 大和葛城山 つつじ開花状況 2022年5月6日(金)15時現在

【速報】 大和葛城山 つつじ開花状況 2022年5月6日(金)15時現在 2022年5月6日(金)

大和葛城山のつつじの開花状況を調査しに行ってきましたのでご報告です。

結論から言うと、
今年は平年並みで6日15時の段階で5分咲き。
満開は9日月曜日~11日水曜日頃と推測され、来週の金曜日あたりまでは楽しめそうですね~。 

alt

・・・ということで、今日は孫の子守の日でしたので、孫を背負子に乗せて大和葛城山まで担ぎ上げるつもりでしたが、妻が余計に警戒したので孫の守は自宅に留まると言い張る妻に任せて大和葛城山まで出てきました。。(´・_・`)

13時から自宅を出て13時40分に駐車場に着くと割と空いていました。。

alt

駐車場から水越峠まで歩きましたが、今まで土砂崩壊で通行止めになっていた奈良県側が開通しており、ダイヤモンドトレイル入り口付近のおなじみの路上駐車も見事に復帰していました。。(´・_・`)

まあ、駐車禁止の標識は一切ありませんので、問題は有りません。。

alt

そして水越峠国道頂上からダイヤモンドトレイルに入ります。。(^^♪

alt

湧水の水路が作られた整備された登山道を歩きます。。

alt

木の階段もよく整備されていて、人通りも多く、難易度は初心者向けで慣れない人でも十分に登れるでしょう。。

alt

気温は25℃も有りますので、モチロン半袖シャツでの登山となります。。

alt

少し登ると、美しいつつじが私を出迎えてくれます。。(≧▽≦)

alt

道標もよく整備されています。。

alt

山頂から種子が飛来してくるのか、中腹にも結構つつじが咲いています。。
山頂が満開の頃にはこの中腹のつつじは散っていますので、これを見るだけでまだ頂上は満開ではないことがよく判ります。。(^^♪

alt

きつい登り坂で息が上がるころに奇麗なつつじが折れそうな心を癒してくれますので、ちょうどいい感じで写真休憩を取りながら登れます。。(≧▽≦)

alt

雑木林も綺麗です。

alt

中腹の笹草原です。(^^♪

alt

中腹以降は一気につつじも多くなります。。
明日(5月7日)以降で登られる場合、ここのつつじが枯れかかっていれば頂上は満開です。(^^♪

alt

疲れたら立ち止まってつつじと共に自撮り写真。(≧▽≦)
60歳に近い体には登り坂は堪えます。。(ノД`)・゜・。

alt

美しい新緑とつつじのトンネルを歩きます。(^^♪

alt

ここもそんな感じで、本当に登りの疲れが癒されます。。
ゆっくりと写真でも撮りながら登りましょう。

alt

登山道の脇のつつじが多くなってくるとまもなくつつじの大群生地帯です。。(^^♪

alt

その直前に大和平野が見渡せるポイントが有り、ここでは喉が渇いたので持参したお茶を飲んで大休止。。(^^♪

alt

&自撮りも忘れずに。。
お爺ちゃん、もうお疲れ顔であります。。

alt

そしてそこから3分でつつじの大群生ポイントに出ます。。(≧▽≦)
登山開始から1時間20分の所要時間です。

alt

花が多く感じますが、これでも半分の5分咲きです。(´・_・`)

alt

ほら、殆どが未だ蕾のままの木が多いです。

alt

でも俯瞰するとそれなりに奇麗です。。

alt

今日はゴールデンウイークの中日の平日ですが、それでもロープウエイでやってきたと思しき観光客の姿が多いです。。

alt

観光客はスニーカーやスカートなので、登山客と観光客の違いは容易に判別出来ます。(^^♪

alt

5分咲きでもそれなりに結構感動ものです。。

alt

上の方は未だ緑の部分が多いですね~。

alt

中腹は良い感じ。。(≧▽≦)

alt

頂上稜線にある櫓に乗っている人が見えます。。

alt

知る人ぞ知る大和葛城山のハイライトシーン。
新緑の金剛山、深緑の針葉樹林帯、そしてピンクのつつじの3重奏です(≧▽≦)

alt

ツツジの群生地帯はこんな感じです。。

alt

別の角度からの金剛山3重奏。。(≧▽≦)

alt

お疲れ模様を自撮り。。(^^♪

alt

alt

alt

金剛山のこのアングルでの撮影、個人的には一番好きです。(≧▽≦)

alt

取り敢えずは大和葛城山の大草原の山頂へと向かいます。。(^^♪

alt

いやぁ、山頂となると疲れも吹き飛び、自撮りで思わず笑顔になる山屋の悲しい性。 (ノД`)・゜・。

alt

ロープウエイでやってきた観光客向けのこんなポストも。。。

alt

ここから見ると、つつじが全然見えないので、折角ロープウエイで来た人がつつじを観ずにそのまま帰ってしまう事もしばしばです。(=゚ω゚)ノ

この日もおばちゃん尾根遺産4人グループが「つつじ無いよね」って言っていたので、場所を説明させていただきました。('◇')ゞ

alt

・・ということで再びつつじ群生地帯。。
思えば金剛山山頂は大阪府民に一番登られている山なのに奈良県。。
大和葛城山山頂は「大和」と名が付くのに大阪府なんですよね~(´・_・`)

alt

人が小さく見えますね~

alt

alt

まぁ、これで5分咲きですので満開の時の凄さはご想像出来るかと存じます。。

alt

alt

alt

alt

今日はこの辺にして、日も西に傾きましたので、帰宅すると致します。。(´・_・`)

alt

alt

来た道を折り返して下山しました。
満開が予想される月曜日、天気が良ければまた来て見ようと思います。('◇')ゞ
ブログ一覧 | お花見(ドライブ・登山・旅) | 日記
Posted at 2022/05/06 20:56:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【最新速報】大和葛城山 つつじ開花 ...
ラスト サンバーさん

【最新速報】大和葛城山 つつじ開花 ...
ラスト サンバーさん

大和葛城山のツツジ巡り
INSPIRE2211さん

桜が終わって、次は…
イチノアさん

檜洞丸(箒沢から石棚山稜ルート)
フィニヨンさん

秋の岩湧山(いわわきさん)へ
INSPIRE2211さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「南海2200系・2230系加太線・多奈川線(完全淘汰寸前の南海2200系・2230系を追う①) http://cvw.jp/b/860472/47794873/
何シテル?   06/22 00:07
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9 101112 131415
1617 181920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation