前回は台風直撃ブログを書きましたが、その直後に現場勤務の私は2連休にも拘らず、会社から呼び出しを受け、事態収拾の今日の今まで会社に2泊した次第です。(ノД`)・゜・。
お陰様で台風の勢力は思ったより小さく、会社の施設は少量の被害で、また自宅は全く被害を被りませんでした。(≧▽≦)
愚文・駄文にお付き合いいただいている皆様と、お天道様には大感謝な次第です。(≧▽≦)
さて、表題の案件ですが、実は前回の入院→「入院していました。」の前に、もう山に登れない事態になっては大変と直感し、即席のスケジュールで白山に登って来ました。(≧▽≦) 今回は「白山に行くなら声を掛けてくれ。」とかねてから仰っていた会社のOBの大先輩が車(フォレスター)を出してくださることになり、お言葉に甘えて乗せてまらいました。(≧▽≦)
フォレスターは私が以前から欲しかった車ですので、運転もさせてもらいました。
やはりスバルさんのシンメトリカルAWDと水平対向エンジンは最高ですね~。
あとアイサイト搭載という点も安心して乗れます、(≧▽≦)
石川県側の登山口はマイカー規制がされているという事でしたので、不便さを回避して岐阜県側の平瀬道大白川温泉登山口から登ることにしました。。(^^♪
マイナーなルートとされていますが、登山口には立派な登山届を提出する休憩所が設けられています。(^^♪
白水湖を眼下に、急な斜面を登り、高度を稼ぎます。(^^♪
30分ほど歩くと、初めての下山者と遭遇。。
計算上、この最初の登山者は朝の5時頃に頂上小屋を出発したと推測されます。(^^♪
未だ未だ標高が低いので緑のトンネルの中を歩きます。(^^♪
涼しそうに見えますが、気温は31℃です。(^▽^;)
先輩はもう既に75歳ですので、45分に1回の休憩でゆっくりと登りますので、今回は楽チン登山です。(^^♪
暑いですが、余裕で登れます(^^♪
1時間30分ほど歩くと樹林帯を抜け、頂上へと繋がる稜線が見えてきました。
(^^♪
時折、温暖化による線状降水帯による大雨の爪痕が残っています。(;゚Д゚)
白山は大規模なお花畑で世界的にも有名ですが、最初に目に飛び込んできたのは、1000mまでの低山でも見られる「ノアザミ」です。(^^♪
コースの一部に鎖場が有りましたが、全般的に簡単なルンルン登山コースです。
(^^♪
急坂を登り、どんどんと高度を稼ぎます。
雲一つない晴天の下、時折吹く涼しい風で生き返ります。
夏場なのに色着いた葉の植物も有りました。(^^♪
やがて稜線歩きとなり、アルペンムードが顕著になります。(^^♪
流石、お花畑の山だけ有って、高山植物が非常に多く、目を楽しませてくれます。
ゴツゴツとした岩山も良いですが、こうした女性的な風景も心が癒され、とてもいい感じです。(≧▽≦)
(あっ、今どき「女性的」やら「男性的」なんて言うと、ジェンダーなんちゃらって人達に怒れれるのかな・・・(ノД`)・゜・。私はそれを世知辛い世の中だと思ってしまうタイプの人間です。(´・_・`))
せかせかと頂上を目指して歩き続けるのも良いですが、45分毎に休憩するのもなかなか楽チンで良い登山方法です。(≧▽≦)
そして2時間の歩行でようやく白山の主峰が見えてきました。(≧▽≦)
2時間歩いたのに未だ白水湖がこんな感じで見えて、あまり高度を稼いだ気にはなれないのが残念です。(^▽^;)
主峰の手前の尾根に残雪をが見ることが出来ました。(^^♪
そしてコースの3分の2の所に位置する大倉山避難小屋に到着。。
ログハウス風のお洒落な避難小屋です。(^^♪
ここでアクシデントが発生。。
先輩がズボンのポケットに入れていたというスマホが無いと言うので、往復1時間、探しに戻りましたが、結局は発見されず、泣く泣く頂上へ向けての出発となりました。(^▽^;)
↓
(このスマホは1週間後に登った登山者が山小屋に届けてくださり、無事先輩の手に戻りました。。日本はまだまだ良い国です( *´艸`))
遠く15年前に登った三方崩山も見えます。(^^♪
スマホ紛失で意気消沈気味な先輩 (´・_・`)
お花畑が慰めてくれます。。(´・_・`)
楽チンなので、あまり汗をかきません。。(^^♪
毛虫みたいな高山植物です。
私は岩石の名前は詳しいですが、お花の名前はサッパリ解かりませんし、覚えることが出来ないタイプです。(´・_・`)
綺麗なので取り敢えず撮影。。。(´・_・`)
意気消沈で休憩回数が増えてしまった先輩。(´・_・`)
大雨により斜面が崩壊した危険な箇所も出現しました。。(^▽^;)
こんな場所にも奇麗な高山植物が。。
主峰が間近に見えます。。
残雪も近くなりました。(^^♪
20年ほど前に登った別山や三ノ峰が見えます。
いやぁ、気温が異常に高くなったと言っても真夏に雪が残っているのは凄いですね~(^^♪
そしてようやく本日宿泊する巨大山小屋「白山ビジターセンター」に到着しました。(^^♪
先ず真っ先に白山神社を参拝しようという事は私も先輩も同じ意見でした。(^^♪
こんな山の頂上にまで神社が有るとは、正に「神々の国・神話の国日本」ですよね~(≧▽≦)
日頃の無事に感謝し、今後の安寧を祈願します。(≧▽≦)
その後、ホテルみたいなフロントでチェックインしました。(≧▽≦)
つづく。
ブログ一覧 |
車で登山 | 日記
Posted at
2023/08/17 22:21:01