• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月21日

白山の美しい夕焼け【今まで登った事の無い山を歩く旅 第40話】

白山の美しい夕焼け【今まで登った事の無い山を歩く旅 第40話】 さてさて、途中で同行してくださった会社の大先輩がスマホを紛失するなどのアクシデントに見舞われながらも、どうにか計画届出時間より1時間30分遅れで白山の頂上に近い室堂の「白山ビジターセンター」に到着しました。(≧▽≦)

alt

頂上はガスって霧に隠れたり、時折頭を出したりで安定しませんが、経験上、このお天気の3,000m級の山岳地帯なら太陽が沈み始めると不思議なくらい雲が引いていきます。(^^♪
alt

先ずは大先輩と売店で購入した生ビールで無事到着の乾杯です(^^♪
alt

いやぁ、何回山に登っても本当に至福に感じるひとときです。。
alt

山頂の御前峰(2702m)へ夕日を観に行く前に、17時からの夕食の列に並びます。。
alt

かなり大規模な山小屋ですので、平日とて人数は半端では有りません。。
alt

いつもなら夕飯後は小屋の外で夕日を眺めますが、どうせなら40分歩けば頂上ですので、夕飯後もひと頑張りすることにしました。(^^♪

モチロン大先輩も夕飯後の登頂に大賛成してくださいました。(^^♪
alt

・・・という事で、夕飯後は直ぐに御前峰に向けて登山を開始します。

この段階での山頂は五里霧中な状態で大先輩は天候をご心配されていますのですが、絶対に晴れるパターンなので「200%晴れます!」と断言し、先を急いでいただきます。(^^♪
alt

それにしても、白山は本当に可愛い高山植物の花が多いので、いちいち立ち止まって撮影してしまい、なかなか歩みが進みません。。(^▽^;)
alt

ほらほら!晴れてきたでしょ!

先程までは五里霧中だったので山頂の天気を心配したのか、200人以上は居たのに誰一人登って来ません。。(;゚Д゚)
alt

高天ヶ原分岐に来ても下山してくる人すらいない状況です。(;゚Д゚)

なんでみんな折角苦労して白山の室堂まで来たのに、あと少しで行ける頂上からの夕日を観ないのか不思議過ぎます。(;゚Д゚)
alt

それまで山頂を覆っていた雲がどんどん麓へと引いていき、どんどんと青空が増えてきました。。(^^♪
alt

先程、ビールを飲み夕飯を食べた室堂のビジターセンターも俯瞰出来ます。
(^^♪
alt

天空へと突き進む登山道 (^^♪
alt

とうとう頂上の白山神社奥宮まで辿り着きました。。(≧▽≦)
alt

こんなところにも神社が有るなんてと驚かされます。。
山々は本当に昔から信仰の対象にされるんだなと感心させられますね。
(≧▽≦)
alt

こうべを垂れて荘厳な所におわする神々に日頃の恵みに対する感謝の意をお伝えします。
alt

alt

alt

神殿に夕日に照らされた自分の影が映っています。。(≧▽≦)
alt

alt

ちょっと夕日と言うには未だ早い時間だったかな??
白山山頂付近の眺めです。。
alt

取り敢えず白山初登頂の記念撮影!(≧▽≦)
alt

遠くに雲海が見えます。(≧▽≦)
alt

頂上まで来たら流石に人が居るだろうと踏んでいたのに、なんでこうも誰も居ないの??
まさか私と大先輩の2人だけだなんて想像もしていませんでした。(^▽^;)
alt

白山神社奥宮の全容。。。
alt

遠望は2,677mの剣ヶ峰ですが、ここは神々のみが立ち入れる領域で、私達登山者が辿り着ける道は有りません。。(´・_・`)

もちろんこのお剣ヶ峰の山頂にも祠は有るそうです。(^^♪
alt

この転落すると命が有る筈も無い切り立った崖が、神々の領域と私達世俗の領域をきっぱりと区分しています。(^^♪
alt

少し東に目をやると、登山中は上に見えた三方崩山の頂が随分下に見えます。。( *´艸`)
いつの間にか、あちらより高いところまで登っていたのね。。
alt

やがて、日が暮れ始めました。。

太陽の下に見える赤い光は「だるま夕日」現象なのか・・・
はたまた海に反射しているだけなのか・・・。
alt

山頂からの室堂・白山ビジターセンターの俯瞰です。。
夕飯後に結構、歩いてきたものだなと。。。
alt

alt

雲海の彼方にみるみる陽が暮れていきます。。(≧▽≦)

この景色を見るために登山をしている様なものなのに、くどいようだけど、なんでこの場に私と大先輩だけなのか不思議で仕方ないです。(´・ω・)
alt

私の顔面に夕日が当たりますが、どちらかというと岩に当たって輝いて欲しいです。。
しかし、悲しいことに白山は北アルプスの穂高岳連邦の様な岩山ではありませんので、それは高望みとなります。(^▽^;)
alt

素晴らしい景色やわ~(≧▽≦)
alt

後ろ側を見ると残念ながら滝雲が迫ってきています。。
南西からの滝雲ですので明日の天気はお昼からは間違いなく大雨でしょう。

明日は雨が降るまでに急いで下山しなければなりません(ノД`)・゜・。
alt
明日は昼から大雨なので、正直なもので夕暮の空は赤くは染まってくれません。
(ノД`)・゜・。
残念ですが仕方ないですよね~。
まぁ、今が快晴となっているだけまだマシか~(^▽^;)
alt

alt

左端の岩場に立つ大先輩のシルエットがカッコいいです。(*´▽`*)
alt

私も真似てみましたが、なんだかイマイチでした。。
alt

とうとう日没の瞬間。。。
alt

再度、山頂で沈む直前の夕日をバックに記念撮影。(≧▽≦)
alt

alt

さぁさぁ、暗くなるまでに早急に下山せねばなりません。。
下山の所要時間は30分。。。

ほら!この雲の上の遊歩道を御覧あれ!
天狗か仙人か、神様のみが通れる天空の道!
そこを歩けることはそこまで歩いて登って来た山屋だけに得ることが許された最高の通行特権です!(≧▽≦)
alt

正に下界とは一線を画する神々の世界。。。
alt

滝雲が激しくなってきました。。
暗くなる前に急げ!急げ!
alt

暗くなる直前に山小屋まで下りてくることが出来ました。(≧▽≦)
alt

後は大先輩と暗くなるまで外で待って星空を見るチャンスが到来するのを期待しましたが。。
alt

alt

alt
満月ゆえ、星があまり見えませんでした。。。
(かろうじて北斗七星が見えているのがお判りでしょうか??)
alt

かくして陽が暮れて、残すは明日の大本命であるモルゲンロート(ご来光)と山頂のお鉢巡りとなりました。。。
                    ではではまた次回。。
ブログ一覧 | 車で登山 | 日記
Posted at 2023/08/21 16:51:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

白山2702m
jiro_ukuleleさん

今年初ブログ
Big Red Machineさん

ご来光を拝む!(白山・御前峰)【今 ...
ラスト サンバーさん

初めて白山に登りました。(^^♪【 ...
ラスト サンバーさん

白山へ 
alfee7さん

久々のサンバー車中泊・荒島岳登山 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年8月21日 19:59
こんばんは♪

好天に恵まれ最高の白山山行ですね。
夕陽に照らされたサンバーさんとシルエット格好いいです。
新月時でないのが残念ですが満点の星空もさぞかし素晴らしかったでしょうね。

私ごとですがひと月後立山もこのようなお空様でありますように🙏
コメントへの返答
2023年8月21日 22:08
ありがとうございます。

久々に登山で爽快な気分になることが出来ました。(≧▽≦)

立山に行かれるんですね
(≧▽≦)
またブログを拝見させていただきます。(^^♪

私は休暇が取れれば八ヶ岳(赤岳)と御嶽山登山を企てております。(^^)v

お互いの日程が快晴で絶好の登山日和となるよう、祈願ですね。(^^♪
2023年8月22日 4:12
お疲れ様でした
山の天気てほんと変わりますね
晴れてよかったです^ ^
コメントへの返答
2023年8月22日 7:41
最近は雨が降るとなると基地外の様に降るので困りものです。
それに昔の天気の常識が通用しなくなってきて怖いです( ゚Д゚)

プロフィール

「天見紀見トンネル完成!石仏バイパス全線開通!初走行してきました。 http://cvw.jp/b/860472/47763025/
何シテル?   06/05 11:47
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation