• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月29日

久々の汐見橋線ウォーキング (≧▽≦)

久々の汐見橋線ウォーキング (≧▽≦) 日曜日の朝の9時に仕事を終えてから、15年前に一緒に仕事をした職場の仲間から「昼呑み」のお誘いが有りましたので、参加してきました。(≧▽≦)

飲み会のお誘いは基本的にお断りはしません ('◇')ゞ

alt

・・・ということで、飲み会は11時からですので、2時間ほどの時間つぶしに、久々に都会の超ローカル線・南海汐見橋線の沿線を歩いてみることにしました。
(^^♪
alt

先ずは汐見橋線電車に乗って、岸里玉出駅~汐見橋駅間、片道10分、折り返し時間を含め往復25分間、さっくりと「乗り鉄」してみます。。

車両は高野線の山岳区間で使われていて、2000系の登場で山から下りてきた2230系で、扉が2か所にしか無い為、本当のロングシートになっている、ユニークな車両です。(^^♪
alt

岸里玉出駅を出ると、ビル群の中を単線で走行。。。
alt

次駅の西天下茶屋駅を過ぎると、104歳で他界した私の母親方の祖母が住んでいた家の跡地が見えました。
娘(私の母親)に早く先立たれ、祖父も終戦から1年後に他界していたため、長年独り暮らしをしていて、よく安否確認に出向いたものでした。。
alt

10分で終着駅の汐見橋駅に到着。。。
地下鉄千日前線・阪神難波線の桜川駅の直ぐ近くですが、お互い、駅の名前が違います。。
alt

超ロングシートからの風景。。
alt

こちらは祖母が住んでいた西天下茶屋駅の超レトロな駅の木製ベンチです
(≧▽≦)
alt

現役の鉄道で、今でもこんなのが残っているのは奇跡に近いと思います。
(≧▽≦)
alt

車両は昭和45年製で53歳。。。
まぁ、関西ではそう古くも無い部類というのが現実なのでしょうか。。
alt

そして岸里玉出駅からは、飲み会の会場となる難波まで歩きますが、今回は汐見橋線に沿って歩きます。。(≧▽≦)
alt

単線高架となっている岸里玉出駅付近の汐見橋線。。。
alt

西天下茶屋へ向けて右(東)側は以前は住宅密集地でしたが、都市計画で大きな道路が施設されました。。(^^♪
alt

綺麗な花が植えられ、季節を感じさせてくれます。。
alt

alt

小さな祠ですが、白雲龍大神 (^^♪

汐見橋線の踏切の傍らに鎮座していて、お地蔵さんも祀られています。
中央の特徴的な鳥居の部分が「白雲龍大神」で、東側が「霧雲龍王」、西側が「青永竜王」で、3体の龍が祀られています。。(^^♪
alt

その向こうは「銀座通り商店街」となっていて、昔は祖母とよく買い物に来たものでした。。
祖母の自宅を訪問すると、よくこの商店街にあるお店の「うなぎ丼」を頼んでくれたものです。(^^♪
未だに健在な商店街は本当に貴重ですよね~。
alt

この西天下茶屋駅の駅舎は見れば見る程に凝った造りの駅舎です。。
alt

alt

alt

祖母の自宅が有った跡地付近。。
alt

さすが、なんでもアリの街!
牛スジの自動販売機なんて初めて見ました。(=゚ω゚)ノ
alt

こちらは津守駅近くの、旧大阪市電が南海を跨ぐ跨線橋です。。
今、車がはしっている部分がチンチン電車(大阪市電)の線路で、市電が走っていた時は車は左側の側道を走り、踏切で南海を渡っていました。(^^♪

小さい頃にこのチンチン電車で浜寺海水浴場に行った記憶があります。。
alt

津守駅を発車していく南海電車。。

大阪市内という大都会に有って、2両編成の電車が30分間隔で走るという、超ローカル線なのです。。(=゚ω゚)ノ
alt

木津川の方へ歩くと、気になる渡し舟の乗船場が有りました。。(^^♪
alt

落合上渡船場です。(^^♪
alt

大阪市が運営していて、誰でも無料で乗船出来ます。(^^♪
alt

alt

向こう岸で乗船中の渡し舟。。
alt

こちらに渡って来ます。(^^♪
alt

自転車も乗船可能です。(^^♪
alt

alt

目的地は難波なのに、気になったのでついつい乗船してしまいました。(=゚ω゚)ノ
alt

alt

alt

大きな水門です。(^^♪
alt

2分ほどで直ぐに対岸に着きます。。
alt

alt

alt

しかしこれが無料とは、大阪市もかなり太っ腹ですね~(^^♪
alt

alt

ここまで来てしまうと、もう歩いて難波へ行くと約束の時間に間に合いませんので、バスを利用することにしました。(^^♪
alt

alt

飲み会の会場は毎度な「大福」さんです(≧▽≦)
alt

15年前の職場の仲間が迎え入れてくれて、その後は最高の飲み会となりました。(^^♪
alt

3時間ほど飲んだ後、自宅へは飲んだ分のカロリー削減のため、林間田園都市駅から歩いて帰りました。。(^^♪
alt

かなりお酒が入って、目が据わってしまっています。。
alt

かなりの距離を歩かねばなりません。。
alt

御幸辻駅付近で地元のダンジリに遭遇しました。(^^♪
alt

alt

alt

alt

凄い勢いでダンジリが駆け抜けて行きました。(^^♪
そういえば今日は地元の秋祭りだという事をスッカリと忘れてしまっていました。
(=゚ω゚)ノ
alt

異常気象で猛暑が続いたので、もう秋になっていることをスッカリ失念していました。(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 | ウォーキング・古道歩きなど | 日記
Posted at 2023/10/29 23:54:33

イイね!0件



タグ

関連記事

【鉄ヲタ速報】南海2230系・さよ ...
ラスト サンバーさん

レトロ♪
kマスターさん

推し活&鉄分補給の旅 2日目
あるしおーね@メイちゃんぷりさんさん

真田幸村・九度山駅と高野森林鉄道廃 ...
ラスト サンバーさん

路面電車まつりと高校2年1組同窓会 ...
ラスト サンバーさん

久々の洗車後、今年も大阪で最遅の天 ...
ラスト サンバーさん

この記事へのコメント

2023年10月30日 4:05
汐見橋線は昭和ってテーマで写真撮りにめぐるのいいかもしれないですね^ ^🎵
ほんとはなにわ筋線になる予定だったのに、、、
渡し船は天保山の方は利用したことがありました 元職場が港区だったので笑笑
USJの職員さんの宿舎?が港区にあるらしく勤めに行く外人さんらが沢山居ますよ
荒い船頭さんだと岸壁にガンて当たって外人さんらがアウチ!とガム噛みながら言いはるので既にアトラクション乗ったような気分でした
大正の方も行かねば^ ^笑笑
ネタ提供ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年10月30日 7:03
普通にチャリンコお買い物おばさんや、正体不明のおじさん、お洒落女子高生が利用しているのが面白いです。(^^♪

西成~大正間の輸送ならでわの風景が楽しめます。(^^♪

私は逆に天保山が未だですので、機会を見つけて行ってみますね

プロフィール

「三岐鉄道訪問 (*´▽`*) http://cvw.jp/b/860472/48611493/
何シテル?   08/21 06:23
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 12131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation