会社を定年退職され、76歳になられた元現場職の上司から「もう歳なのでいつまで山に登れるか判らないので、今のうちに南アルプスの仙丈ケ岳に連れて行って欲しい。」との要請が有りましたので、ご要望にお応えして参りました。('◇')ゞ

和歌山を朝の4時に出発。。先輩が車を出すと言うので甘えて出してもらうと、案の定、「もう歳で高速道路が怖い」と仰るので、私が最初から最後まで運転する羽目に。。。(^▽^;)
他人の車を運転するのはとても気を遣いますので、次回からは私の車で行ってもらう事にします。(~_~メ)

現地シャトルバス乗り場には8時半に到着。。(^^♪

バスチケット(手荷物両を含む)1340円を購入。。バスは10時発ですので、乗車まで1時間半も待つことになりました。(^▽^;)

バスはマイクロバス級の可愛いやつでした。(^^♪

私の年代以上のご高齢な登山者を多数乗せてバスは発車。(^^♪

南アルプスの沢沿いに登山口の有る北沢峠に向かいます。(^^♪
美しい山岳風景の中、バスは林道を峠へとクネクネ登って行きます。(^^♪20年前にテント2泊で登った鋸岳が目前に迫ります。(^^♪
今の年齢と墜落事故で直角にしか曲がらなくなった左脚ではもう絶対にこんな危険な山には登れませんので、20年前に行っておいて良かったです。(^^♪
約50分の乗車で終点・北沢峠に到着しました。(^^♪

北沢峠にはお洒落な山小屋が有り、ここに泊ると、1日目は仙丈ケ岳、2日目は甲斐駒ヶ岳へと往復登山が出来、先輩方はそれを希望されていましたが、先輩方の御年齢が76歳でしたので、先輩方を説得し、この強行パターンは止めて単純に2日間かけて仙丈ケ岳の頂上を往復するルートに変更願いました。。(´・_・`)非常食兼昼食用に持参した「柏餅」で登山前の腹ごしらえ・・・(≧▽≦)

出発の記念撮影。(^^♪そして11時05分に仙丈ケ岳に向けて出発!
コースタイム通りですと頂上経由で4時間半=15時半に山小屋に到着することが出来ます。(^^♪

お二人の先輩方、76歳だとは思えないくらいお元気です。(≧▽≦)関西の山々の様に、植林帯ではなく、自然のままの雑木林なのが嬉しいです。
しかし、気温は30℃という、北沢峠では今まで有り得なかった温度。。。
本当に、地球温暖化はどこまで進行してしまうのかと不安です。(*´Д`)
少し登ると、反対側の甲斐駒ヶ岳が見えました。
20年前に鋸岳を登る際に立ち寄りました。(^^♪

先輩とは去年に白山に登りましたが、今年は明らかに体力が少し衰退されていて、休憩を何度も取りながら前へ前へと進みます。。(^^♪甲斐駒ヶ岳と鋸岳の連峰です。(^^♪

いやぁ、実に美しい!今日のお天気は曇り予報でしたが、晴れて良かったです。。(^^♪

一番景色の良い地点で、記念撮影してもらいました。(^^♪辛い登り勾配の連続にうんざりする先輩。(^▽^;)
地蔵ヶ岳のオベリスクや観音ヶ岳が遠望できます。(^^♪
おっと! 遠くに富士山が見えているではありませんか!
酷暑の中、こまめに休憩を取ります。(^^♪坂道に苦戦する先輩。。。

バテた上に脚が攣って座り込む先輩。。(*´Д`)やっぱ今日は往復を取り止め、片道だけにしておいて良かったです。(^▽^;)

そんな先輩方の心の癒しとなる、小さな可愛い花々。(*´▽`*)
小仙丈ヶ岳山頂からは南アルプス最高峰の北岳が望めました。(^^♪
小仙丈ケ岳で後方から追い上げてきた若い単独行の女性。。。
前日、駒ケ岳神社から登り、七丈第一小屋で宿泊、今日は甲斐駒ヶ岳に登ってから北沢峠まで降りてきて、そこからまたさらに仙丈ケ岳に登り返すと言う、歩行11時間の強者尾根遺産でした。(=゚ω゚)ノ
尾根遺産は今日は私達と同じ仙丈小屋に宿泊し、明日はまた10時間歩いて熊ノ平小屋まで行かれるそう・・・。(=゚ω゚)ノ
北アルプスはそうでもありませんが、南アルプスに来ると必ずこんな変態さん(失礼('◇')ゞ)に出会うのは私が学生山岳部時代からの世の常です。。(^^♪

猛者尾根遺産に記念撮影してもらったおかげで、3人の集合写真をゲットできました。。(^^♪さぁ、これからゴールまであと1時間半!休憩する尾根遺産より先に出発!
こんな危険な箇所も有り、疲労のため、慎重に下る先輩。。
前方に聳える仙丈ケ岳の山頂を見て、「もうダメだ~、山頂へは行かずに小屋へ行く。」と登頂を断念する宣言をする先輩。。(^▽^;)
後から来た猛者尾根遺産にあっさりと追い抜かれてしまいました。(*´Д`)
風景は綺麗なんだけど、もうそれを見る余裕も無くなってしまった先輩。(*´Д`)
頂上と小屋への分岐地点で、迷う事無く頂上を諦め、小屋方面へ向かう先輩。(^▽^;)
私だけ頂上へ行ってきますと言う訳にもいかず、そのまま先輩方についていくことに。。(^▽^;)
なんとそこから、先輩達、歩くの急に速い速い。。。(=゚ω゚)ノ
おーい!
待ってくれー! (~_~メ)
取り敢えず、無事今夜宿泊する仙丈小屋に辿り着けてやれやれでした。 つづく
ブログ一覧 |
車で登山 | 日記
Posted at
2024/08/09 22:31:26