• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月31日

台風、来るのが遅くなったので山陰本線113系電車に「乗り鉄」してきました。(^^♪

台風、来るのが遅くなったので山陰本線113系電車に「乗り鉄」してきました。(^^♪ 8月20日頃に発生した台風10号ですが、昨日の段階で近畿圏内には一向に来る気配が有りませんでしたので、「青春18きっぷ」を買った時に計画をしていた「乗り鉄」に出掛けてきました。(^^♪
私の鉄道趣味は①「乗り鉄」を主軸に②「鉄道模型収集」③「専門書による車両等の研究」で、日々これらの3種を楽しんでいます。(^^♪

この日は来年度にも撤退&廃車が予定されている山陰本線・福知山地区の113系ワンマン仕様車に乗るために日帰りで出掛けました。(^^♪
alt
自宅を6時前に出発する列車に乗り、大阪駅からは福知山線の223系普通・篠山口行に乗車。。
alt alt
篠山口駅からはさらに同形式のワンマン普通列車に乗り換え、福知山駅へ。。
昔、小~中学生の時に扉を手で開ける木造車内の旧型客車で福知山へ来た時は随分遠くまで来たものだと思いましたが、223系電車だとそう遠くは感じませんでした。(´・_・`)
alt alt
福知山駅の入駅手前で、福知山城が見えました。(^^♪
そうだ!後ほどの2時間の待ち時間でここを訪問してみよう!(≧▽≦)
alt
反対側のホームにはいきなりこんなのが留まっていてビックリ!
早々撮影開始。(≧▽≦)
なんと、京都地域色の抹茶色(右)から、国鉄→JR化直後に塗り替えられた毒々しい黄色とブルーの塗装(左)にリバイバルされた編成が居ました(≧▽≦)
alt
暫くすると、西側の電留線に引き上げて行きましたが、東寄りに「黄色」が連結されているため、40分後に来る私の乗車する2両編成の113系は物理的に見てもこの東側に連結されている「黄色」が切り離されて入線するものだと推測されます。(≧▽≦)
alt alt
alt alt
待ち時間にやって来る特急列車や京都丹後鉄道さんの車両を撮影!
JRさんの特急列車はどうも全車両座席指定にしてからは乗車効率が悪くなり、この日は天候不順もあってか、各列車ともバス1台で十分賄える15名程度の旅客しか乗車されていませんでした。(*´Д`)
alt
・・・そして、予想が的中し、「黄色」が入線してきました。(≧▽≦)

この電車が「黄色」で走っていた私が20歳代のころは、妻とのデートやスキー&ウインドサーフィンなどで一時に「鉄道ヲタク」業を辞めていましたので、今回初乗車で嬉しい限りです。(^^♪
alt alt
座席はなんと一番古い、「近郊型」が出来た当時のままの狭くてシートピッチが短いBOXシートタイプでした。(^^♪
alt alt
座ると前の座席に脚がくっついてしまうほど狭いピッチ。。
昭和30年代の日本人の体型を基に設計されています。(;'∀')
alt alt
ワンマン仕様なので、流石に運転席後ろは「壁」ではなく、横長の窓に改造されていました。(^^♪
alt alt
スマホではなく、追い抜きや対向列車も容易に判断できる時刻表は私の旅に必携です。(^^♪
alt
怪しい空模様と、黄金色になった稲穂。。。
どうか台風が来ずに、無事収穫できます様にとお祈り申し上げます。('◇')ゞ
alt
厳つい近郊型BOXシートとステンレス地剥き出しのドアがいかにも「国鉄型」!
alt alt
和田山駅の朽ち果てたレンガ車庫。。
そして、鉄道駅からの渡し舟が無くなった観光地「玄武洞」・・・・(=゚ω゚)ノ
劣化したマイナスな風景が続きます。。(*´Д`)
alt
城崎温泉駅では8分の折り返しでまた福知山駅に戻ります。(^^♪
国鉄型キハ47型首都圏色との並びが30年以上前の再来で素敵です。(^^♪
alt
台風の影響で雲が激しく変化する円山川。。
alt alt
揺れとMT54型モータの爆音が激しい車端席で113系を楽しみます。(^^♪
alt
再び福知山駅で撮影。(^^♪
なかなか男前な昭和の電車です。(^^♪
alt alt
昼食を「駅なか」の王将で食べ、次の113系の運用までは2時間近く有りますので予定通り福知山城へ向かいます。(^^♪
alt
台風10号の影響で、雲行きが益々怪しくなってきました。(^▽^;)
alt alt
徒歩15分くらいで福知山城に着きました。
福知山は「お城とスイーツの町」との看板が。。(^^♪ alt
alt alt
最近、建て直されたお城ですが、神社も有り、風格が漂います。(^^♪
alt
案の定、大粒の雨が降って来ました。(*´Д`)
alt
330円と言う安価な入城料金を支払って天守閣に登りました。(^^♪
電車が止まりそうな雨では有りませんが、どうか帰宅するまで電車が動いています様に。(^^♪
alt
福知山駅に戻ると、特急3列車の並びが見れました。(^^♪
alt
先程の「黄色」の113系は、京都丹後鉄道線内の運用に貸し出されるらしく、京都丹後鉄道のホームに居ます。。。
・・・・ということは次に出て来るのは抹茶色の「京都地域色」か・・  
alt
・・・と思っているとやはりそうでした。(^^♪ 
alt
緑一色も男前でカッコいい。張上屋根タイプの延命40Nタイプ車 (^^♪
alt alt
山陰本線開通120周年のHMと古めかしいアナログな運転席。(≧▽≦)
alt alt
車内もなんと狭いBOXシートなまま延命40N工事が施工されていました。(;'∀')
alt alt
終点の豊岡まで乗車し、雨天のため市内観光は中止し、3分後の折り返し223系ワンマン電車に乗り換えて帰路に就きます。(^^♪
alt

alt alt

alt

このまま新型電車で帰宅するのも面白くないので、寄り道して和田山駅からは播但線の気動車で帰ることにしました。(^^♪
alt alt

2エンド側は「変顔」ですが、1エンド側は種車の凛々しいお顔が残ります。(^^♪
alt alt
alt alt
雨の車窓もなかなか良いものです。(^^♪
alt
  
そして、寺前駅からは極めつけの103系!前面非貫通1枚窓の原形に近い「顔」が残る103系は全国でもここだけになってしまいました。(^^♪
alt
alt

altalt 
MT55型主電動機の爆音を聞き、姫路からは新快速で帰宅しました。(^^♪

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

九州地区最後の103系に乗りました ...
ラスト サンバーさん

鉄チャン活動へ♪
tenbinさん

九州から播州赤穂へ普通列車で戻り、 ...
ラスト サンバーさん

転勤で大疲れの中、無理矢理「青春1 ...
ラスト サンバーさん

九州の103系に会いに普通列車を乗 ...
ラスト サンバーさん

岡山でキハ40撮影
ironman8710さん

この記事へのコメント

2024年8月31日 16:55
30年くらい前 年齢的には30歳弱くらいでしょうか  時刻表を必要なところだけ切り取って再製本して18切符をクリアケースに入れて首から下げて、関東から広島まで行ったり 瀬戸大橋 経由 四国を横断して松山 呉経由 尾道 映画の坂の街をうろうろしたことを思い出しました。
当時でも直角いすで腰が痛くなったものです。
もう出来ないですね 路線的にも体力的にも。
ユーチューバーみたいに半年くらい車で同じところを回ってみたいですが金も時間も無いですし。
車だけは宿無しに耐えられるんですが。

コメントへの返答
2024年8月31日 17:50
私の場合はいつも重たい時刻表を持参していますが、若い頃、rtec3様の様に、時刻表を切り取って持参している方を見て衝撃!
自分も真似ようと思いましたが、貧乏性ゆえ、遂に時刻表を切断することが私には出来ませんでした。(*´Д`)

65歳を過ぎて年金生活になったら、収益を度外視した自己完結のみのユーチューバーになってみるのも良いですね
(*´▽`*)
2024年8月31日 19:13
懐かしいです
しかし青の正面の帯の斜め具合がこんなのだったか違和感ありますが、30年以上前の記憶で💦
コメントへの返答
2024年9月1日 1:48
実は私も鉄ヲタから遠ざかっていた頃の塗装で、詳細は不明です。
(^▽^;)

プロフィール

「鳴門「渦の道」と観潮船 (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ①) http://cvw.jp/b/860472/48410062/
何シテル?   05/04 20:12
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation