さてさて、我がサンバー15周年を記念したブログの最終回は、サンバーと共に過ごした楽しい思い出の数々のうち、一部をピックアップして掲載してみました。(≧▽≦)
前回は事故歴等、暗い内容も有りましたが、今回は明るさ全開で!
いやぁ、45歳でサンバーを購入してから、60歳まで・・・
世間や会社内では疎まれる中高年のオッサン時代はお陰様で本当に楽しい事ばかりでした。(≧▽≦)

先ず、サンバーを購入してから10カ月後から「みんカラ」を始めまして、1年後の冬からはオフ会などにも積極的に参加させていただきました。(≧▽≦)
関東方面や信州方面までの長距離遠征も。。。(^^♪もう15年も前の事ですので、既にサンバーを降りられた方や、「みんカラ」を休止された方が殆どで、もう当時のメンバーさんのブログを拝見する機会は滅多に無くなってしまいました。。

なかでも大宮の盆栽オフ会で「kan000」様に頂いた福寿壮は忘れ得ない思い出です。(^^♪娘が大変気に入り、今では娘は20歳代なのに盆栽鑑賞が趣味だったりします。
(≧▽≦)

それに、地元大阪でのラーメンオフ。(^^♪

九州から駆け付けられた方も居られ、実に楽しかったです。(≧▽≦)
こちらは飛騨高山のオフ会に集結したサンバー。(≧▽≦)
いやぁ、サンバーがこんなにも終結する様は本当に壮観でした。(≧▽≦)
他にも京都音楽会オフや、リンゴ狩りオフ会等、楽しい思い出がいっぱい。(≧▽≦)
私がサンバーのフロントにバイザー(庇)を付けるきっかけとなった、「カオリ―ナ」さん達とのスキー信州栂池オフ会も良い思い出です。(≧▽≦)
一方、私は休暇が自由に取れた現場勤務から本社の「ブランド戦略室」の営業担当になり、土日すら休むのに困難を極めるようになり、それからは会社内の先輩や後輩と休暇を調整して以前から取り組んでいたカヌーに繰り出すようになります。。
リーダーの先輩に連れられ、3~4人で素人を寄せ付けない本格的な渓流へ自前のカヌーで繰り出していました。(≧▽≦)

正にサンバー大活躍!(≧▽≦)
サンバーが有るからこそ出来たお遊びです。(≧▽≦)
しかし、こんな遊びばかりしていると、カヌーで転倒して、水中で頭が岩の間に挟まって、抜けなくなって、九死に一生を得た事も。。。
先輩と、もう歳なので、ボチボチ危険な箇所は卒業して、会社の社員間、異世代間コミュニケーションにカヌーを役立てようと言う事になり。。

会社の若い子とその友人たちと共にキャンプ&カヌーというユルユルおやじ路線に転向。(≧▽≦)
若者のエネルギーをたっぷりと貰いました。(≧▽≦)
妻に「ホンマに若い娘達に鼻の下を伸ばしてみっともない(~_~メ)」と言われましたが。。。

「アンタ、言うても聞かんし、一気に若返ったから許す。(^_^;)」とお墨付きも貰いました。(≧▽≦)
女の子達には、「変な車に乗ったかなり変なおじさん」と映っていたことには相違ないでしょう。(^▽^;)
南紀地区にご在住?のみん友の「M2☆」さんに紀伊勝浦辺りでパパラッチされて追尾されていたのに、若い女の子との話に夢中で、串本の橋杭岩に着くまで気が付かなかった事も、今やいい思い出です。(≧▽≦)
上の画像はM2☆さんと、その時の記念撮影です。(≧▽≦)

カヌーの日は決まって串本の青少年施設でBBQ大会でした。(≧▽≦)
今はもうこの若い子達もみんな結婚して家庭に入り、子供も出来たりしてカヌー&BBQ会はお預け状態ですが、少人数でたまに牡蠣BBQ大会などを時々集まれるものだけで実施しています。(≧▽≦)

そのうちまたカヌー同窓会をしたいものですが、その時(みんなの子育てが一段落する)まで私の体力が温存されているかどうかは不明です。(^_^;)
こんな暖簾まで用意してくれるGood Senceな後輩諸君に感激です。(≧▽≦)古座川カヌー清掃ボランティアの一コマ。。(^^♪
カヌーをしない同じ部署の若い子達とは河原でキャンプ。(^^♪
サンバー、テント干し台になるの巻き。。(^^♪
いやぁ、なんだかんだ言って営業職時代は若い子達に囲まれて楽しかったな~。
終電までの残業など、辛かったけど、いちばんやりがいがあったし、職場の雰囲気も最高でした。(≧▽≦)

海だけではなく、若いみんなと沢にも繰り出しました。(≧▽≦)引率者以外の女の子達はみんな素人の筈なのに、なかなか技術が板についていて本格的。(≧▽≦)
身体が柔らかいからでしょうか??
いやぁ、ホントにこの様に楽しいコミュニケーションが出来る若者はサンバー15年間の間にみんな出世して、男女問わず偉いさんになっていきました。
(≧▽≦)。
今時、夫婦共働きですので、家事と仕事の両立大変だろうな~(^_^;)
そして私も55歳でブランド戦略・営業職を去り、またまた現場へ戻ることに。。。
現場では平日が休みなのを利用して、海へ釣りや登山といった個人的な趣味にサンバーを多用する様になりました。(^^♪
10年に1度の大雪の日も、これ幸いとばかりに雪上登山訓練に。。(^^♪
4WDで冬用タイヤでも滑るアイスバーンの林道。(^^♪
意外とサンバーは雪道が苦手で結構怖い思いをしました。(^_^;)
春になれば地元の狭い山道の途中にある桜スポットで妻とお花見。(*´▽`*)
あっ、そうそう、妻が Audi A1 を購入した時は、一時、サンバーを廃車にして家の車を1台にする案が浮上し、「さようならサンバー」と称して北海道へ陸路を走って妻とドライブに。。。
電柱の無い真っすぐな北海道北部の道。(≧▽≦)
まさかの日本最北の地、稚内・利尻富士とサンバー (≧▽≦)
旧国鉄広尾線・愛国から幸福行ローカル気動車とサンバー。。
東北・岩泉のブルートレイン宿とサンバー(≧▽≦)
そして「さようならドライブ」をしたにもかかわらず、その後の夫婦間会議で廃車を逃れ、今も通勤や登山等にサンバーは我が家で活躍を続けています。(≧▽≦)
ブログ一覧 |
愛車サンバーのお話し | 日記
Posted at
2025/01/15 23:15:38