先週の日曜日は年に1~2回の一大イベントの日。。。
新人車掌科の生徒が所属する鉄道会社の乗務員クラブが主催する「大人のおもちゃで遊ぶ会」にお誘いを受けましたので、参加して参りました。(^^♪
イベントはお昼からでしたので、午前中はいつもの岩湧山に行きました。
昨年末からのインフルエンザの後遺症として残った喘息の発作も回数が少なくなり、どうにか普段通りの登山も出来る様になりました。。
岩湧山・冬の名物の椿の花です。(^^♪
今月前半はインフルエンザとその後遺症の喘息でダウンしていましたので、今年初の里山(岩湧山)登山となります。(^^♪
麓の岩湧寺で、登山の安全を祈願。。。
喘息もだいぶ良くなったので、兼松新道(急坂の道)を使って登ります。(^^♪
昨今の異常気象による大雨で階段の土が流され、大変な状況になっています。
(*´Д`)
雑木林の木々はスッカリと落葉し、冬模様です。(*´▽`*)
冬季、落葉した雑木林の向こうに見える雪の前触れの空と都会の風景との対比がここ岩湧山の醍醐味です。(^^♪
「急坂」を「売り」とした登山道ですので、階段の登りが連続します。( ゚Д゚)
喘息の発作も全く出ず、快調です。(^^♪
現場勤務の時は人が多い土曜日や日曜日を避けて登っていましたが、またまたサラリーマンに戻ってしまいましたので、混雑する日曜日に来る羽目になってしまいました。。
基本的に、人とは出会わない、静かなソロ登山が大好きなのですが、まぁこれも仕方が無いでしょう。。。
そう! こんな風に誰も居ない山を独りで歩くのが大好きです。(*´▽`*)
取り敢えず、山頂三角点を踏みます。(^^♪
大阪の都心部。。。
私の会社の本社ビルも俯瞰出来ます。(^^♪
平日は誰も居ない山頂広場も、日曜日となると結構人が居ます。。
槇尾山の向こう側にりんくうタウン駅のタワーホテルと対岸の関西空港が見えています。(^^♪
晴れたり曇ったり、雪が降ったりと忙しい冬ならではのお天気です。(^^♪
さてさて、登山→下山を2時間程度で済ませて、一度自宅へ帰り、「大人のおもちゃで遊ぶ会」に参加するために、サンバーから W213 E220d に乗り換えて出発です。(^^♪
会場は、先ほど岩湧山の山頂から眺めた「りんくうタウン駅」の直ぐ近くですので、ついでに妻を乗せて来て、「りんくうプレミアムアウトレット」に放牧します。
(*´▽`*)
そしてこちらが「大人のおもちゃで遊ぶ会」の会場。(≧▽≦)
女人禁制。。(≧▽≦)
私の生徒の車掌科の新人車掌君も居ます。(≧▽≦)
これぞ正に「大人のおもちゃ」!(≧▽≦)
国鉄特急色のパノラマグリーンや、イルカのオーシャンアローを眺めて悦に入ります。(≧▽≦)
この模型、欲しかったけど金欠で買えませんでした。(ノД`)・゜・。
381系の並び。。。
給料の殆どを鉄道模型に注ぎ込む「道楽師」の集まり。。。
彼女を作る事や、結婚を放棄している椰子もいますが、家族持ちで少ない小遣いの全てを注ぎ込んで来ている強者も居ます。(^^♪
しかしみんな、職業は電車の運転士さんや車掌さん、または、私の生徒の運転士見習いや車掌見習いだったりするのに、仕事だけでは飽き足らず、プライベートまで電車を追い続けるなんて、ホントに皆様「ナイスガイ」です。(≧▽≦)
しかも地域の会館を借り切ってするところなど。。。。
相当な力の入れようです。(≧▽≦)
私も新幹線シリーズに手を出そうと思いましたが、1編成16両~ですので、非常にお金がかかるので、断腸の思いで断念しました。。(*´Д`)
電車好きな椰子ばかりですので、おのずと会話が弾みます。(≧▽≦)
大糸線→いすみ鉄道のキハ52も良い感じです。(≧▽≦)
電車だけでは有りません。。
バスも集結!
みんな筋金入りの「変態」です。(≧▽≦)
かくして、夢の様な時間はあっと言う間に過ぎて行きました。(≧▽≦)
そして4時間後。。。
りんくうアウトレットプレミアムまで妻を迎えに行き、それぞれの欲求を満たして自宅へ帰りました。(≧▽≦)