さてさて、今回は大井川鐡道さんの特別企画、「令和に蘇る昭和の夜汽車」の臨時運転乗車報告ブログの続きです。(^^♪
車両故障や落石対応の影響で1時間40分遅れでスタート地点の新金谷駅に戻って来た「夜汽車」。。
相変わらず大雨は降り続いています。。(^_^;)
近鉄特急と旧型客車。。。
まるで昭和中期の国鉄和歌山線と近鉄吉野線が接続する・吉野口駅に居る様な錯覚に陥ります。(*^_^*)
そしてなんと、企画側のご配慮で、乗客の濃いオッサン達に「夜食」としてインスタントラーメンのサービスが。(≧▽≦)
数種類のラーメンの中から選び放題。。。( *´艸`)
必死にラーメンにお湯を注ぐオッサン達。。(^▽^;)
やっぱ男は夜中にラーメンだぜ!
一方、私はもう歳で、流石に夜中にラーメンを食べると胃が凭れるから、少しマシな「緑のたぬき」で・・・
それでも深夜に緬を食うかと、ツッコミが入りそう。。。(^_^;)
後輩はその「緑のたぬき」さえももう歳だから食べれないと言います。。(^_^;)
百鬼夜行、乗客のオッサン達の憩いのひととき。。。(*´▽`*)
さあ、また家山駅まで一往復。(^^♪
もう既に休車状態となっている茶色の旧型客車オハフ33型とSL夜行列車との饗宴です。( *´艸`)
雨が良い雰囲気を醸し出してくれます。。
走行しない客車内は蓄電池保護のため消燈。。(^^♪
午前2時前。。。本日2回目の家山駅到着。。
雨の夜は本当に良い雰囲気です。(^^♪
若かりし頃、長旅の夜行急行で見た時と同じ風景。。( *´艸`)
眠く、怠く、くたびれた空気が流れる夜行列車の車内も昭和時代の雰囲気そのままに再現されます。(^^♪
機関車は知らぬ間に一旦切り離され、給水作業が行われていた模様です。(^^♪
夜汽車の吐くスチームに霞む停車場の駅長さん。。。かっこいい。。( *´艸`)
いつもは子供達のために走るトーマス機も今夜ばかりはオッサン達と一夜を共にします。
ちょっと悪顔に見えるのは気のせいでしょうか??
折り返し時にも入念に点検が行われます。(^^♪
そしてまた近鉄特急の居る新金谷駅まで戻って来ました。(^^♪
あろうことか、私はこの薄暗い車内で寝落ちしてしまい。。。
気が付けば、夜明けの家山駅に到着していました。
若い頃は夜行列車で眠った事が無かったので、本当に歳をとったんだなと思う瞬間です。。(ノД`)・゜・。
客車から機関車が切り離されて、再び給水しています。(^^♪実に良い感じです。( *´艸`)
そしてまた客車に連結。。(^^♪
私と同じ年代??の機関士さん。。
徹夜の運転、お疲れ様です。。m(__)m
やっぱスチームは旅の演出に欠かせない要素ですね~(≧▽≦)
大雨にも拘らず、写真撮影をするオッサン達。。。まっ、私もそのオッサンの一人ですがね。(^_^;)
よく見ると、奥にもう1両トーマス機が居ますが、窓が丸いので現役機ではなく、千頭から連れてきた静態保存機なのでしょうか???
足回りはスポーク車輪で、蒸気機関車然としています。(^^♪
そしてここで異変が。。
旅情あふれる客車が吐くスチームも・・・・
これはもうもはや火災レベルっしょ (;゚Д゚)
なんでこんなことに。。。(=゚ω゚)ノ
この列車に乗ってるのが我々の年代ばかりでスチーム暖房の事を知ってる奴ばかりだから騒ぎにならないけど、もしトーマス目当ての若夫婦家族ならこれはもう通報されるレベルっしょ。。(^_^;)
走行中も解放可能な手動ドアからスチームが客車にも侵入します。。恐る恐る乗車する人。。(^_^;)
急行と行き先表示サボが素敵です。(^^♪の、、、乗るのが怖い。。。(=゚ω゚)ノ
そして、はやくも遂に新金谷駅に向けてラストスパートになってしまいました。。 つづく
ブログ一覧 |
鉄道関連・ドライブ以外の国内旅行など | 日記
Posted at
2025/06/03 21:54:32