• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2015年05月06日 イイね!

S660 試乗。。

S660 試乗。。


ゴールデンウイークの締めくくりに、以前から気になっていたHONDAのオープンスポーツ「S660」の試乗に行ってきました。。



最近の気になる「軽」・・・




左からSUZUKIさんの新型アルト・・


軽の原点に回帰したセダンスタイルで、価格も69万円からラインアップ。
5MTもラインアップするとともに、走りを求めるユーザー向けにターボエンジン搭載車まで用意されているのが素敵です。。
最上級ターボ車でも価格は140万円と、価格まで本当に「軽」の原点に回帰させた素晴らしいコンセプトで発売されています。


中央は「軽オープン」を死守してきたダイハツさんの新型コペン。。。


2012年8月に惜しまれながら製造を終えた初代コペンが、僅か2年後に斬新なデザインで息を吹き返し我々の目の前に再登場しました。。

新型もフルオープンで、ルーフは電動式です。


そして右はHONDAさんのS660・・・

コペンの好敵手として遅れる事1年後に登場した最新軽オープンです。。
ルーフはフルオープンではなく、センターピラー付。。
そして手動脱着式のソフトトップ。。
エンジンと駆動軸の関係はRRに極めて近いミッドシップMRを踏襲した、本格派スポーツ仕様です。。


この車、センターピラー付オープン車と言う点と手動オープンルーフという点では、妻が過去に愛して止まなかった(今でも最高の車だったと讃える)SUBARUさんのヴィヴィオGX-Tに相通じるものがあるかも知れません。。









今日はこのS660の試乗に行く気になったのは、妻の⑧が落成後10年となり、2年後か4年後の車検で廃車にするため、そろそろ次期候補車を探し始めているからです。。
我が家では新車購入後ほぼ12~13年で買い替えを行っています。。


妻が自身の中で今のところ確定しているのはやはりこれ・・・



我が家では夫婦とも車好きなのですが、各々嗜好が全く異なるので車の購入は家計から出資せず、それぞれのプール金から捻出することになっています。。
なので私が妻の車購入に関して口出しする資格は無いのですが・・・。
妻の次期車両の提案は許されます。。





そんなこんなで、試乗にやってきたのは、大阪に2店舗しかS660の試乗車を常備していないうちの貴重な1店舗・・・
Honda Cars・泉州和泉中央店・・・




店舗の入り口でいきなりの対面です・・・

ダイハツさんのコペンの顔が重厚なのに対し、s660はスポーティーさを強調し、スリムな顔つきです。。

デザインはHONDAらしさの流れをくんでいて、どちらかというと大人しいイメージがします。。







それに対してリアビューは、



DMCデロリアン等のドラマや映画に出てくるスポーツカーを彷彿させる思い切ったデザインです。。



そして、アウディTTクーペの様なアクティブスポイラー(純正オプション)も装備されていました。。



そして、リアはトランクルームかと思いきや・・・






セダンタイプではあり得ない開き方・・・



カッコイイの一言に尽きますね。。



トランクのなかはミッドシップ故、エンジンが搭載されていて、いかにも玄人好みという感じがします。

エンジンの直下が後輪ですので、ほぼサンバーの製造打ち切りで日本からは絶滅したRR駆動に近い状態ですね。。


では、荷物の収容箇所はと言うと・・・



ボンネットの中のソフトトップ収納場所。。。



その屋根を手動で装備した収納スペース跡が荷物収納場所となる構造。。。



ルーフは簡単に取り付けられますが、そうしないと収容スペースが現れない点については、割り切りが必要・・・というか、軽2スシーターを購入する事を考えている段階で問題にする点ではないでしょう。。



そしていよいよ試乗スタート・・・




コックピットに乗り込みますが、フロアが大変低く、ロータスエリーゼ並・・・

身長180cmの私にとっては、乗り込むのに一苦労ですが、特別な車に乗っている感は半端ではありません。。




そしてエンジンを始動させると、予想に反して重厚なエンジン音と共に各計器類が一度最高値を指してゼロに戻るといういわゆるスイープスタートが採用されていて、運転する高揚感を掻き立ててくれます・・。



試乗した車はCVT仕様でしたが、それにもかかわらず、ダイレクトな加速感・・・

これが「軽」である事を忘れてしまいそうな加速です。。

そしてアクセルをオフにすると・・・

ブシューン というターボチャージャーのブローオフバルブの音がします。。

これは運転フィーリングのためにわざと消音せずに残されているということで、車好きを泣かせる細工がされていることも特筆すべき点だと思います。。

ちなみにフロントの見通しは窓枠が小さ目なので、大柄だと少し窮屈に思えてしまいます。



S660は正に走り好きな軽オープン好きな人にはピッタリな車だと痛感しました。

軽オープンファンはそれが軽オープンだからこそこの車に惚れ込みます。。

例えば価格とかは二の次で、ましてや収納スペースのためにスタイルを犠牲にするのは正に本末転倒だと思います。


一度軽オープンを経験すれば病み付きになる。。

S660はそんな古くからの軽オープンユーザーも、新規オーナーも充分に虜にさせる素晴らしい車でした。。



そして・・・


帰宅するとなんと悪いタイミングで・・・




妻宛にメルセデスからお誕生日祝辞ハガキが届けられており、妻はそれを見てメルセデスのセンスに共感し嬉しそう・・・。

今日はS660の事は話さない方がいいかもですね。。。

Posted at 2015/05/06 20:16:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記
2014年07月15日 イイね!

レボーグ試乗 その2

レボーグ試乗 その2兼ねてからの懸案・・・

サンバーの正面ガラスの飛び石によるひび割れの修理をDラーで頼み、無事復帰しました。





格安リペア店は、ガラス工そのものは安いのですが、私のサンバーは前面ガラスにUVカットフィルムを貼っていまして、それを取り除く工賃や、再度貼り直す費用を考えるとかなり割高に・・・

Dラーは、フイルムを剥がす事無く施工可能との事で、結局3店舗で見積もったところ、このケースでもDラーが最安値でした。




そしてDラーで施工した理由のもう一つは・・・



代車に新型のハイゼットサンバーを試乗がてらに借りれる事。。。

こちらはフォトギャラリーをご参照ください。。


そして最大の目的は・・・





先日試乗したレボーグ2000ccターボを妻に試乗させること。。

あわよくば、妻の⑧の買い替え時に、家計からレボーグを買ってもらえれば万々歳。。


妻もあの加速を味わえば、レボーグのエンジンの虜になる筈。。



セールス氏は私と妻の2人での試乗を薦めますが、やはり機器類と性能の解説が欲しいので、3人乗って試乗へGO~





スポーツモードに切り替えて、地元の高速道路に入り、低速から、アクセルを踏み込むと、背中がシートに押し付けられる勢いで一気に高速まで加速します。。

先日試乗した時の加速は3人乗っても衰えはしませんでした。。

やはりこいつは凄い。。




そして、試乗を終えて、妻の感想を聞くと・・・。



「確かに低速域の加速は凄いけど、一旦加速し出してスピードが出ると⑧と同じよ。。

あなたの評価は、ちょっとゼロヨンに偏り過ぎ。。」


「私は⑧のビートでスマートな加速が好き。お互い違うね。。」


・・・・・だって。。。


やっぱ、自分の愛車が一番なのかな。。
ああ、これで家計からレボーグを購入してもらう案は泡の如くはじけて消えてしまいました。。

Posted at 2014/07/15 00:05:46 | コメント(18) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記
2013年08月26日 イイね!

日本一、安くて低燃費な代車がやってきた。。

日本一、安くて低燃費な代車がやってきた。。
今日はなぜか凄く涼しい一日でした。。

真昼でも気温は25℃。。

24時間拘束勤務明けで寝ていたら、風邪をひきそうになりました。。




さて、今日は夕方からサンバーを諸般の事情でDラーへ預けに行きましたが、代車として、ご覧の「PREO +」が貸与されました。。



この車はダイハツの「Mira e:S」のスバルOEM版です。。

経費削減&軽量化のためにヘッドライトが小さくなった姿が特徴的ですね。。


この車を侮るなかれ・・・。

JC08モード燃費33.4km/?の低燃費を達成し、ハイブリッドではない純エンジン車としては日本一を誇ります。。

また、AT乗用車で日本で一番安い価格で買えるグレードを設定しています。





ハイトワゴン系じゃなく、セダン系の流行を追わないスタイルがおじいちゃん、おばあちゃんにもウケているそうです。。



車内も意外と広々。。。


年頃になった娘に買ってやりたいけど、お金と置き場所が無い・・・。(;_;)/~~~

(息子は嫁車のRX-8を我が物顔で使いまくり中・・・)

PREO+の詳細はフォトギャラリーに掲載しました。。↓↓↓↓↓↓
Posted at 2013/08/26 21:03:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記
2013年01月26日 イイね!

軽の王者が我が家にやってきた

軽の王者が我が家にやってきた木曜日から本日土曜日にかけて、嫁車(RX-8)が車検入庫した為、ご覧の様な代車が我が家にやってきました。。

軽の王者、「ワゴンR」

・・・いやいや、MAZDAがSUZUKIからOEM供給を受ける「ワゴンR」と瓜二つの「AZワゴン」です。




残念ながら現行型より1世代前のタイプですが、試乗してみた嫁が「これって軽じゃないよね。」って間違えるほどの車内の広さ&快適さでした。



詳細&薀蓄は本日の「フォトギャラリー」をご参照ください。。

尚、走りに関しては我が家のサンバーSCエンジン車の4気筒58PSと比べると、54PSノーマルエンジン4速AT車でしたので、坂道の連続する我が家の周辺では3気筒エンジン特有の少々雑なノイズを出して苦しそうに走りました。

平坦道路では何ら問題点は有りませんでした。



さてさて、嫁車「RX-8」は平成16年春に登録されて以来、3度目、9年目の車検です。

車検にあたっては9年落ちの経年車両となる故に、モチロン廃車にするか存続させるかの家族内での議論は有りましたが、車好きな嫁が世界で最後の、しかも絶版となったマニアックなロータリーエンジン搭載車を手放す筈はありませんでした。

しかも走行距離は未だ28,000km台で嫁の手で内外装共に入念な手入れがされているので、室内に入ると未だに新車の匂いすらします。。

最近免許証を取得した息子もチョイ乗りに、デートに使いまくっているので廃車には大反対します。。

・・・ホンマどら息子ですわ。。。

まぁ、私もごくたまに六甲山の峠道や湾岸高速の走行を楽しんだりしましたし、これからも楽しみたいので、家計で飼えるものなら飼っておいて欲しいのが本音なんですがね~・・・。




RX-8の車検は贅沢にも毎回Dラーで受けます。。

稀少かつマニアックでデリケートなロータリエンジンの整備&修理を多数手掛けた経験が有るのはやはりDラーだろうという考えからで、しかもこのお店は下請け民間工場に頼らず、自社の直営ピットで作業をしています。

それ故、見積もりからピットでタイヤを外して入念に行う為、時間はかかりますが詳細を把握出来てお気に入りです。

いつも入庫ついでに車検整備以外に特にエンジン・駆動系の点検を入念にしてもらっています。



店内のど真ん中には、今話題のクリーンディーゼル、スカイアクティブエンジンの「アテンザ」が、入り口の真正面には「CX-5」が展示されており、MAZDAが今、ヨーロッパを意識した動物の様に躍動感の有るデザインと、情熱の赤色をテーマにメインテーマである「zoom-zoom」のイメージ創りをしていることが伺えました。



Posted at 2013/01/26 21:12:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記
2012年06月12日 イイね!

サンバー入院で、婦女子好みな代車が・・・・

サンバー入院で、婦女子好みな代車が・・・・先日、左前部を大きく凹損してしまったサンバー。。。


ようやく格安修理の予約が取れたので、本日は24時間拘束勤務を終えた後、お昼から大阪府内の某板金屋さんにサンバーを預けに行って来ました。。。



お昼ごはんは高カロリー&高脂質なジャンクフードで軽く済ませ。。。



自宅から走る事40分。。。

施工がパテ施工では無く、あくまでも板金施工である事と料金が45,000円で有る事を再確認して預けると、ご覧のような代車が貸与されました。。。




ホンダ・ライフ

婦女子が好みそうなデザインと色。。。


初のホンダ車運転です。。


ノーマルエンジンなので、自宅への峠越えでは予想通り後部に車列が出来ましたが、それ以外は内装・外装のデザインも含めて総合的によく出来た車だと思いました。。。


***ホンダ・ライフについてはフォトギャラリーもご参照ください。。↓↓↓↓↓***
Posted at 2012/06/12 00:01:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | 試乗車・代車 | 日記

プロフィール

「久々の曽爾高原 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48638674/
何シテル?   09/05 23:20
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation