• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

串本大島で後輩とカセ釣りをしていたら震度5弱の地震がきた!

串本大島で後輩とカセ釣りをしていたら震度5弱の地震がきた!


12月3日未明から、運転士時代の後輩と和歌山県串本市の大島へメジロ釣りに行ってきました。
(≧▽≦)


alt

元職場の駐車場に午前0時に集合し、私のサンバーに3人分の超大型クーラーボックスを積み込みます。。

この日は天気予報は快晴だったのに、なぜか白浜辺りから急に大雨になってしまいました。

alt

出船する漁港の駐車場に到着しても4時ごろまでは大雨でしたが、出船時刻の5時前にようやく止んでくれました。。(*´Д`)

alt

この日は真夜中なのに、カラスやサギが大きな声で鳴いていたので、車の中で少し仮眠する筈が、全く出来ず、体調不調の中での出漁となってしまいました。。

今から思えば、夜中に鳥が鳴くなんて、大地震の前触れだったのかもしれませんね。
( ゚Д゚)

alt

5時に氷屋さんが到着。。(^^♪

alt

ピンク色の素敵な軽トラです (^^♪

alt

遅刻した人が居て、5時40分ごろにようやく出船。。
渡船はお馴染みの「えり丸」さんです。

alt

魚の釣れる時合い的にはかなり出遅れた感ありありです。。

遅刻しないように、時間の余裕をもってきて欲しいものです。

alt

本来ならもう竿を出していなければならない時間に、みんな一様の焦りが。。

alt

カセに乗るころには、既に空が白みがかっていて、万事窮すです。。

alt

慌てて準備です。

私は予め天秤仕掛けを竿に取り付けていましたので、下船と同時に海に餌を投げ込むと。。。

alt

途端に引きが有って、こんなメジロが連続して5本あがりました。。(≧▽≦)

後輩2人は少し遅れて餌を投入しましたが、なぜか魚群は急に居なくなり、私の竿にも全くアタリが来なくなってしまいました。(*´Д`)

alt

そして、日の出。。。
こうなるともう殆ど釣れません。。(/ω\)

alt

係留ロープの上に居る鳥も暇そうです。。

alt

後輩2人はとうとう1回のアタリも無しです。。

この時、海の様子が少しおかしいことに気が付きます。。
メジロもさることながら、上層部の小さなベイトも全く居なくなっています。。
こんな状態が約2時間続き・・


そして9時28分・・・・

緊急地震速報鳴動!

スマホから恐ろしい警報音と、島の防災スピーカーからもけたたましい音が流され、震度5弱の地震が発生したことを告げます。。

しかも津波情報は確認中とのこと。。。

漁船が通過した後の様なトタン波板の様な連続した波でカセが大きく揺れます。

本当に洒落にならない事態です。。( ゚Д゚)

まさか海の上に居る時に震度5弱の地震が発生するとはなんとタイミングの悪い・・

alt

この写真は津波が襲来して流されてしまう前に、遺影として記念撮影してもらったものです。。

そんな大袈裟なと思われるでしょうが、この時は本当に真剣にそう思いました。

人生最期の写真はせめて笑顔でと。。。

楽しい釣りをしながらパパは海に消えて行ったのだと・・・。
娘や息子。孫や妻に残しておきたくて・・・。

安否を気遣う妻からのラインにこの画像を送りました。。

alt

この後、後輩と、津波が見えたらクーラーを海に放り投げて、浮き代わりにつかまろうとか、カセのロープにつかまろうとか、果てはカセのロープを外して、津波に身を委ねようとか。。

様々な議論が巻き起こりましたが・・・

10分ほどしてから津波は確認されていない旨の自治体からの放送が流れ、全員、胸をなでおろしました。。

alt

津波の心配は無いとなると、後は地震の第2波に備えて、一目散に撤退です。。

alt

トモな釣りは出来なかったけど、無事に漁港へ帰着出来て一安心です。。(^^♪

alt

alt

釣果はこんな感じで、ハマチ級2本とメジロ級3本の計5本です。
このうち後輩に1本づつお裾分けをし、私は3本持ち帰ることになりました。。

alt

後輩は、有料で魚を捌いてもらって帰ると言うので、こんなお店に初めて立ち寄りました。。

alt

alt

後輩の分、2本です。。

alt

こちらは私の持ち帰り分。。

あぁ、本当に全員無事で良かった~。。

alt

みんなを送り届けた後、先日参拝した地元の丹生酒殿神社へお礼参りに伺いました。

alt

もう銀杏は半分ほど散っていますが、地面に敷き詰められた黄色い落ち葉が最高に素敵です。。

alt

alt

津波に襲われることなく、ここの銀杏の落ち葉を再び見ることが出来て感謝いたしますと。。
お礼を申し上げました。

alt

翌日は、この時季最後の紅葉を観ようと、地元の杉村公園を訪れました。。

alt

ここもほぼ紅葉は散っていましたが、生きているからこそ、紅葉が楽しめるんだなと実感しました。

alt

紅葉はもうなくなってきていますが、落ち葉の絨毯が奇麗です。(≧▽≦)

alt

alt

alt

私ももう57歳。。

人生、何が有るか判りませんので、これからの残された人生は毎日毎日面白おかしく、自分のペースで楽しみながら生きていきたいと痛感しました。。

alt

alt

人間、いつ死ぬか判らない。。
来年はもうここに来れないかも知れませんからね~。

alt

人生は絶対に生き急ぐべきだと思います。。

alt

「明日」がいつまでえ続くか判らないですけらね~。

alt

alt

こうして、妻とも2人元気に来れるうちに、いろんな所に行っておこうかと。。

alt

また今回の地震騒動で、人生観がさらに変わりましたね~。

alt

丹生酒殿神社に爺じがお礼参りに行った事を聞き付け、孫も来てくれました。

alt


遊んでばかり居ないで、孫との時間も大切にしないといけないかななんて思いました。。

反省です。。
Posted at 2021/12/06 00:30:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年08月28日 イイね!

後輩とリベンジ・メジロ釣り

後輩とリベンジ・メジロ釣りあの大雨が続いた8月初旬。。。
会社の後輩と串本のカセにメジロ釣りに行っていました。

前回、春に行った時は3尾のみでしたので、そのリベンジです。。

alt

大雨の真夜中の国道を走り、串本・大島の漁港に午前2時に到着。

出船時間の4時半までまだ時間が有りましたので、サンバーの荷室で仮眠です。

alt

外は相変わらず大雨で、時折強烈な雷鳴が響き、眠れない状況。。。。

天気予報では朝には小降りになるとのことでしたが、本当に朝に出船できるのか、心配になってきました。

alt

やがて大雨の中、船頭さん達がやってきましたので、いよいよ乗船準備です。。

alt

そして、雨は上がらないままいざ乗船!
大雨で海に真水が入り過ぎて、完全な水潮になってしまっているのが難点です。

(/ω\)

alt

前回同様、渡船は「えり丸」さんにお願いしました。(^^♪

alt

出船すると、天気予報通り、どうにか雨は霧雨状態になってくれましたが、不気味なくらいに奇麗な紫色の朝焼けは、これからの天候急変を意味しています。。

船釣りに来ると、この夜明けの瞬間が一番好きなのですがね~ (/ω\)

alt

約10分の乗船で目的のカセまでやってきます。

雨はどうにか止んだものの、不気味な遠雷が鳴り響いています。

alt

そして、こんな養殖生簀の近くにあるカセに載せてもらいます。
因みに、この生簀の中に仕掛けを投入してもカラですから釣れません。。

alt

さぁ、いよいよ釣りの始まりです。。

alt

ところが、「若潮」という潮周りの悪さか、はたまた大雨による水潮が影響したのか、サッパリアタリが有りません。。

alt

載せられてから1時間経った時点でも、
もうええ加減、反応ぐらいしてくれよ~って状況です。

alt

ところが、隣のカセは頻繁に釣れています。。

alt

よく見ると、潮の流れが急で、こちらから撒き餌を撒くと、みんな急流に乗って、隣のカセまで流れてしまい、隣のカセの下にメジロが溜まっていると言う状況。。。

こりゃ、アカンわ。。

そして、潮が止まると、経験の長いベテランの後輩にようやく1尾目がヒットです。。

alt

alt

やっぱ、メジロの引きは強いわ~。(≧▽≦)

alt


alt

やっぱこれを見ると元気が出ますね~。 (≧▽≦)

alt

ようやく私の竿にもアタリが有り、1尾ゲットすることが出来ました。(≧▽≦)

もう一人の後輩も、同時に1尾をゲットし、これで全員、「ボウズ」は回避されました。。

alt

ところがその時のアタリだけで、その後はピッタリと止んでしまいました。。

alt

後輩はサビキでアジを釣って、これを泳がせて餌にするという手法に変更しましたが、サッパリ反応が有りません。。

alt

仕方なく、カセのトイレでも撮影します。。

alt

こんな感じで、モチロン垂れ流し式です。(*´Д`)

狭いです。。

alt

そして迎えた迎船の時間。。。。

alt

帰りの船の中で話を聞くと、私達のカセ以外では結構釣れていたそうです。。
場所が悪かったのか、腕が悪かったのか、潮の流れが悪かったのか。。

alt

大島大橋が見え、景色は抜群なのですが悔しいです。。(>_<)

alt

上陸すると、船頭が釣った魚のお披露目です。。

alt

流石、名人だけあって、私達とは雲泥の差の釣果です ( ゚Д゚)

alt

お土産に持って帰ってくださいと言うので、みんな群がります。。

alt

alt

遠慮して少し小振りのを頂いたら。。。。

alt

船頭さんがむちゃくちゃデカいのを入れてくれました。(≧▽≦)

これで家で余計なお金ばかり使ってと妻に怒られることは有りません。。

alt

にこやかに見送ってくださる、「えり丸」の皆さま。。
また次回、再々リベンジにやってきます!

今日はお天気が最後まで持ちこたえてくれて、良かったです。。

このまま直帰し、魚を捌いた後、19時には職場に出勤しました。。(*´Д`)
Posted at 2021/08/28 22:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2021年07月07日 イイね!

会社の後輩に明石タコ釣りに親子で連れて行ってもらいました。

会社の後輩に明石タコ釣りに親子で連れて行ってもらいました。



先日、後輩が明石タコの釣り遊漁船をチャーターしてくれたので、親子で乗せてもらいました。(^^♪






alt



待ち合わせは午前4時に明石SA!



alt



既に後輩たちは私よりも先に到着して待っていてくれました。(^^♪



alt



途中のコンビ二で、朝飯と昼飯、それに飲料水などを購入します。。



alt



漁港にはうっすらと夜が明ける4時20分に到着しました。



alt


クーラーと釣り竿、仕掛け等を車から降ろして、船に積み込みます。。


今日は特別、息子も参加させていただきました。(^^)/



alt



いちばん右の船を私達の職場専用に貸し切ってくれています。(^^♪


貸切船は他人を気にせずに広々と釣りが出来、最高です!



alt


職場のメンバーを乗せ、いざ出撃!



alt


昨日までは雨予報でしたが、今のところ雨は降っていません。

風も無く、波も立たない最高の日ですが・・・


今年のタコ釣りは昨年までの乱獲が祟ってか、絶不調とのことです (/ω\)


alt



新婚&生後半年の子供を養う息子です。。


家で待つ奥様のために今日は何が有っても釣って帰らねばなりません。。(≧▽≦)



alt



私も初めて参加の息子に負ける訳にはいきません。。



alt



先発の船に続き、どんどんと沖へと進みます。。



alt



ええ感じの御来光です。。



alt


alt


海霞も出て、なかなかムードの有る風景です。。



alt


alt



明石海峡大橋も霞んでいます。。


遠くにも遊漁船が同じ方向に進んでいるのが見えます。



alt


釣っている時もさることながら、美しい風景が見れるこの日の出の瞬間も私はいつもとても楽しみにしています。



alt



alt



alt



20分ほどの走行でポイントに到着。。

早速、仕掛けを投入します。。


船長いはく、最近は全く連れていないので、頑張って釣らないとボウズも出るらしいです。。


alt



去年なら直ぐにタコのアタリが有りましたが、今年は噂通りどの竿にも全くアタリがなくスットコです。。


alt


で、やはり最初にタコを釣り上げたのは女流名人で、昨年の釣り頭のアッコちゃんでした。



alt



やっぱ釣りの上手い人は何かが違います。。。



・・・と、その時・・・・



alt



タコ釣り初めての息子の竿にもアタリが!



alt



小さいながらも、息子もタコを初ゲット!



alt



そしてまたまた2連ちゃん!



一方、私はというと・・・



alt



巨大タコだと思いきや、なんと大きなワカメでした。(/ω\)



このほか、糸が絡まったり根掛かりしたり、挙句の果てには竿が折れたりと、周囲に散々ご迷惑をお掛けしてしまいました。



特に老眼が進み、糸が絡まる度にアッコちゃんに解いていただき、過大なるご迷惑をお掛けしてしまいました。。


alt



大きな抹茶マンはやはり大きなタコをゲットします。。


alt



しかもこれまた2連チャン。。



alt



釣ったタコが手に絡まります。。



alt



息子もかなり大型がかかり、竿を持っていかれ、後輩がタモ網を持って駆け付けてくれましたが、生憎のバラシでした。(/ω\)



この間、私はようやく1匹をゲット。。


なんとかボウズを免れました。。



alt


あまりにも釣れないので移動を繰り返します。。


alt


みんなの大物をゲットしている写真を撮りたかったのですが、そういう訳にはいきませんでした。。(/ω\)



alt



仕方なく、大型ガスタンカーなどを撮影。。



alt



そして、12時前の最後のポイント。。。


ここで私もどうにか2匹目をゲット。。


alt



帰り際になってようやく青空が見えてきました。。



alt



この日の釣果は私は2匹、息子は初めてなのに7匹と、私の完敗でした(/ω\)



alt



他のみんなは2匹~14匹の釣果だった様です。。



alt



そして無事接岸。。



う~ン、今年は釣れなかったけど、貸切船で贅沢に釣りが出来たのは最高でした!


船の手配等、何かとお世話をお掛けしましたが、また来年もよろしくお願いします!



alt



取り敢えず今回は、

帰りしなに後輩にパパラッチされてしまった私のサンバーの写真で〆ておきます。。


みなさんありがとうございました!

Posted at 2021/07/08 00:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年12月08日 イイね!

太刀魚爆釣! (^^♪

太刀魚爆釣! (^^♪

12月6日の日曜日、職場の後輩に誘ってもらい、大阪府の最南端・小島漁港から出船し、淡路島・洲本沖まで太刀魚釣りに行ってきました。(^^)v







alt


自宅を愛車サンバーで4時に出発し、途中、目的地漁港近くのコンビニで朝食&昼食を購入し時間調整をします。



alt


そして小島漁港には5時10分に到着。。

集合時間の10分前です (^^)v



alt



本日乗船する「泉州丸」様の前にはもう仲間が集まっていました (^^♪



今日は職場のメンバーで遊漁船をチャーターし、趣味が同じで気の合う8名の貸切という超贅沢な態勢での出漁です (≧▽≦)



alt

この船(右側)に8名ですから、ソーシャルディスタンスは勿論、気分的にもかなり余裕の釣りが出来ます。。(≧▽≦)



alt

クーラーに竿、その他道具を持ち寄って、乗船料を支払い、いざ乗船です (^^♪


昨日の釣果を聞くと、1人20尾は釣れたと言うので期待が膨らみます (^^)/



alt



いやぁ、釣りは本当に男のロマンです (^^♪


石器時代以前から魂に宿っている狩猟本能を満たしに行ってきます (''◇'')ゞ



alt

乗船と同時に乗船名簿を記入。。


他船も釣り客を満載にして気を吐いています (^^♪



alt

「さぁ釣るぞ!」のガッツポーズ!



alt


船首に4名、船尾に4名の余裕の釣りです (^^♪



そしていざ出船!


alt



暗闇をフルスピードで航行します。。



12月と言えば真冬なのですが、地球温暖化の異常な天候により、そんなに寒くは有りません。。


現在の気温は4℃ですが、日中は16℃まで気温があがるとのことで、もうこの異常気象っぷりは恐怖を通り越して地球の終焉を感じてしまいます。



alt


こちらは釣れた魚ではなく、エサのイワシです。。。

釣れなければこいつを持って帰ろうかなんて邪心が・・・。



alt


小島漁港から洲本沖までは結構時間がかかり、航行中に夜が明けてきました。

今日も雲一つない快晴です (^^♪


alt


遊漁船から見る海の夜明けはいつも感動させられます (*´▽`*)



山で見る「雲海」もいいですが、本物の海での夜明けも最高です (≧▽≦)


alt



後輩は疾走する遊漁船で早くも仕掛け&餌の準備。。


私はこれをやってしまうと直ぐに船酔いしてしまいますので、準備したくても出来ません (/ω\)


alt

30分くらい全力疾走したところでようやく釣り開始です。。。


alt


最初の1投から、釣れる棚を探りますが、なかなかうまくいきません (/ω\)


水深は90m~100m有ります。。


通常なら底から10mの棚で食いついてくれるそうなのですが、リールをケチってカウンター無しの手巻きを買ったので、はたして今、何メーターまで仕掛けを落とした

のか、サッパリ掴めません (/ω\)


alt

隣の後輩の竿には、もう釣りはじめと同時に4尾はかかりました。。。


釣れずに苦戦する私を見かねて、後輩が仕掛けを変えてくれたり、枝針を付けてくれたりと悪戦苦闘。。。



最後には、後輩が釣れた棚まで同時に仕掛けを落とし込むという必殺技を伝授してもろうと・・・。



alt


ようやく1尾目が釣れました (≧▽≦)



alt



一旦、棚が判れば、後は誘いをかけて食わせるだけ (^^♪



同じ棚で探ると面白いほど当たってきます (^^♪



alt



2本針に太刀魚のダブルも (≧▽≦)



alt



バケツは見る見る満タンに (≧▽≦)


血抜きをしても元気なヤツはバケツの外にまで飛び出してしまう有様です。。



alt



気が付くと周辺にはかなりの数の遊漁船が。。。。


alt



こんなに居たのかと驚かされます。。


太刀魚狙いの「大船団」です ( ゚Д゚)



大阪湾の太刀魚を全て獲り尽くしてしまうのではないかと心配です ( ゚Д゚)



alt



わざわざ神戸の方から来たのか、阪神電車の塗装そのもののの漁船も見え、「鉄道ヲタク」な私は大興奮です (≧▽≦)



alt


ホント、いつか衝突するのではないかと思うくらい船だらけです ( ゚Д゚)



alt



alt



後輩たちもみんな爆釣状態な様です。。



alt



alt

釣って釣って釣れなくなっては移動を繰り返しますので、新たな場所でまた釣れます。。


その移動の時だけが唯一の休憩時間です (^^)v



alt



高価な電動リールではなく、原始的な手巻きリールな私は、山での墜落事故の際に負傷した左肩に激痛が走るようになりましたので、即座に痛み止めを服用。。



嬉しいハプニングです (≧▽≦)



そして12時ちょうどに終了!


alt



釣果はこんな感じで、ドラゴン級の大きさのものは皆無ですが、そこそこのサイズがあがっていて、合計30尾釣れていました (≧▽≦)



これもひとえに釣り方を教えてくれて、よく釣れる仕掛けをプレゼントしてくれた後輩たちのお陰です。。


今回の釣行は、人と人との間隔も広く、隣の後輩と糸が絡まる(お祭りする)回数も比較的少なかったから少しほっとしましたが、それでも2~3回はお祭りさせてしまい、申し訳ございませんでした m(__)m



alt


・・・ということで、またまたまた大海原を激走!



alt


異常なまでのぽかぽか陽気に誘われてやってきた釣り人で混雑する波止場を越えると、ようやく漁港です (^^)v


alt


本当に今日は楽し過ぎて、あっという間に時間が流れて行きました (≧▽≦)


alt


みんな「大漁」での凱旋!! (''◇'')ゞ


alt


リーダーから本日の釣果発表!

みんな18尾~31尾の釣果があり、太刀魚釣りとしては「爆釣」の部類です (^^)/


そして本日、最大サイズで見事1位入賞は・・・・


alt


なんと唯一女性、紅一点のあっこちゃんでした (≧▽≦)


あっこちゃんには釣れない私に枝針を付けてくれるなど、船上で大変お世話になりましたので、1位を獲得してくれて大変嬉しいです (≧▽≦)


それからみなさん、定年前の変なオッサンを誘ってくれてありがとう!

船の手配から、会計、道案内、竿やリール、仕掛けの購入に付き合ってくれたりととてもお世話をお掛けしました m(__)m


みんなにとても気を遣わせてゴメン(/ω\)

懲りずに次回の釣りも誘ってくださいね~。。


そして帰宅後・・・


alt


どうせ釣れないだろうと、鰻丼を用意してくれていた妻に対して。。。。


alt


数時間前に釣りあげた超新鮮なお刺身と。。。


alt


塩焼きをプレゼントすることが出来ました (≧▽≦)

Posted at 2020/12/08 20:59:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2020年08月05日 イイね!

後輩にタコ釣りに連れて行ってもらいました (^^)v

後輩にタコ釣りに連れて行ってもらいました (^^)v

7月13日のブログでも書きましたが、7月中に会社の後輩とチャーター船でタコ釣りに行く予定でしたが、折からの豪雨と強風のため、出船が停止となり、タコ釣りが中止となってしまいました。








今回はそのリベンジのため、もう時季外れとなり釣果は期待できないものの、「もしも」に期待して、今日、リトライしてきました!



alt


和歌山県の自宅を午前1時50分に出て、後輩の自宅までサンバーで向かいます。


昼間なら1時間かかるところをなんと40分で後輩の自宅の駐車場前に到着!


ここからは後輩が私を乗せて行ってくれます (^^)v



alt

昨夜は20時に仕事を終えて帰宅し、23時に就寝。。


2時間半しか寝ていませんが、遊びのこととなると早起きも何の苦にもなりません。



alt



後輩は昔、戦車の様な車に乗っていましたが、いまはなんとアルファード!


ワンボックスの高級車に初めて乗せてもらいました (^^♪



alt



そして明石市の西部の漁港に到着!


夜明け前の漁港は何処でも美しい絵になる風景です。。



alt



ムーディーな風景の中、これから出撃するタコ釣りに胸を弾ませます。。


しかもそのタコは高級食材の「明石たこ」です!



alt



月は満月の大潮!

釣れそうな予感!



alt



みんなで乗船待ちするこの雰囲気、結構好きです (^^♪



そしてそこへ船頭の車が到着!


これがまたビックリ!



alt


なんとリフトアップ白ナンバー化のハイゼットトラック!



憧れの車です。。



alt



私のサンバーも購入当初はこれくらいのアゲアゲ改造する予定でしたが、六連星ステッカーを貼った段階で資金繰りが悪化・・・


その後、妻車のRX-8に資金をつぎ込む予定が出来たため、アゲアゲ改造されることも無く、現在に至っております。



でもこんなの見るともうお金も無くてどうすることも出来ないのにまた血が騒いでしまいます。。( ゚Д゚)



alt



さてさて、そんなこんなでハイゼットを隅々まで拝見させていただいていると、もう5時の出船時刻となりました。。



alt



未だ暗いうちの出船です。。



alt



乗船名簿に記入する事故調査委員会所属の後輩 (^^♪


今から半年ほど前、私が現場に戻れた時に私の身代わりとなって現場から本社に転出となった後輩です。


現場から出る人が居たおかげで私が希望通り現場に戻ることが出来ましたので、彼には本当に感謝です (^^♪



今回は乗船する船の予約・手配を一手に引き受けてくれました!



alt


こちらも私の後輩のダンジリ団長君です (^^)v


私は浜からの投げ釣りでのタコ釣りはしたことが有りましたが、船でのタコ釣りは初めて。。。


アタリの取り方から竿の使い方まで丁寧に教えてくれました。



また、私が不慣れなため、糸を絡ませてしまっても文句も言わず黙々と外してくれました。。



alt


港の奥からだんだん海に出船していくと、気分が高まります。。



alt


ラストサンバー掲載、顔モザイクバージョンで盛り上がります。。


alt


船でのタコ釣り、超初心者で皆様にご迷惑をお掛けしますが、頑張ります!



alt

リールはまた別の後輩からの借り物。。



alt


仕掛けは事故調査委員会君からの借り物。。


白いのはなんと「豚の背油」です ( ゚Д゚)



alt



alt


沖合に出ると太陽も完全に昇り、いよいよ釣り開始です。



alt


船首に立つ事故調査委員会君。。


なんかカッコエエやん (^^♪



・・と思っていたら。。



alt


なんと一発目のタコゲット!



alt

おおっ! 良型!



alt

やがて私の竿にもタコが乗って来ます。



alt



お尻しか映っていませんが、可愛い小型をゲット (^^♪



alt


こんな感じです。。


alt



事故調査委員会君のカッコいい写真は撮れましたが・・・



alt



私より船尾に居たダンジリ団長君には私が潮流で後部に流れた糸を絡ませてばかりで釣りを妨害してばかりで、彼も結構釣っていたのですが、御覧の様なお疲れモードの写真しか撮れませんでした。。


ごめんなさい (´・_・`)



alt


ベタなぎの海面。。。


日が高くなるにつれ、釣れなくなってきました。。



alt



僚船もあまり釣れていなさそう。。。



alt


釣れなくて暇なので、巨大台船の観察。。。


そしてあっという間に12時になりゲームセット!


alt



alt

釣果は私の15ハイを最低に全員20ハイまでくらい。。。


7月中に来ていれば3桁の釣果も夢ではないことも有るそうですので、来年はまた是非7月のチャーター船にエントリーさせていただきたいものです (^^)v



alt



てな具合で、猛暑の中、5時から12時まで7時間の長時間戦、みなさまお疲れさまでした!



超初心者の私を連れてきてくれて後輩に感謝です!



この調子だと、来年のシーズンもまた間違えなく参加させていただきますので、またどうぞよろしくお願いしますm(__)m



alt



いやぁ、こうして釣りに誘ってもらって、後輩と一緒に釣りを楽しめる部署に再び戻れた私は本当に幸せ者です (^^)v


おまけに定年が4年先→8年先になりましたので、このまま職場がずっとこんな雰囲気のままならこの上もなく嬉しいのですがね~。



社会人、会社人・・・


本当に何が起こるか予想できませんね~。



この度は超初心者故大変ご迷惑をお掛けしました。


これに懲りずにまた是非タコ釣りに連れて行ってくださいね~(^^)v


今日はホンマにおもろかったです!

Posted at 2020/08/05 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「東京出張 会議の前に靖国神社参拝&都庁初訪問 (^^♪ http://cvw.jp/b/860472/48590518/
何シテル?   08/10 00:05
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation