• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

関西で最も遅咲の紫陽花の楽園・花園あじさい園

関西で最も遅咲の紫陽花の楽園・花園あじさい園
今年は梅雨明けが6月27日と異常に早く、近畿圏各地の紫陽花の名所が水分不足となり、枯れるのが早くなってしまいました。(ノД`)・゜・。

そんな中、Costco & ららぽーと さんに食料の買い出しに行くついでに近畿圏最遅の紫陽花の名所、和歌山県・奥高野の「花園あじさい園」の様子を確認しに行きました。



ネットの開花情報では「そろそろ見頃」とありましたので、全く咲いていないと言う事は無いと思い、ドライブ専用車の W213 E220d に乗って出向くと。。
alt
なんと、ネツト情報よりも早く、「満開」ではありませんか!(=゚ω゚)ノ
alt
お決まりの愛車との記念撮影! (≧▽≦)
alt
この状態で雨が降らないと、来週末にはもう紫陽花は枯れ始める模様なので、平年より10日間ほど早く紫陽花のシーズンが終了してしまいそうです。。
(ノД`)・゜・。
alt
alt
200円という安価な入園料を支払って紫陽花園に入園します。(^^♪
alt
私の好きなガクアジサイ。(^^♪
alt
標高1000m越えなのに、半袖半パンでも暑く、気温は33℃という異常さです。
(;'∀')
alt
鮮やかなブルーの紫陽花です。(≧▽≦)
alt
alt
alt
駐車場に佇む愛車を撮影。(*´▽`*)
alt
alt
アウトドアーが嫌いな妻もいつもここだけはついてきます。(≧▽≦)
alt
alt
alt alt
白い紫陽花と白いユリ。。。(*^_^*)
alt
あじさい園は登山道となっています。。
alt
少し昔はこの登山道の両脇にも大量の紫陽花が咲いていたのですが、獣害なのか、温暖化の高気温のせいなののか、全て枯れてしまいました。。(ノД`)・゜・。
alt
alt
あじさい園上部から駐車場を望む。。(^^♪
alt
alt
この斜面だけは紫陽花が枯れずに残っています。(^^♪
alt
alt
alt
2月に四頭筋を断裂した左脚も順調に回復し、簡単な坂道の歩行は出来るまで回復してきました。(^^♪
alt
alt
木々の間に自生する紫陽花。。
alt
様々な角度から愛車を撮影。。(^^♪
alt
alt
土曜日だけあって、そうこうしていると観光バスが到着して、一気に賑やかになりました。(^^♪
alt
alt
私も妻も大の車好きとあって、ここに来た目的の半分は、紫陽花と自分たちの愛車・W213 E220d を撮影する事です。(^^♪
alt
白いボディと紫陽花を上手く撮るのは難作業ですが、どうにか見る人に車愛を感じて頂けるように撮影する事が出来ました??。  かな・・・??
alt
紫外線防止服を着用して撮影に勤しむ妻。。(^_^;)
alt
↑ ↑ ↑ 妻の作品、(*´▽`*)
alt alt
紀伊山地のど真ん中。。
何千頭という熊が生活している秘境のなかの秘境です。(^^♪
alt
この日も売店が繁盛していました。(^^♪
ここで名物の草餅を購入しました。(^^♪
alt
車に乗り込み、和泉市のCostco&ららぽーとさんへ向かいます。(^^♪
alt alt
alt
途中でどうしてもいい匂いのする草餅が食べたくなり、車を留めて食べました。
(^^♪
alt
alt
そしてそこから約1時間半。。。。
alt
Costco&ららぽーとさんに到着したので、先ずは格安軽油を入れます。。(^^♪
alt
alt alt
この日は軽油1Lがなんと121円!
39.87L入ってたったの4,824円でした。(≧▽≦)

これで1Lで約18~22kmも走ってくれますので、軽四以上にお財布に優しい車です。(≧▽≦)
alt
alt alt
ようやく見つけた駐車スペースに車を留めて、先ずはららぽーとさんへ。。
alt

alt alt
妻のショッピングの後は最近出来た「ロピア」さんで格安野菜を調達。(≧▽≦)
alt
ひとまず商品を車に積んで、次は本命のCostcoさんへ。(^^♪
alt alt
alt
豚肉や鮭、うなぎ、夕飯向けの食材やコークハイ用の缶コーラやウイスキーの特大ボトル等を調達。。
alt
たった160円でドリンクとホットドックが食べれますので、毎回、癖の様に食べてしまいます。(^^♪
alt
あっ、先日タイヤを欧州産Benz純正「コンチネンタル」ランフラットタイヤから、日本産Benz非公認「「ヨコハマ・プロクセス・コンフォートⅡ」に変更しましたが、予想通り乗り味が柔らかくなり、乗り心地が向上しました。(^^♪

尚、高速走行では、日本製タイヤを使用しても、本来持ち合わせている車体の剛性とサスペンションの性能の良さ、繊細なスタビライザー制御がきちんと調和し、しっかりと接地&グリップした非常に出来の良い乗り味となっています。。。
やっぱ、「日本の道路には日本のタイヤ」が正解なのかもしれませんね。。

2025年06月21日 イイね!

恋し野&馬見丘陵の紫陽花 (*´▽`*)

恋し野&馬見丘陵の紫陽花 (*´▽`*)

6月は梅雨時季とあって、一般的には観光やレジャーに適さず、JRさんの特急料金なども閑散期割引と称してお安くなるのですが、花好きにとっての6月というシーズンは待ちに待った紫陽花の開花シーズンですので、私などは道祖神の招きにより、いつお花見に行こうかといつもソワソワしている状況です。(^^♪

alt alt
今日は自宅でお昼ご飯を食べてから、地元の紫陽花スポットへ出掛けてきました。(^^♪
alt
自宅から車で10分の「恋し野あじさい園」!(≧▽≦)
alt
和歌山県の山奥でも気温は梅雨明けの様な34℃という異常な蒸し暑さ。
(;゚Д゚)
alt
裸で綺麗な溜池に飛び込みたい焦燥に駆られます。(^_^;)
alt
暑さと少雨のせいか、花の個体は少なく小さいながらも、全ての花が満開の丁度良い状況でした。(^^♪
alt
妻がハートの形をした紫陽花を発見!
3年前に孫と来た時に、孫がハート型を発見した時の事を思い出し、今回も孫を連れて来てあげれば良かったと思いました。(^^♪
alt
↑↑↑ 3年前、孫と来た時の写真。(^^♪
alt
妻が赤とんぼを発見!(*´▽`*)
alt
alt
久し振りに見た赤とんぼです。。(^^♪
しかし、赤とんぼって「秋」の虫ではなかったでしょうか・・・???

・・・と思って調べたら、これは赤とんぼに似た「ショジョウトンボ」でした。(^^♪
alt
alt
湿気の多いところの紫陽花は花も大きかったです。(^^♪
alt
妻をプチ登山に付き合せます。(^^♪
alt
alt
alt
alt
この地は「恋野」という可愛い地名なのですが、その地名に相応しく、春は桜、初夏は紫陽花、秋は紅葉と、日本人が幸せになれる自然がいっぱいです。
(^^♪
alt
地元の方々もこの山腹にこれだけ紫陽花を植えるのもさぞ大変だっただろうとお察し申し上げます。
alt
alt
alt
alt
私も、2月~4月初旬の脚の怪我による入院&病欠から、ようやくこの様な丘陵の野道を歩けるまで回復することが出来ました。(^^♪
alt
alt
さて、その後は孫のために買ったゲームが入荷したとのことでしたので、予約先の橿原イオンまでそれを受け取りに行くついでに、馬見丘陵公園という奈良県の紫陽花の名所を訪問してみる事にしました。。(^^♪
alt alt
橿原イオンから車で約20分。。
34℃という猛暑と80%という湿度の中、15時に馬見丘陵公園に到着。(^^♪
「あじさいの森」の標記に沿って歩きます。。
alt
すると、小規模な紫陽花園に到着。(^^♪
alt
alt
alt
恋野と同様、ここも満開でした。(^^♪
alt
alt
alt
私の好きな赤紫とガクアジサイ。(^^♪
alt
alt
alt
広大な公園内は1回300円で乗車できるトゥクトゥク??も走ります。(^^♪
altalt
alt
ここは多くの古墳が有ることで有名でして・・・
そのなかの1つ、いちばん大きなナガレ山古墳に登ってみました。。(^^♪
alt
alt
巨大な古墳です。(^^♪
alt
alt alt
alt
大和平野が一望出来ます。(^^♪
alt
alt alt
こんな連続する階段もようやくスタスタと下りれるようになりました。(^^♪
alt
altalt alt
alt
そして帰路は妻が気になると言うパン屋さんへ。。
alt
alt
alt
結局、紫陽花よりも食い物なんですよね~(*´▽`*)
alt
alt alt
alt
alt alt
そして最後にお目当ての橿原イオンへ。。。
alt
alt alt
alt
今日から異常に暑くなりましたが、まぁ、紫陽花のお花見が出来て良かったです。(^^♪ 
2025年05月15日 イイね!

お花見ドライブの〆は 由志園の牡丹で Benzのエンジン警告灯が点灯した ( ゚Д゚) (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ⑤)

お花見ドライブの〆は 由志園の牡丹で Benzのエンジン警告灯が点灯した ( ゚Д゚) (妻への誕生日プレゼントとしてのドライブ⑤)
姫路の太陽公園が想像以上に広大だったため、予定していた見学時間よりもかなりのオーバータイムとなり、次の宿泊地の鳥取へと移動を始めたのはもう16時前でした。(=゚ω゚)ノ
このまま鳥取のホテルに向かうのも面白味が無いと言う事で、若桜鉄道さんの若狭駅に寄り道してみることにしました。(^^♪

alt
なんだか昔、若桜鉄道さんが桜に因んだピンク色のSLを保有していると言う話を聞いて一度見たくて何も調べもせずに立ち寄ったのですが。。。
alt
残念ながらピンクのSLは元の黒色に戻されていました。(^_^;)
その後ろに日本で2両しか残っていないラッセル車専用のDD16型ディーゼル機関車が。。
alt alt
駅舎を少し見学して、次の立ち寄り箇所の不動院岩屋堂に向かいます。
alt
17時前に到着 (^^♪
alt
山陰地区に良くある、山の岩穴に収められているお堂です。(^^♪
alt
alt
同じ鳥取県内に有る三徳山・投入堂に通じるものが有ります。
alt
alt
さてさて、時刻も17時を過ぎたので、そろそろホテルに向かいます。(^^♪
alt
途中お城の様な建物を発見。。( ゚Д゚)
alt
徳島から331km走り、鳥取の格安ホテル・東横インさんの駐車場に到着(^^♪
高速道路半分、下道半分で21.2km/LはEセグメント非ハイブリッドセダンとしては良好な燃費です。(^^♪
alt
一旦ホテルの部屋に荷物を置いて、街に繰り出します。。
alt alt
妻のお誕生日なので、地酒の有る居酒屋でのお祝いを提案するも、2ヵ月も病欠で給料がマイナス30万円になっているから、地元スーパーのお惣菜で良いと引き下がらない妻。(*´Д`)
alt
鉄道模型を売却して20万円の旅行資金を提供したのに、結局スーパーの半額や3割引きお惣菜になってしまいました。(*´Д`)
alt alt
まっ、それでもいいかと格安お惣菜とビールで乾杯。。

旅行のホテルには全くお金を掛けたくない私の意向を尊重してくれるようになった妻は、格安東横インさんでの滞在にだんだんと慣れて来てくれました。(^^♪
alt alt
ブッフェ形式の朝食もお気に入りになってくれたようです。(^^♪
alt alt
さてさて、ドライブの最終日は牡丹の名所・由志園さんに向かいました。(^^♪
alt
鳥取駅からは意外と遠く、2時間を要しました。。
alt
alt
インスタグラムや他人のブログで見たのと同じ風景が展開します。
alt
あまりにも奇麗なので、私達も思わず記念撮影。(*´▽`*)
alt
alt
こんなに牡丹だらけだなんて、贅沢極まりないですね~(≧▽≦)
alt
alt
alt
alt
花の手入れも大変だろうと思います。(^_^;)
alt
altalt
「私、綺麗でしょ!」と自己主張する牡丹、。(^^♪
alt
alt
alt
半分が牡丹でもう半分は日本庭園の様になっています。(^^♪
alt
alt
alt
alt
alt
ここでもツツジが観れました。(^^♪
alt
alt
観客はほぼおばちゃん尾根遺産でした。(^^♪
alt
alt
由志園への往復にあの有名な「ベタ踏み坂」を2回通行しました。(^^♪
alt
そうこうしていると、スマホのアラームが鳴り、ハイまた鉄道模型が落札されました~(≧▽≦)
車に商品を積んで移動していましたので、即座にクロネコさんからご落札者様宛に商品を送ります。(^^♪ 
altalt
本件商品は仕入れ値17、000円、落札価格37,000円で、追加で利益分20,000円のドライブ軍資金が出来、原価も回収することが出来ました。(^^♪ 
alt alt
・・・と、とても縁起のいいところで、お金持ちになれますようにと欲張って金持ち神社に立ち寄ってみました。。
alt alt
alt
alt
alt
しかし、ここで欲張ったバチが当たってしまいました。(*´Д`)
alt
なんと Benz のエンジン警告灯(黄)が点灯しているではありませんか!( ゚Д゚)

燃費が13.1km/Lと著しく悪いので、これから推測すると今正にDPF再生が行われているものと思われますが、私の予備知識によりますと、最悪は燃料噴射インジェクターの4本全交換で45万円程度、Noxセンサーや温度センサー交換なら12万円程度、無料で済むのは「DPF再生時に燃料が少ないぞと言う警告」もありますが、未だ燃料は1/4程残っているているので可能性は低いです。。。(*´Д`)
alt
妻が、旅行を取り止めてすぐにディーラーさんに診てもらいましょうというので、呑気に伯備線の新型特急を車窓から撮影した後は、岡山の鬼ノ城と鷲羽山展望台の夜景を諦めて帰路に就くことにしました。(ノД`)・゜・。
alt
高速道路脇には妻が大好きな藤の花が沢山咲いています。(^^♪
alt
PAに車を留めて、早速Dラーさんにエンジン警告灯の件を電話で問い合わせると・・・
「黄色ならそのまま走行されても先ず問題は有りません。」
「仰る通り、DPFのセンサー類かも知れませんが、暫く走ってエンジンを切ると、ほぼ警告灯は消えます。」とのことでした。。
そんなに安心なら、今から鬼ノ城と鷲羽山に戻ろうかと思いましたが、模型を売却して得たお金で、Costcoさんで食料を調達して帰る事にしました。(^^♪
alt alt
取り敢えず「燃料が少ないぞ警報」に期待して、軽油を満タンに。。
alt alt
この時、妻は駐車場でサングラスを落としてしまい、後に誰かに拾ってもらい、前回のブログのとおり大和葛城山のつつじを観に行った帰りに引き取りに行くのでした。。
alt alt
altalt
そして、車に帰ってエンジンをスタートさせてみると。。。
alt
やった~(≧▽≦)

エンジン警告灯は無事消灯(≧▽≦)
相変わらず燃費は17.2km/Lと高速走行の割に悪く、DPF再生中と思われ・・
ディーラーさんに電話して状況を報告したら、「もう大丈夫ですので一応念のために車検時に点検します。」と言う事でした。( *´艸`)
alt
alt
始めて W213 E220d の不調で少し焦りました。(^_^;)
近いうちにエンジンやインジェクターにに溜まった煤の除去剤を投入します。。

2025年05月12日 イイね!

2025年【最新速報】ロープウェイで登る大和葛城山 つつじ開花状況 今日登らなくては!(≧▽≦) 5月11日(日)14時30分現在・8分咲 15日(木)までなんとか持ちそうです(≧▽≦)

2025年【最新速報】ロープウェイで登る大和葛城山 つつじ開花状況 今日登らなくては!(≧▽≦) 5月11日(日)14時30分現在・8分咲 15日(木)までなんとか持ちそうです(≧▽≦)

2025年(令和7年)5月11日(日) 14時30分

2月に右脚を負傷して手術を行い、未だ階段すら登れない身ですが、どうしても毎年登山で訪問している大和葛城山のつつじが観たくて、妻に付き添ってもらい、ロープウェイを利用してお花見に行ってきました。 (≧▽≦)

alt alt
妻同行で山も登りませんので、私の下駄車のサンバーではなく快適な
W213 E220d で自宅を12時30分に出発しました。

妻はインドアではお洒落着を纏うのですが、山へ行くとなると、先日の徳島・鳥取ドライブ行脚で使ったワークマンさんのムスリムファッションのインドネシア人の様なUVカット素材の服を着用します。( ゚Д゚)
alt
自宅から30分の走りで大和葛城山が見えてきました。(^^♪
なにやら厳ついスポーツカーが 。。(=゚ω゚)ノ
 
ロープウエイを利用して大和葛城山へ登るのは、北アルプスの山から落ちて脚と肩を怪我して長期入院から明けた2014年以来、11年振りです。(^_^;)。。。
alt alt
2011年に来た時は、混雑を避けて平日の15時ごろに来たのに、駐車場で30分待ち、ロープウェイが1時間30分待ちでしたので、日曜日の今回はそれ以上の混雑を覚悟していたのですが、なんと駐車渋滞も無く、ロープウェイも待ち時間なしで乗れてしまいました。
               ↓


alt
お花好きな世代の「団塊の世代」の方々がもう歳をとり過ぎて、来れなくなってしまったのが主な原因だと思います。。(*´Д`)
alt alt
駐車代金は1日で1,000円ですが、
近鉄さんが運営するロープウェイは往復1,500円と比較的安価です。(^^♪
alt alt
alt
14時前のガラガラのロープウェイで登ります。(^^♪
alt
alt alt
今回はつつじの広場へ行く前に、なぜか妻が大好きな大和葛城山山頂へと向かいました。(^^♪
alt alt
ここには、記念撮影が出来るライブカメラが設置されているからでしょうか??
              alt
妻の希望で14時10分のショットに写り込みました。(^^♪
alt
alt alt
頂上三角点を踏んだ後は、つつじの広場に向かいます。(^^♪
alt
alt
「恋人の鐘」を鳴らし、20歳代の付き合っていたころの2人の戻った気分になります。(^^♪
alt
つつじの舞台に立つと、一面にほぼ満開のつつじが眼下に広がります。(^^♪
alt
最近は地球温暖化の影響で年々満開の日が早くなっていましたが、今年は4月の気温が上がらなかったからか、はたまた太平洋の黒潮の大蛇行が終了した影響か、10年ぐらい前に戻った時期での開花となりました。(^^♪
alt
alt
しかし、暑さにやられたのか、つつじの本数は年々減少し、今や最盛期の半分くらいになってしまっています。(*´Д`)
alt
alt
alt
日曜日だと言うのに、人は少ない方ですね。(*^_^*)
alt
alt
未だ、脚の怪我の手術後、階段の歩行許可が出ていないのに階段の連続です。
(=゚ω゚)ノ
alt
alt
人物を入れて撮影すると、つつじの規模が広大なのがよく判ります。(^^♪
alt
お決まりのお隣の金剛山とのツーショット。(^^♪
alt
毎年、最も綺麗な俯瞰シーンが撮影できる場所です。(^^♪
alt
alt alt
満開かと思いきや、未だ蕾も有りますので、5月15日(木)くらいまではこの状態を楽しめそうですね。(^^♪
alt
alt
手術をした脚の痛さを誤魔化しながら階段を登ります。
alt
金剛山をバックにピンクの絨毯 ( *´艸`)
alt
alt
これが本日の最もお気に入りのショットです。( *´艸`)
alt
alt
alt
デッキで寛ぐ妻。。。
alt
alt
登山は出来ませんでしたが、今年もつつじを観る事が出来て幸せです。(^^♪
alt
お立ち台の人々を下から見上げます。(^^♪
alt
alt
またまた金剛山のツーショットを撮影し、帰路に就きます。(^^♪
alt alt
復路のロープウェイは20分ほど待ちましたが、日曜日なのにたったこれだけの混雑で済むとは夢にも思っていませんでした。(^^♪
alt
さて、ここからは、妻が先日訪問した際にサングラスを落としてしまったCostcoさんに向かいます。
AI検索では発見されなかったサングラスが、電話で問い合わせるとなんと届けてくださった人が居ると言う事でしたので、受け取りに行く事になりました。(^^♪
alt
日曜日はやはり「ガイシャ」が多い。。
新型のBMWとBenzの競演です。 (≧▽≦)
alt alt
Costcoの格安軽油を入れます。
1L 135円は安い!
alt alt
早速、Costcoさんで落としてしまったサングラスを受け取りに。。
たかがサングラスを届けてくださるなんて、日本はやはり良い国です。(≧▽≦)
で、私の文具を買いに100均のダイソーさんに立ち寄ると、なんと息子と孫に偶然会いました。(=゚ω゚)ノ
息子と孫息子は2人で関西サイクルスポーツセンターに行った帰りだそうです。alt
alt
思わぬところで孫に会えて大喜びの妻。。
alt alt
再度Costcoさんを訪問して、大量のお菓子を孫に買い与えます。(^_^;)
alt alt
孫にねだられて、妻は息子の車に乗車。。
alt
alt alt
Costcoさんからは私独りで W213 E220d を運転して帰ることになるとは、全くの想定外でした。。(^^♪
2025年04月20日 イイね!

久々の洗車後、今年も大阪で最遅の天見の桜を観に行ってきました。

久々の洗車後、今年も大阪で最遅の天見の桜を観に行ってきました。

4月19日(土)は2月に入院して以来、ほぼ3ヵ月振りに黄砂&pm2.5で汚れまくった
 W213 E220d の洗車を行った後、ボディを乾かすついでに手術をした右脚のリハビリを兼ねて、妻と県境・天見の廃線跡の桜を観に行ってきました。(≧▽≦)


桜のお花見に先立ち4月16日(水)に午後のみ年休を取得し、診察・リハビリ&百貨店でのお見舞い返し(快気祝い)の調達をした帰りに天見の桜の状況を確認しました。(´・ω・`)
alt
難波の高島屋さんの商品券売り場で大量の快気祝い用商品券を購入するの図。。。。(^^)v
alt
帰宅する電車を天見駅で途中下車。。
alt
この日はご覧の様に5分咲きと言った状況ですので、週末の土日辺りに満開だと予想しました。(^^♪
alt
土曜日の朝は、2月の入院以来、久し振りに W213 E220d の洗車を行ないました。(^^♪
妻によると、車体に付着した黄砂&PM2.5の影響で、各種レーダーが誤反応してしまい、絶えず衝突警戒警報音が鳴り響く状況らしいです。(;゚Д゚)

先進技術を正常に使うにはこまめに洗車しないとダメみたいですね。
(ノД`)・゜・。
alt alt

alt alt
洗車後は、來間の乾燥も兼ねて、そのまま「日焼けが嫌だから行きたくない。」という妻を無理矢理乗せて自宅から約20分の南海高野線天見旧線廃線跡へと走りました。。(^▽^;)
alt
昔、南海高野線が単線時代に使用していた線路跡の空き地に W213 E220d を留めます。(^^♪
alt
私が高校の山岳スキー部時代、ホームグラウンドとしてほぼ毎週土曜日~日曜日にテント泊で登っていた時に使っていた路線ですので、この区間の風景にはとても懐かしさを感じます。(*´▽`*)
alt
ここの桜は複線化工事終了時に植樹されて以来、もう42年が経ち、かなり衰弱が進んでおり、毎年結構な勢いで伐採されてしまっていて、訪問する度に少なくなってきています。(ノД`)・゜・。
alt
それでも健康な桜の多い場所では、ご覧尾様な迫力ある風景が展開します。
(*´▽`*)
alt
車を留めた地点からは33‰の下り坂となる大阪方面に向けて歩きますので、手術を受けてリハビリ中の脚には優しいです。(*^_^*)
alt
真言宗・御室派 妙雲山安妙寺。
高校山岳スキー部時代、紀見峠方面に下山した時はよく立ち寄りました。(^^♪
alt
この辺りの桜が最も残っています。(^^♪
alt
下り勾配ですので、歩行訓練が順調に捗りますが、やはり歩き方は少し変でぎこちなですね~。(^▽^;)
alt
いかにも電車が走っていた線路跡らしい風景が続きます。(^^♪
alt
alt
alt
予想通り、満開に近い8分咲き。(≧▽≦)
alt alt
今年は4月23日(火)辺りまでは楽しめそうですね~(≧▽≦)
alt
大阪郊外南部の山間部にありながらも普段着と街歩きシューズで楽しめる快適なウオーキングコースです。(≧▽≦)
alt
鉄道が敷かれていた頃の名残の「落石防護柵」(^^♪
alt
alt
難波方面(北))に向かって右側が絶壁のため、絶壁側に植えられた桜の木はご覧の様に歪な育ち方をしています。(*´Д`)
alt
alt
alt

alt
階段は未だ登れませんが、この様な道はスタスタと歩けるようになりました。
(^^♪
alt
天見駅に近付くとまたまた桜の木が多くなってきました。(^^♪
alt
alt
電車が来たので、思わず「撮り鉄」(*´▽`*)
alt
高野山の50‰の急勾配区間へ直通する2000系ズームカー (^^♪
alt
おっと、またまた電車が。。(^^♪
alt
運良く高野山から下山してきた特急「こうや」を撮影出来ました。(≧▽≦)
alt
alt
林間田園都市駅からの区間急行電車も撮影。(*´▽`*)
alt alt
コンビニやその他店舗など全く無く、美しい田園風景が展開します。(^^♪
alt alt
ここの桜が満開の時、対岸の遅咲きの山桜も満開になります。
alt
天見駅を少し難波方面に歩いたところで、ほぼ桜の見所が終わります。(^^♪
alt alt
alt
天見駅西側直下の桜です。
ここなら電車を降りて歩くことなく桜が楽しめます。(≧▽≦)
alt
alt
alt
天見駅の直ぐ南側です。
ここも駅から歩く必要が有りません。(≧▽≦)
alt
またまた「撮り鉄」(≧▽≦)

1時間に3本の停車列車が設定されています。(^^♪
alt
alt
alt
実は「往きは良い良い、帰りは怖い」・・・。

復路は33‰の登り勾配となります。(;゚Д゚)

この単線区間廃線跡が現役当時、列車は急勾配と半径の短い急曲線の連続で、43km/hの速度制限を受けて曲線で車輪を軋ませながらゆっくりと走っていました。

普通に歩いていると坂道であることはあまり気が付きませんが、手術をした脚には確実に堪えます。。(/ω\)
alt
alt

やはり少し長い距離を歩くと右脚が痛くなってしまいますので、歩く速度が遅くなり妻に待ってもらわなくてはならない状況になります。

33年前に結婚して以来、妻より歩くのが遅くなったのは初めてです。
(ノД`)・゜・。
alt
alt
alt
帰宅する前にお寺のポイントでもう一度記念撮影。(*´▽`*)
ここまでは天見駅から徒歩20分といったところです。。
alt
最後は、W213 E220d と共に記念撮影をして帰宅しました。(*´▽`*)

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation