• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラスト サンバーのブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

日光(゚Д゚;) その2(フルムーン北海道・最終日) 

日光(゚Д゚;) その2(フルムーン北海道・最終日) さて、いよいよフルムーン旅行も大詰め・・・・

最終日の午後を迎えてしまいました。。




今日中に和歌山の自宅に帰着しなければなりません。。


5日間の日程のうち4日半は妻の要望に応える形で行き先を決めましたが、最終日の午後だけは私自身が行きたいところに設定しました。。


で、日光旅行の午後からの行き先は。。。



alt


足尾銅山。。。

ご存知、足尾地区には日本の経済成長の土台を形成した銅鉱山が有りましたが、酷い公害問題が発生し、私が小中学生の頃の社会科の教科書の中で、四日市や水俣と並んで「公害の町」と紹介されており、記憶に深く刻まれました。。


今やそんな鉱山も掘り尽されて閉山となり、徐々に自然を取り戻していますが・・・・。

私の幼少期はちょうど国内でも公害が最も酷かった時代で、至る所で煙がモクモク・・
真っ黒なドブ川が悪臭を放つのが当たり前の風景でしたので、ある意味、足尾銅山の衰退に私の人生がラップしているとも言えなくもないですね。。





alt


足尾銅山見学には先ずご覧の様ななんとも形容し難い黄色いトロッコ列車に乗ってスタート・・・


乗客は私達夫婦と、もう一組、ご老人のご夫婦のみ。。

alt


のんびりと川辺を走行してなんだか遊園地の乗り物みたいな感じですが。。。。

alt

この鉄道をたかが観光遊覧用トロッコと嘗めてはいけませんでした。。

よく見ると、尋常でない急勾配にスイスの登山鉄道の様なラックレールが敷設されています。。。

alt

しかも300m程走行した平地で、前方の機関車が切り離され・・・

alt


alt

運転士さんが客車に取り付けられた簡易運転台でノッチ操作を行い進行・・・

alt


いかにも「鉱山の現場」らしい素掘りのトンネルに入り・・・

alt

湧水が滴り落ちる行き止まりが終点になっていて下車させられます。

もうここだけでも鉱山採掘現場の雰囲気は充分に感じられる設定ですが・・・


さらにここからは徒歩で坑内の見学をします。

alt


昔の日本人に合わせて天井が低いので、頭上注意な場所ばかり・・・・・


alt

この手の施設にはお決まりの蝋人形が展示されていますが、それが妙にリアルです。。

alt


先程のトロッコ線路には多数の支線が有り、こちらは手押し簡易軌道でした。。

alt

alt


「日本」という国の坑内らしく、神様をお祭りする神社まで有ります。。

alt

alt

旅に出ると出来る限り訪問地の神社に参拝するようにしていますが、今までこんな地下坑道にある神社を参拝したことは有りません。。

しかしこの神社こそが足尾の街を見守り続けた歴史の証人と言えるでしょう。。。

神社は日本人の心を一つにする不思議な力を持ち合わせています。。



さて、そんな興味深い坑道ですが、やはり気になるのは鉄分の方で。。。

alt


ポールトロリーを装備した機関車が展示されていました。。


・・・という事は、遥か昔の坑道軌道には架線が張り巡らされていたということですね。。


alt

こちらは野外に展示されていた客貨混合トロッコ列車です。。

alt

昔の人はこんな劣悪な車両で仕事現場に向かったのですね。。

あっ、でもこの旅の最初に訪れた端島(軍艦島)では坑道へは徒歩で入っていましたので、こちらの方が条件は良かったかも知れません。。。


さてさて、フルムーンの旅も全てのメニューをこなし、お腹いっぱいで日光駅へ帰ろうとしていた時・・・


クネクネ道で思わず本道を逸れて脇道に入り込むと・・・・






alt


おおっ。。。

偶然にも元国鉄足尾線・足尾駅・・・・・

alt

今も「わたらせ渓谷鐵道」として残っていて、ホームには列車を待つ老人が・・

なんだか今にも向こうから小さな気動車がコトコトとやって来そうな感じです。。




そしてさらに驚愕したのが・・




alt

alt

なんと、旧国鉄のキハ30&35型が居るではありませんか・・

alt


alt

alt


alt


いやあこれには驚かされました~。

しかし、近くでよく見ると・・・


alt

alt

alt

見るのも痛ましいくらいの惨状・・・


朽ち果てていくがままに身をまかせ・・・

思わず目を伏せてしまいました。。


またここでも「消えゆく昭和」・・・・・・

この車両、是非とも再整備し直して欲しいですよね~。

alt

そして駅構内には謎のカバーを掛けられた大変気になる小型機関車が居ました。。



alt

さてさてもうここからは本当に帰り道・・・

往路とは異なる塗装の日光線電車でしたが・


alt


室内はやはりロングシートで味気なく。。。


alt

宇都宮で途中下車して最後の夕飯を宇都宮ギョーザのお店で頂きました。

alt


alt

alt


alt

東京駅で700系A型に乗り換え・・・

alt


毎日グリーン車の贅沢旅行の最終列車に揺られて・・・

alt

無事和歌山の自宅に帰宅しました~。

プロフィール

「生徒達と「祈りの杜」訪問  http://cvw.jp/b/860472/48596363/
何シテル?   08/12 23:11
ラスト サンバーです。よろしくお願いします。 サイドに大きな六連星を施し、ヒサシ(国鉄・上越型EF58の氷柱切りとも言う)を取り付けたデザインのサンバーは、主...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 1 23 45 6
7 89 1011 1213
14151617181920
212223242526 27
282930    

愛車一覧

スバル サンバー 客貨両用A寝台「キロネハ二TV2」黒サイ (スバル サンバー)
サンバー絶版の噂を聞き、慌てて平成22年2月に13年落ち15万キロ走行のボンゴフレンディ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 毎日がグリーン車!キロW213-1 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
妻専用車だったAudi A1 からの乗り換え車です。 2年落ちの中古車を諸費用全込総額 ...
アウディ A1 スポーツバック チビイケメンな赤いてんとう虫 キロA1 (アウディ A1 スポーツバック)
平成28年5月吉日 妻車として購入。 過去車登録に変更するまでは私以外が使用するのでS ...
スズキ K50 お巡りさんのオートバイ (スズキ K50)
平成14年(2002年)10月にヤフオクで落札し名古屋まで受け取りに行き、夜の国道をトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation