てっきり来月からこうなるのだと勘違いしていました。。。(;'∀')
予想だにしていなかったまさかの給料40%カット。。。
私の会社は60歳を迎え、雇用延長すると、給料が40%カットされてしまうのですが、誕生日月の翌々月からだと思っていたら、なんと誕生日月の翌月からでした。(=゚ω゚)ノ
めまぐるしい会社内での高年齢者雇用条件の変化に、私の知識&情報がついていっていませんでした。。(ノД`)・゜・。
今年の9月に現場勤務から電車の運転士さんの養成学校に異動した際は、それまでの時間外手当や深夜手当、特殊勤務手当が無くなり、一気に20万円も給料が減ってしまったとブログでボヤきましたが、今回はそれに加えてさらに前回以上の大打撃!!(=゚ω゚)ノ
名前は一人前な職場で、仕事内容も今までと全く変わらないのに・・・
なんと、基本給が大卒新入社員とほぼ同等の20万円台に。。(ノД`)・゜・。
給料は減額されても仕事内容は全く変わらないので実は会社は丸儲け!!
(^_^;)
そこに、今まで通り、現場勤務時代に確定した地方税や厚生年金料、介護保険料、雇用保険料、健康保険料が合計14万円弱天引きされ、さらにそこから社員持株会や社内預金、生命保険と自動車保険等々が天引きされると、ご想像されます様にたちまち目も当てられないような金額に。。( ゚Д゚) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚)
現場職時代に貰っていた私の小遣い程度の手取り額。。(*´Д`)
いやぁ、今まで諸先輩方、こんなのでよく生活しておられたのだなと・・・
まさか60歳に到達した段階でこんな落とし穴が有るとは、私のアホな頭では思いを馳せる事が出来ませんでした。(´Д`)
そして・・・・
妻はさぞかし驚愕し、落胆するだろうと思い、そのことを早速 Line で妻に伝えると、返事は意外にもあっけらかんとしたもので。。
「私達が結婚した時のアンタの給料は20万円で、直ぐに長男が生まれたけど、なんとかやってたやん。(^^♪」
「今は2人だけやし、なんとかなるよきっと・・・・(^_^;)」
「お互い、若い頃の節約人生をこれから楽しみましょ(*^_^*)」
・・・どうやら銀行出身で金銭には賢い妻はこうなることを既に織り込み済、シュミレーション済だったようで・・・・
そう言えば、若い頃はいかに人より節約できたかを妻と競い合っていて、けっこうそれで楽しんでいました。
あの頃は息子や娘の生活がかかっていましたが、今は妻と2人暮らしなので、その分、思えば気分は楽ですね、(^^♪
「ただ、1ヵ月早くこうなったのは想定外だったから、今日は銀行にお金を調達しにいくわ。(^^♪」
・・と言い、今日27日は仕事納めで午後から半日年次有給休暇を取得していましたので、仕事終わりに妻と師走で人混みの難波へ待ち合わせて出掛ける事になりました。(^_^;)
久々の難波界隈。。。。
早速私が趣味で保有していた某鉄道会社の株主優待乗車カード2枚を妻が持ってきてくれたので、近くの金券ショップで売却・換金し、小銭稼ぎをしました。(^^♪
そう言えばこの辺、いつの間にか歩行者天国になっていたのね。。(^^♪
そして、銀行で取り敢えず今月分の生活費を調達し、妻いわく、もうこれから暫くは難波へショッピングに来ることはないだろうからということで、しばしショッピング街を徘徊。。
専用カードのポイントだけを使ってショッピングをします。(;'∀')
妻の気になるパン屋さんで明日の朝のパンを購入。。(*^_^*)
もう高島屋さんのこんなお店も絶対に入れないなぁ。。(´Д`)
このフロアともお別れです。(^_^;)
しかし、妻は息子や孫達にお金を使う事は惜しまない様で。。。
息子の大好きな「ミュンヘン」さんの唐揚げを購入し、息子宅へ届けるといいます。(^^♪
息子はもう32歳で3人の子供とお嫁さんの5人暮らしで、立派な大人ですが、いつまで経っても母親にとって子は子なんだなと思いました。(*^_^*)
・・・で、私達は「節約して今夜はたこ焼きにしよう(^^♪」と言う事になり、スーパーで食材を調達したのですが。。。。
なんと、タコ2パックで 1,575円! (=゚ω゚)ノ
どこが節約やねん!と言いたくなりますが、もう脳ミソとお腹は「たこ焼き」になってしまっていましたので、ここは強行突破!(;'∀')
世の中の物価高を痛感!
山芋も1/5で 222円 (=゚ω゚)ノ
想定外に原材料費が高くついたたこ焼きになってしまいましたが、お好み焼きにも使えるネタ仕様にし、3日分の夕飯は確保出来る様にしました。(^^♪
大正時代からの「ラジオ焼」に起源を発する「たこ焼」
大阪人なら一家に一台はタコ焼き器が必ずあります。(*^_^*)
私は昭和一桁代からシャープの工場・本社のあった大阪の鶴ケ丘地区で露天たこ焼き店を営んでおられたお婆ちゃんに弟子入りして、作り方を教わった経緯が有り、まがいなりにも大阪の労働者街のたこ焼きの味の伝統を受け継いでいます。(*^_^*)
↓
鯖の削り節と、天かすを入れるのが戦前の大阪流儀。(^^♪
隠し味は某醤油。。
しかも形はわざと乱雑に。(^^♪
「あんた、ホンマに昭和のオヤジやなぁ。。」
・・・と妻が記念撮影してくれました。(^^♪
焼きあがってくると、段々形もそれなりに落ち着いてきます。。(^^♪