先日、朝の10時に仕事を終えた後、他の職場の鉄ヲタ仲間と、もうあと数ヶ月で全廃となる大和路線の201系に乗車してきました。(^^♪
廃止日が告知されてからは阿鼻叫喚な状況が発生することは目に見えています。(*´Д`)
なにしろ、201系は関東でも人気の有った車両ですので、集まる鉄道マニアは半端では無いと思います。(^▽^;)
スタートは新今宮駅から。。。。
丁度「宇治のお茶」PRの221系が入線してきました。(^^♪
事前調査では201系はもう既に4本3運用しか残存しておらず、平日は全運用が午前中だけ走り、入庫となってしまいます。(*´Д`)
土日祝に1運用だけ午後も走る運用が見受けられます。。
調査したところ、10時を過ぎてからの運用は34分の下り王寺行が有りましたので、それに乗車してみました。
ホームで待っていると、情報通り201系が入線してきました。。
つい最近なら当たり前の光景が今やもう貴重な風景となっています。(^▽^;)
関東では、オレンジ、カナリアイエロー、スカイブルーの201系は有りましたが、山手線色のウグイス色の201系は実存せず、関西特有となっています。。(^^♪
同じ会社の後輩マニア君と共に私にとっての超特等席・「モハ201型」の主平滑リアクトル装置の真上に着席します。。
加速や回生制動時に加わる電流の「プーン」という身体に悪そうな大きな電磁波パルス音と微振動を発生します。。
その不健康そうな不快感がいかにも201系らしく、私にとっては超快感で、電磁波音を聞くたびに悦に入ります。(*´▽`*)
後輩マニア君とヲタ話をしていると、あっという間に王寺駅に到着。。。
4本残る201系の内、もう既に2本が入庫してしまっているのがよく判ります。。
この急カーブで201系のみが写る画像ももうこれで見納めです。(*´Д`)
王寺駅での記念撮影。。
国鉄型直流電車特有のスリッド状の主電動機冷却風取り入れ口。。(^▽^;)
私鉄電車でこれが付いているのは見た事が有りません。。(^▽^;)
登場時は茶色のシートでしたが、更新工事後は先祖返りして、群青色のシートに変更されていました。。
エレベーターのドアの様に無機質なステンレス地剥き出しの国鉄風味なドアも関西では珍しいパターンです。。
折り返し、王寺駅を発車すると、大きな窓の向こう側に201系を置き換える221系が見えますが、この221系とて、既に登場後36年が経過しています。(^▽^;)
そして、先ほどの入庫した201系が。。。。
関西の私鉄に類例が無い、ウグイス色単色塗装の車体は綺麗で好きだったんですがね~。(*´Д`)
終点のJR難波まで乗車。。。
これより先は近い将来、「なにわ筋線」として大阪駅までの線路が新設されます。。(^^♪
それを見る事無く、201系は勇退する訳ですね~。
終点の難波で社内外をカメラに収めます。。(^^♪
こちらは「動労」が強かった国鉄の影響を受け、極力、客室から乗務員を見れなくするため、窓を極端に小さくした運転席後ろ。。。。
組合活動が活発だった昭和の遺構です。。。
しかもこの窓にカーテンが下ろされてしまう為、前面展望が見たい鉄道ヲタクには極めて不評でした。
内外から「壁車」と呼ばれていました。。
昼間連結部から見える形式表記と積算標記が国鉄らしくて素敵です。。
関西にしては珍しく、貫通部分の窓が残されています。(^^♪
まだまだ使えそうなのに、廃車とは勿体ないですよね~(ノД`)・゜・。
雨樋は廃止され、関西らしく張上天井に改造されています。(^^♪
廃車間近なのに行き先表示器がLED化されています。(^^♪
阪急さんにも引けをとらない綺麗な電車なのに勿体ないです。(^▽^;)
置き換えられる221系との並びです。。。
もう直ぐ全列車が転換クロスシート車となるのは関西ならではの光景です。。
〆はなんばCITYの鳥屋さんでランチして帰宅しました。(^^♪
さたさて、帰宅すると運動不足解消のため、登山服に着替えてそのまま里山の岩湧山に直行。。。(^^♪
なんとこの日は Mercedes-Cクラスで来ている強者が居ました。(^^♪
気温が27℃も有ったので、海水パンツ&半袖Tシャツで十分です。(^^♪
いつもお婆ちゃんばかりが登っている岩湧山。。。
この日は珍しく、若い尾根遺産が登っていました。(^^♪
新緑が奇麗です。(≧▽≦)
私が高校山岳部時代、トレーニングで60kgの荷物を背負って登った兼松新道の直登部は通行禁止となって幾久しいです。(´・_・`)
山頂付近は清々しい景色です。(≧▽≦)
頂上で自撮りです。(≧▽≦)
この日は登山者が多かったですね~(≧▽≦)
いつもは私一人ですが、たまにはこういうのも良いですね~(^^♪
アザミに夢中になるミツバチ。(*´▽`*)
様々な花が咲き始めていました。(^^♪
さてさて、帰宅すると孫娘が居ました。。(≧▽≦)
ようやく本格的に歩けるようになってきて爺としては嬉しい限りです。(≧▽≦)
お兄ちゃんが保育園から帰って来るのを待っていると・・・・・
玄関のベルが鳴り、出てみると、「お婆ちゃんにお花をあげる」と孫息子がはにかみながら立っていました。。(≧▽≦)

3歳児にして女心の解るにくい奴。。。思わぬ孫からのお花のプレゼントに、お婆ちゃんな妻は一気にハイになって、このあと1日中ご機嫌さんになってくれて、助かりました。(≧▽≦)
お花プレゼントのシーンは妻のスマホの待ち受け画面になりました。。