
先日、地元里山の岩湧山に登れましたので、ならばと、ずっと我慢していた中央アルプスの北八ヶ岳へ行ってみました。(^^♪
南八ヶ岳はゴツゴツとした岩稜帯で、男性的な山容であるのに対し、北八ヶ岳はなだらかな女性的な優しい山容ですので、今まで「北」はもっと歳をとってから行こうなどと考えていました。(^▽^;)
しかし、13年前に北アルプスのジャンダルム付近・畳岩尾根ノ頭から150mも墜落し、左脚を切断、さらに今年2月、歩行中に右脚膝四頭筋腱を断裂させてしまった私の身体の状況では、その北八ヶ岳すらも難易度の高い山ということになっていました。(ノД`)・゜・。
今回は祝日を挟み、会社を3日間休んでの行脚となりました。(^^♪
昼からスタートし、八ヶ岳の麓に夜に到着し、登山の前夜泊としました。
私の主治医のご高配により、、この様な高級宿泊施設に泊れることに。。。Tokyu Harvesut Club 蓼科アネックスさん。
今までは山麓の格安ビジネスホテルばかりに宿泊していた私にとっては、想像を絶する施設です。(=゚ω゚)ノ
北八ヶ岳では、今まで最も気になっていた「にゅう」という可愛い名前の山に登ってみる事にしました。(^^♪
そのため、麦草峠の駐車場に車を留め、一旦、白駒の池に向かいます。(^^♪
駐車場から白駒の池までは徒歩約15分で、観光客も入って来るので、湿地帯の中の登山道は踏み荒らされない様木道として整備されています。(^^♪そして、予定通り15分の歩行で白駒の池に到着。。(^^♪
この日は曇りでしたので、池の色が沈んでいて、イマイチでした。(/ω\)
その池の直ぐ傍に立つ山小屋。。。
観光客でも泊まれる山小屋として、ステーキのディナーや、夜間、手漕ぎボートによる星空観賞などを「売り」にしています。(^^♪
秋らしい赤い木の実。。。
道しるべに目的地である「ニュウ」の文字が現れました。(^^♪
湿地帯ですので、木道が続きます。(^^♪
「白駒湿原」って言うんですね~(*´▽`*)所々に縞枯れと白樺の木が。。。
奥深くに脚を踏み入れるにつれ、倒木を苔が覆うようになってきました。(^^♪
「にゅうの森」とはなんとも可愛い。。(≧▽≦)
しかもゆるキャラの「コケ丸」の画像も可愛いです。。
多分「コケ丸」とはこれのことなんだろうな~(*´▽`*)
↓ ↓ ↓
「コケ丸」 ・・・普通に可愛い。(*´▽`*) 記念自撮り撮影。。。(^^♪
最近は「MAMMUT」さんブランドに嵌っていて、ズボンもシャツもザックも全て「MAMMUT」さんですが、なぜかストックだけは mont-bell さんです。(^▽^;)
そして、湿原にはかなり沢山のキノコ類が自生しています。(^^♪

こんなに沢山のキノコが育つのも、きっとコケ達のお陰なんだろうなと。。。
「にゅう」になったり「ニュウ」になったり。。。
変な名前だけど、良いところだと言う事に間違いは有りません。。
少し歩くと、朝霧が出て来て、とてもいい雰囲気になって来ました。(*´▽`*)
倒木が苔生して、土に還ろうとしています。(*´▽`*)凄く心が癒される風景です。(*´▽`*)
あと少しで頂上という場所では、「ニュウ」ではなく「にゅう」の標記が出てきました。(^^♪
益々、「にゅう」に対する期待が高まります。(*´▽`*)
稲子湯って名前もなんだかほんわかと可愛い感じがしますね~。
いやぁ、本当に今回は癒しの登山です。(^^♪
Posted at 2025/09/29 22:13:32 | |
トラックバック(0) |
車で登山 | 日記