• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月28日

三菱ミニカ360



 昔のクルマは、漫然とは運転できなかった。エンジンを掛けるのだってチョークを引き、回転が安定するまではスロットルペダルを踏み込み過ぎないよう、細心の注意を払って運転しなければならなかった。
 調子よく走り続けていても、今度はエンジンのオーバーヒートの兆候も自分でキャッチする必要があった。
 走る場所や季節によって、スパークプラグを付け替えなければならないことだってあった。
 なんでもかんでも電子制御でクルマがコントロールしてくれて、ドライバーはボンネットすら開けることなく、何もしないでも構わない現代とは、まるで違っていた。
 道路だって、高速道路がない頃は、舗装されていない主要国道だってザラだったのだ。 僕らは、そうした昔話は想像するしかなかったのだが、44年前の三菱ミニカ360を、当時のままか、それ以上に手間を掛けながら乗り続けている人に会った。



 ミニカ360は、持ち主自らボディのサビを取り払い、塗りながら、大切に乗り続けられていた。メーターは2周して、28万キロを越えた。
 経年変化で、連続して50キロ以上走るとオーバーヒートしてしまう。でも、気にせず、停まって冷やしながら走っている。
 ラジオもクーラーも付いていない、現代の感覚からしたら、不便きわまりないミニカ360になぜ乗り続けているのだろうか?

ブログ一覧 | 三菱 | 日記
Posted at 2011/02/28 20:46:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薔薇 2025 マクロの世界 その2
べるぐそんさん

限定品のホイール...行くか⁈ プ ...
やっぴー7さん

陽水の横でMステ…ムリです( ̄▽ ̄ ...
伯父貴さん

禁煙から3年弱! 久々にガッツリ喉 ...
ウッドミッツさん

GAZOO Racing ④ 86 ...
ひで777 B5さん

【新製品】モンスター 3pHシャン ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2011年2月28日 21:06
こんばんは。

テールフィンがステキなクルマですね~、記事拝見しましたが、ご家族のエピソードがまた「リアル」で良いですね。

いつも楽しみにしています。これからもガンバってください!
コメントへの返答
2011年2月28日 22:01
こんばんは。

ミニカ360は軽自動車ですけど、時代のなせるわざなのかフォーマル感がありました。

また、読みに来て下さい!
2011年2月28日 21:09
こんばんわ(^^)

僕は実物を何度か見たことがありますが、走っている姿は、いまだに見たことがなくて…い〜や、元気に走っている姿を画像を通して見ているだけでも、感動しますね…これからも元気に走って欲しいですよね(^^)
コメントへの返答
2011年2月28日 22:04
こんばんは。

やはり、クルマは元気に走って欲しいですね。
2011年2月28日 21:29
こんばんは

私の世代では良く見かけたミニカ360です

色も草色?水色?も有った記憶が?

古い車を拘りで乗っておられるのは素晴らしいですね
コメントへの返答
2011年2月28日 22:08
こんばんは。

たとえクルマが時代遅れになろうとも、好きなクルマに乗り続ける姿勢が素晴らしいと思いました。
2011年2月28日 21:33
これだけ大切に使われてる車は幸せだと思います。

私にはこんな物語は無いですが気持ちだけはこうありたいと願ってます。

車って乗って(乗られて?)なんぼだと思います。
コメントへの返答
2011年2月28日 22:09
同感です。

気まぐれトンボさんも、これから物語を紡いでいって下さい。
2011年2月28日 21:35
イイですね。

こういう手のかかるクルマって、きっと楽しいでしょう。

オーナーに恵まれたミニカも嬉しそうです。
コメントへの返答
2011年2月28日 22:10
ここまで乗り込まれると、ミニカ360は持ち主の分身のようでした。
2011年2月28日 21:37
ご無沙汰してます。

車も素晴らしいけど、オーナーやご家族の皆様は、本当に幸せな人生を歩まれているなぁ・・・と真剣に思いました。長く乗っていると、車に人柄が似てくるのか、人柄が車に似てくるのか。何が言いたいのかわからなくなりましたが、心、暖まりました(笑)
コメントへの返答
2011年2月28日 22:12
こちらこそ、ご無沙汰しております。

ホント、長く乗り続けられたクルマには人柄が反映されますね。
2011年2月28日 22:20
大昔の原付き並航続距離に切なささえ感じます。そんな状態でも手放さない。渋滞がちな都市圏では成立しないですね。
自分には狭すぎて乗れない気がします。
コメントへの返答
2011年2月28日 23:07
持ち主も、日常の足にはバイクを使われていました。
2011年2月28日 22:32
こんばんは。

いいお話ですね。
指南役の方、エコパでお会いしたことがあります。
ミニカのオーナーさん達も、熱心な方々がいらっしゃいますね。
とても素晴らしいことだと思います。
コメントへの返答
2011年2月28日 23:06
指南役のサイト「懐古的昭和車屋」
http://www2.tokai.or.jp/kubotti/index.html
が面白いですよ。
2011年2月28日 23:03
これは良いですね。
オーナーさんが普通のおっちゃん(人のことは言えませんが)達なのが、余計に親しみを感じます♪
イマイチ元気の無い三菱、もういっちょ頑張って欲しいですね。
コメントへの返答
2011年2月28日 23:11
普通の人が普通のクルマに乗って、長く乗り続けると、そこに物語が生まれます。
2011年3月1日 7:36
ども(^^ゞ

このクルマ、僕と同年代なんですね。僕は、どうみても年相応に劣化してますけど、このクルマにはドキッとするものを感じます。流行を追い掛けるのも良いですけど、自分の生きた世代を大切にする生き方も良いものですね。オーナーの方の愛情が伝わります。
格好いいです♪


これくらい手間のかかるクルマの方が、安全運転になって良いと思います。最近の機械は、オーナーがコンディションを把握できなくて、どこまでが自分の責任か分からないです。
(-ω-;)

コメントへの返答
2011年3月1日 8:48
こんにちは。

同感です。

最近のクルマは、昔と較べたら、すごく手入れが簡略化されました。
2011年3月1日 7:49
たしか 空冷2サイクルエンジンでしたよね

頼りないヒーターの効きで冬場窓が曇らないように窓全開で走ったのが懐かしいです

当方N360からの車人生ですが この時代の空冷エンジンとの対話しながらの運転
一番楽しかった気がします
コメントへの返答
2011年3月1日 8:49
空冷なので、50キロ以上連続して走る時には、休み休み、冷やし冷やし、走るそうです。
2011年3月1日 8:40
おはようございます。

ラジオもクーラーもない車に乗り続ける理由…

やはりそれは「愛」に他ならないように思います♪
コメントへの返答
2011年3月1日 8:51
おはようございます。

愛。

ミニカ360への愛であり、ともに過ごしてきた家族への愛ですね。
2011年3月1日 18:38
うちのコニリオにもラジオもクーラーもヒーターさえもありません。
でも愛だけはどなたにも負けないほどたっぷり詰まってます。
寿命の尽きるまで乗って行きたいものです。
コメントへの返答
2011年3月1日 18:57
尽きない愛に乾杯!
2011年3月1日 21:43
先月の取材、お疲れ様でした。

本来ならLA21ミニカの横には、僕ではなくオーナーの息子さんが立つ予定だったのですが、急な仕事で不在となってしまい残念・・・。
コメントへの返答
2011年3月2日 1:48
こちらこそ、ありがとうございました。

おかげさまで、取材が深まりました。

次回は、5人で会いましょう!
2011年3月2日 19:02
はじめまして。

昭和40年、私が8歳の時、初めてのマイカーとして我が家にやってきたのがミニカ360でした。
テールフィンが当時みんなの憧れだったアメ車(キャデラック?)をほうふつとさせて大好きでした。
すごく懐かしいです♪
そのころ国道を含め道はほぼ未舗装で、土煙をあげながら車やオートバイが走っていました。

今でも走り続けるミニカ360の写真を見ることが出来て嬉しいです。
ありがとうございました。

古い車を大切に乗り続けるオーナーさんに拍手です。
コメントへの返答
2011年3月2日 21:20
はじめまして。

コメントありがとうございます。

また、のぞきにいらして下さい。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「他に乗り換えていたかもしれない。 10年10万kmストーリー 第105回 シトロエン エグザンティアSX(1995年)25年20万km http://cvw.jp/b/877318/48432990/
何シテル?   05/16 17:50
金子浩久です。よろしくお願いします。 クルマとその周辺のことを書いています。 詳しい自己紹介は、ホームページをご覧下さい。 http://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flacニヨル楽曲管理ノススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 01:06:29
ユーラシア横断1万5000キロ 練馬ナンバーで目指した西の果て 
カテゴリ:著書
2012/03/23 17:17:34
 
力説自動車 
カテゴリ:著書
2010/10/31 18:21:31
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有してみて初めてわかるポルシェのスゴさがありました。
シトロエン CX シトロエン CX
中古で入手して、よく壊れましたが、考えさせられることが多く、面白かった。“個性的”の極北 ...
プジョー 505 プジョー 505
4気筒のGTi。ハンドリングと乗り心地がとても高いレベルでバランスしていた。山道では、ヘ ...
TVR グリフィス TVR グリフィス
グリフィス500を手に入れた直後に、偶然にもブラックプールの工場を取材する機会を得て、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation