• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2016年09月07日 イイね!

まだまだだな・・・

まだまだだな・・・スイスポに乗っていてまだなかなか
うまくならないのがシフトダウン・・・








昨日も運転していて焦ったのですが、60キロぐらいで走行中、右折をするため
減速していたのですが同時にギアを2速に下げようとして弾かれてしまい
焦ってしまいました(汗)
やはり減速時に一気に2速は下げすぎのようです。

どうも私は減速時にギアを下げすぎてしまう傾向にあるのですが、
おそらくエンストを恐れてしまっているからかな?と思っています。
ただ、普通の交差点を徐行+αで曲がるのであれば3速でも十分走ってくれます。


後たまに入りづらいのが加速時の1速から2速。
ただこれはどの車も1速と2速は離れていることが多いので、
しっかり回転数を合わせないと入りにくいようですね。
あと、アクセルからしっかり足を離していないというのも原因ぽいので
気をつけるようにしています。
やはりいくらシンクロがあるミッションといっても、しっかりエンジン回転数や
スピードを考えて変速した方が良さそうですね。

こんなことばかりだとトランスミッションが故障したりしないかな・・・
とディーラーに聞いたことがあるのですが、
「それぐらいで故障するほどヤワではありませんので、安心して運転して下さい。」
と言われました(笑)


まだ距離もそこまで走っていないので慣らしが不十分というのもあるでしょうが、
しっかり運転していて練習していきたいと思います。
Posted at 2016/09/07 14:26:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ(ZC32S) | クルマ
2016年08月14日 イイね!

ちょこっとナビ&バックカメラのレビュー

ちょこっとナビ&バックカメラのレビュー以前スイスポに待望のナビを装着しましたが、
少しだけインプレッションしてみたいと思います。









※トップの写真はお借りしました。


Panasonic CN-RS02D

こちらPanasonicのフルセグナビです。
当初ワンセグのナビを購入する予定でしたが、S4のナビがPanasonicなので
操作性を揃えたかったこと、ワンセグの機種とあまり値段が変わらなかったので
この機種にすることにしました。

操作性ですが、S4のナビ(Panasonic CN-R500Dがベース)に比べると
やはり抵抗膜タッチパネルということでR500ほどはスイスイ操作するのは難しいです。
※R500Dは静電容量方式。スマホなどと同じ方式です。

ただそれを除くと地図などもとても見やすく必要十分。
目的地検索などもしやすく、とても操作しやすいです。
iPodなどのオーディオ関係も操作しやすく、音質もかなりいいのではと思います。
あと、スイスポのステアリングリモコンにもしっかり対応していますので
とても便利です。
しかしこれだけ多機能なナビが60,000円弱で買えるとはいい時代になったものです(笑)

あとナビには液晶保護フィルムを取り付けています。
ELECOMのCAR-FL7Wというフィルムですが、指紋などが目立たなくていい感じです。
Amazonなどのレビューでタッチパネルが反応しなくなった!というレビューが
結構あったので少し心配でしたが、タッチパネルの操作性には全く影響なく
よかったです。(おそらく貼り方によるのかな?)
指紋防止や傷防止にはちょうどいいと思います。



そしてこちら。


スズキ純正 セレクトビューバックアイカメラ
※画像はお借りしました。

奮発して純正にしたバックカメラですが、上の画像のとおり普通の画像、ワイド画像、
俯瞰画像に切り替えることができるのが特長です。


特に驚いたのが俯瞰画像。



なんで後ろにひとつだけ取り付けたカメラで俯瞰画像が写るのか不思議だったのですが、
専用のECUで画像処理をしているみたいです。
最近は全方位カメラなども増えてきましたが、バックカメラも進化しているんだな、と
改めて感じました。
このあたりは純正ならではの強みですね。


このボタンで画像を切り替えます。

また当然バックカメラなのでバックギアに入れるとナビに画像が映る訳ですが、
それがバックブザーの代わりにもなりました(笑)
きちんとバックの画像が表示されると「ああ、バックにきちんと入っているな。」と
確認でき助かります。

純正ということで結構値段が高かったですが、取り付けて良かったです。


とこんな感じでちょこっとレビューをさせていただきました。
Posted at 2016/08/14 11:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ(ZC32S) | クルマ
2016年08月13日 イイね!

スイフトスポーツ 6ヶ月目のレビュー

スイフトスポーツ 6ヶ月目のレビュー時が経つのも早いもので
スイフトスポーツが納車されて6ヶ月が経ちました。









ということでこの6ヶ月間で感じたことを少し書いてみたいと思います。

まず当初大きかったのは「マニュアルに慣れること」でした。
私自身かなりマニュアル車から遠ざかっていたので当初は不安でいっぱいでしたが、
一ヶ月ほどそろそろ運転していると慣れてきて今ではS4と同じように
気負うことなく普通に乗ることができるようになりました。
(たまにガクンガクンすることがありますが(笑)

他のマニュアル車にあまり乗ったことのない私がこんなことを言うのも何ですが、
スイスポのマニュアルはとても運転しやすいと思います。
クラッチも軽いし、エンジンの低速トルクもたっぷりあって
坂道発進でもそんなに気を遣うことはありません。

また6速ありますが、町中の巡航であればだいたいどのギアでも巡航ができますので、
あまりギアポジションを気にしなくても普通に走ることができます。







そして当初懸案事項だった「小回りが効かない?」について。
スイスポの最小回転半径は5.2m。
これはコンパクトカーとしてはかなり大きい方です。
(ちなみにS4は5.5m)
おそらくタイヤがこのクラスとしては最大に近い17インチというのが
影響しているのでは、と思っています。

ただ実際に乗ってみるとこの点もほとんど気になりません。
スポーツタイプのコンパクトカーと言えど、ノーマルとほぼ同じボディサイズで
手頃なサイズというのが大きな理由だと思います。
また、ハンドリングが良くでハンドルの動きに素直にボディが追従するので
思いのままに運転しやすいというのもあります。







そして乗り心地を含む走行性能。
普段ビルシュタイン装備のS4に乗っていますので、
それに比べるとスイスポは”癒やし系”かも(笑)
乗り心地そのものはS4よりも柔らかいぐらいだと思います。
ただ、とても芯のある柔らかさでワインディングなどのカーブでもしっかり路面を捉えて
接地感を保ったまま曲がっていきます。
柔らかいけど決して弱くない、しなやかという言葉がぴったり合う足回りだと思います。
さすがモンローショック。

また凹凸を超えるときもミシッともしないボディ剛性もかなりのもの。
今まで所有したコンパクトカーではカーブを曲がるときに
少しボディが遅れる感じがありましたがスイスポではそういったことは皆無。
この点も驚きです。





先代から搭載されているM16Aエンジンはアクセルに忠実に反応します。
ものすごくハイパワーなエンジンという訳ではないのですが、
必要十分なパワー/トルクでとても扱いやすいです。
またアイドリングから2,000回転ぐらいまではとても静か。
「エンジンかかっているの?」と心配になるほど(笑)
しかし3,000回転を超えるとかなりエンジンの咆吼が室内に響き渡り、
高回転型であるM16Aはここからがこのエンジンの本領発揮といった感じで
高回転まで気持ちよく回ります。
そういえば先々代のスイフトに搭載されていたM13Aエンジンも
かなりよく回るエンジンでしたが、
このM型はみんなそんな性格をもっているのかもしれませんね(笑)







全体的に比較するとS4は300馬力のパワーをAWDで路面に叩き付け、
そして路面を引っ掴んで走って行くような走り方をします。
言い換えるとかなりダイナミックで刺激的な走りとも言えます。
ただそれでいてドライバーの操作に素直に反応し、
不安を微塵も感じさせない安心感がS4の持ち味。

対してスイスポは路面を緩やかに掴んでうまく波に乗って走るような感じ。
路面に逆らわず、かといって腰砕けになることなくうまく路面の対話しつつ
路面を走っていくような雰囲気があります。
また車重が軽いというのもあって、ハンドルの動きにとても素直で
思いのままに車を操ることができます。
まさに「ライトウェイト」的な良さがあります。







また普段使いには重要なユーティリティーの面ですが、この点は過不足なし。
普段乗るのが1人か2人が殆どで、荷物も仕事の鞄かカメラバッグぐらいという
使い方ではあまり評価にはなりません(笑)
ただ特筆すべきはシートのできの良さ。
かなりサイズが大きくまたしっかりした造りになっているので、長距離を乗っても
腰が痛くなったりすることはありません。
普通コンパクトカーのシートは室内スペースを稼ぐためか薄い造りが多いですが、
スイスポむしろ逆で、スペースを犠牲にしてもかなりしっかり造っているようです。







そして最後にとても気に入っている「スタイル」。
とても流麗なデザインは個人的に国産コンパクトカーの中で随一だと思っています。
流れるようなフロントデザイン、そして存在感のあるリア。
それに加え17インチアルミホイールが存在感を出しています。
ある意味日本車離れしているとも言えるデザインは本当にお気に入りです。
次期型も噂されていますが、現行型が欲しかった理由の一つでもあります。







このような感じでレビューしてみましたが、
私としては思っていた以上に運転の楽しい使いやすい車であるという評価です。

ただ一点注意をしないといけないことがあります。
それはやはり「スポーツモデル」とあるということ。
例えばスイスポのタイヤサイズは「195/45R17」。
一般的なコンパクトカーに比べると結構な低扁平率です。
なので普通に乗り越えられそうな段差やキャッツアイを踏みつけると
ホイールにガリ傷が入ったり、最悪タイヤがバーストすることもありそうです。
またガソリンもハイオク指定(笑)
当然購入前から分かっていたことですが、間違えないようにしないといけません。

でも私にとってはそんなことは玉に瑕、本当にいい相棒です。
これからも大事に乗っていこうと思います。

Posted at 2016/08/13 13:28:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ(ZC32S) | クルマ
2016年08月12日 イイね!

ホイールのガリ傷

ホイールのガリ傷昨日ブログに書いたホイールのガリ傷ですが、
嫁さんとから交換の許可がおりました。










※写真はガリ傷をつける前のホイールです。

まだ新しい車だから交換しないと嫌でしょう、という
なんとも嬉しい温情ある措置。
嫁さんに感謝です。

ということで早速注文しました。
物が到着するのは8月後半になりそうなので、
交換は8月末~9月頭ぐらいになりそうです。


社外品も少し検討したのですが、純正が意外にリーズナブルだったこと、
私自身が純正のデザインをとても気に入っているので
今回はそのまま交換でいくことにしました。

ということでこれからはよりいっそうガリ傷に気をつけて運転しようと思います。

Posted at 2016/08/12 15:51:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ(ZC32S) | クルマ
2016年08月02日 イイね!

スイフトスポーツのメーター

スイフトスポーツのメーター車を運転していると必ず目に入る
(というよりしっかり確認しないといけない部分)
ところの一つが「メーター」。








スイスポを運転していて思うのですが、スイスポのメーターは本当にシンプル。
エンジン始動時のスイープ動作(メーターの指針が一度振り切れる)もないし、
自発光式でもない。
また私のスイスポはMTということもあってシフトポジションの表示さえありません。

真ん中の液晶部分は、外気温、トリップメーター、オドメーターのみ。
最近の車としてはとてもシンプルです。


(納車直後のメーター)

それ故と言っていいのか分からないのですが、仕事で乗っていてもそれ以外でもなぜか
このメーターを見るとほっとします。
おそらくシンプルな分、スイスポのメーターが”車のメーターの基本”という雰囲気で
落ち着くからなのでしょうか?



そういえば初めて所有したアルトのメーターは・・・


※写真はお借りしました。

真ん中にどーんと大きなスピードメーター、そしてその左右に水温計と燃料系。
こちらはシンプルの極みといった感じです(笑)



ただスイスポの場合、シンプルとはいえ、シルバーリング、そしてレッドの枠があって
とてもスポーティな雰囲気があります。
見ていてもとても所有欲が沸くというか、やる気が出てきます。
また最近の車に省略されていることも多い水温計がきっちり装備されているところも
好感が持てます。
実用性もありますが、やはり有るのと無いのでは雰囲気がだいぶ違ってくるところです。

ということでスイスポを運転しながらふと思ったことを書いてみました(笑)
Posted at 2016/08/02 14:54:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ(ZC32S) | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation