• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月28日

COSMOS第2夜「宇宙の音楽」

COSMOS第2夜「宇宙の音楽」 昨晩から、帰宅後の楽しみになったCOSMOS視聴の2夜目。Private Voyageと言うタイトルの後にOne Voice in the Cosmic Fugueと、さらにサブタイトルがつく。邦題は『宇宙の音楽』だった。

 子供の頃に見たときには、確かちょっと拍子抜けしたような覚えがある。それと言うのも、この回は生命の誕生と生物の進化について語っているからだ。天文学のつもりで講座に出たら、いきなり生物学の講義が始まったようなものだろう。

 もちろん、この番組は生物学を扱ったものではない。セーガン博士は前夜、「人類は、150億年もの時をかけて、宇宙(COSMOS)が生み出したものだ」と語った。第2夜は、その続きなのだ。やっぱり面白い。

 ところでこのディスクには、第2夜の直後に「Cosmos Update」なるコーナーが挿入されている。後年明らかになった知見を、セーガン博士が画面に出てきて付け加えているのだ。
 今回の追加事項は、恐竜の「謎の」大絶滅についての仮説と、彗星由来の有機物(アミノ酸)の話。そうだったなぁ、彗星との衝突が原因で地球が寒冷化して恐竜が絶滅したのではないかと言う仮設は、1980年当時にはまだなかったんだなぁ、なんて感慨にふけってしまった。「核の冬」なんて言葉が生まれたのも、たしかその恐竜大絶滅の学説とのリンクだったかもしれない。よく覚えていないけど。

 それにしてもカール・セーガンと言う学者は、まったくもって視界の広い人物だと感心させられる。ロマンチストだったのだろう。
 そのロマンチストがこの回の最後に、ギクリとさせられることを語っている。生命の設計図であるDNAを自在に制御して望むままの器質を備えた人間を作り出す技術は幸いにしてまだ存在していない。しかし、いずれそのような改造された生命を作り出す技術が開発されるだろう。恐るべきことである、と。

 1980年のカール・セーガンが語ったその技術を、2006年の人類は現実のものにしようとしている。
ブログ一覧 | 芸能・文化 | 日記
Posted at 2006/09/29 19:19:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

今週の晩酌 〜 鳳凰美田(小林酒造 ...
pikamatsuさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

プロジェクトX
kurajiさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation