• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月24日

トヨタ博物館再訪

トヨタ博物館再訪 承前

 何年か前に一度、やはり愛知で開催されたユーノス500のミーティングの折に見物したトヨタ博物館を再訪した。前回のときは、みんな展示物に見入ってしまい、漢字が設定したスケジュールがどんどん押せ押せになって迷惑をかけてしまったが、今度もまたよく似た展開に陥る。
 本館に展示されている自動車産業史におけるエポック・メイキングな各種の車もさることながら、新館に展示されている「懐かしい昭和の風俗」が、僕らオジサン世代を釘付けにするのだ。映画の『三丁目の夕日』に多くの観客が動員されるのと、感覚的には似ているのかもしれない。

 ところで今回は「歌謡曲に登場した自動車」という企画展示があった。そういわれて僕がパッと思い出すのは山口百恵の『プレイバックPARTⅡ』に出てくる「真っ赤なポルシェ」程度でしかないが、小林旭の『自動車ショー歌』も含め、昭和30から40年代にはそれなりに固有名詞つきで自動車が歌謡曲に登場していたようだ。で、勿論その「真っ赤なポルシェ」は展示されていて、そこが博物館の文芸員のこだわりでもあるのだろう、色のみならず年式までもキッチリ歌に合わせてあるのだった。

 ちなみに『自動車ショー歌』は当然取り扱われているのだけれど、展示の仕方がちょっとヒネられていて、縦横2.5メーターほどの歌詞が書かれたパネルの、車名の部分だけくりぬかれて中に当該車種のミニカーが収められている。
 小林旭の歌がエンドレスで流れているのだが、その車の部分に差し掛かるとスポットライトが当該モデルの部分をピッと照らし、同時にモデル名もプロジェクターで歌詞パネルに投影されるという、ちょっとおカネのかかった見せ方になっていた。

 驚いたのは、特に昭和40年代のことだと思われるのだけれども、三菱ギャランの歌だとかなんだとか、盛んに「自動車のテーマ曲」が作られて、それがソノシートになって売られていたこと。演歌の大御所みたいな人の名前も見かけた。時代だなあ。それを新品同様のコンディションで保存していた人がいるというのもまた驚きではあるが、それは別の話だ。

 みんなてんでバラバラに館内を回っているのだけれど、1930年代の青いフランス製大型オープン・カーのところでそろって足が停まり、いつの間にか大勢で車を取り囲んでいた。ドラージュのタイプD8-120という、それはそれはゴージャスな車で、同じフロアに展示されている金ぴかなロールズ・ロイスも翳(かす)む。ま、あちら英国車とは「ゴージャス」の方向性が違うんだけども。
 言ってみりゃ、ロールズの豪勢さは貴族の宮殿のそれ、ドラージュの豪華さは金持ちが集う保養地の別荘のそれだ。



 それはともかく、三脚を持ち込まなかったのは明らかに失敗。ストロボをたけばたしかに写るんだけども、そうすると折角の展示の味わいが全部消し飛んだ、しょうもない写真しか撮れない。かと言ってストロボを殺すと、30分の1秒だの15分の1秒だのと言ったスロー・シャッターになってしまい、手ブレをなくしきれないのだ。あとで確認して、結構「チェ!」という写り具合のものがあって悔しい。

 新館の「三丁目の夕日」展示物は、嬉し懐かしで、どうしても足が止まる。普通の自転車(といっても、与えられたペットネームがなんか物凄いが)に赤い蕪のような原動機をくっつけた、ホンダの元祖『赤カブ』や、大八車に前輪駆動の一輪車を取り付けた「前輪荷重なんぼやねん!」な一種の小型三輪トラックなどなど、生活のにおいと言うか、暮らしの体温が感じられるような道具機械が、妙に愛しい。



 前回訪れたときに長っ尻の大原因となった図書ライブラリには、最近DVDルームまで併設されたというので、こりゃもう何時間あっても足りないだろうなーとワクワク……もとい、心配したのだけども、幸か不幸か新館3階のその場所をなぜだかうっかり見落としたお蔭で、当初予定のおよそ40分押し程度で全員が館内の見物を終えることができた。(フォトギャラリーはここここ

 この後は豊田市内にゾロゾロと移動、三々五々ホテルにチェックイン。慌しくバスに乗り換え懇親会場に向かい、夜の部の狂宴と相成った。ところが残念、日の出の前に起き出して1日の4分の1程度運転しづめだったためか、途中で体が電池切れ。深夜の部に参加することは叶わず、早々にホテルで寝入ってしまうことになった。(この項、もう一回だけ続く
ブログ一覧 | ユーノス500関係 | 日記
Posted at 2007/11/26 14:32:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2007年11月27日 0:22
僕は吉田拓郎の曲でホンダシビックが出てくるのを思い出しましたが、確かに昭和40年代頃まではCMソングもあまりコマーシャリズムが前面に出ていないものが多かったような気がします。
車だと、ケンメりなんかもそうですよね。
音楽とCMのタイアップももっとのんびりしてたような。。
コメントへの返答
2007年11月27日 10:41
今は洋楽やポップスを(割と安直に……?)使ってるような気がしますね。どっちがいいとも悪いとも言えませんが、同じ歌曲を違う車種に転用されたりすると「あれ?!」なんて思ったり。

僕は、車のCMに使われた拓郎の曲と言うと、R32スカイライン後期の2.5リッターを思い出します。
出演していた女の子の「あいらーぶゆー・スカイライン」という台詞とともに(笑)。
2007年11月27日 19:35
トヨタ博物館は行ったことないんですが、写真を拝見すると一度は行ってみたいと思わせるところですね。
(^^;;

ところで『ツインリンクもてぎ』にはホンダのミュージアムがあり、富士SWもリニューアルの後にはそうした施設が併設されることを期待したのですが、残念ながら完成した時には「ここはトヨタのテストコース?」というのが正直な印象でした。鈴鹿には行ったことありませんが、もてぎはとても楽しめるところでした。
コメントへの返答
2007年11月28日 10:14
トヨタ博物館のいいところは、自社製品のアーカイブではなく、もっと広く、自動車それ自体についての博物館になっていることと、日本におけるモータリゼーションの隆盛期の社会の雰囲気を伺わせる展示を常設していることじゃないかと思ってます。
珍品や貴重品の展示も大好きなんですが、こういうのも相当好きです。
2007年11月28日 1:07
この変態三輪車には驚きましたね!

こちらの変態二輪車もご覧ください。
 ↓↓↓
megola(Google・画像検索)

ちなみにクラッチは無いそうです。
コメントへの返答
2007年11月28日 11:29
メグロ(自動二輪)かと思ったら……。これも中々の変態っぷりですねえ。
しかしこれ、実はすごく合理的なのかも。リクツの上では。ロータリー・エンジンでやったら完璧でしょう。
クラッチがないのはいかがかと思いますが(笑)。

ところで、今さっき気づいたんですが、トヨタ博物館の変態自動三輪「水野式」ですが、これって築地市場なんかで使われてる「ターレ(ターレット・トラック)」と同じ考え方なんじゃないかな。
2007年11月28日 23:42
先日は倒壊ミーティングにご参加下さいまして、ありがとうございました。

トヨタ博物館は小学校の低学年の頃に秋の遠足で行ったきりでしたので、約30年振りということになります。しかもこのような素晴しい集いで再び訪れることになるとは(笑)

青いオープンカーは形も色もキレイでしたね!
この色500に似合わないかな?って思って、私も何枚か写真撮ってきました。

コメントへの返答
2007年11月29日 11:13
その節は大変お世話になりました。
お蔭様で、とても楽しい週末を過ごすことができました。

トヨタ博物館は、いつかもう一度行きたいと思ってましたので、本当によかったです。
しかもああやって駐車場にユーノス500をズラーっと並べられて!!

ところであの青いドラージュですが、ちょうどあの車の所に来たところで持ってたカメラのバッテリーが切れました(笑)。
スペアは家から持ってきてたんですが、車の中に置きっ放し!警備員に聞いたら、当日中なら再入館OKだと言うので駐車場に駆け戻り、電池を詰め替えました。
こういう間抜けをしなければ、もっとあの車の写真、枚数を撮影してたと思います(笑)

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation