• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2004年09月24日 イイね!

午前9時半のスポーツカー

午前9時半のスポーツカー目黒通りを出勤のために走っていると、ここ最近ほぼ9時半ごろに決まって下り車線を走ってくる赤いトヨタS800を見かける(写真は、以前愛知のトヨタ博物館で撮影したもの)。
この時間帯は僕にとって、この先の混み具合如何で遅刻になるやならざるやの分水嶺なのだけれど、ちいさな赤いクーペが走ってくるのを見るととても和やかな気分になる。

幾ら気だけ急いてもクルマが流れるわけじゃない。混雑にはまったままヤレヤレと溜息一つ、ポケットから出した煙草に火をつけると、対向車線を走ってくるスポーツ800の姿。
過去2回に見かけたときはどちらも遠目で、どんな人が運転しているのかまではとても確認できなかった。今回のすれ違いは千載一遇、折角なので確認してやろうと注意してみると、ハンドルを握っていたのは見た感じでは50代半ばから60代前半と言った、ちょっと大学時代の恩師に風貌が似たやや恰幅のいい男性だった。出会うのはいつもほぼ同じ時間帯だが、カジュアルな服装をして乗っていたところから考えるに、既に仕事はリタイアしているのかもしれない。

車のナンバーには陸運事務所名の漢字一文字と小型車を表す数字の5。
と、言うことは一番最初に新車登録されてからこっち、一度も変更されていないことが伺われる。
トヨタS800の製造期間は1965~69年。ならばオーナーの男性は、恐らく20代の半ばにこの車を手に入れて以来、三十数年を共に過ごしてきたのだろう。

ほんの数秒、ただすれ違っただけの邂逅であったけれども、色々と想像が広がって行った。
Posted at 2004/09/24 12:12:21 | コメント(0) | 日本の車 | 日記
2004年09月16日 イイね!

実際よりも幅広に感じるのは…

実際よりも幅広に感じるのは…初めてベリーサに試乗したとき、ミドルクラス級のセダンに乗っているような感じがする、と書いた。最近までその印象は、静粛性とかしっかりしたボディの感じが元になっているのだろうと思っていたのだけれど、どうも実はそれだけじゃないような気がしてきた。
混雑した複数車線の幹線道路を走っているうちに気付いたのだけれど、ベリーサは実際の寸法よりも横幅があるように感じてしまうのだ。
したがってすり抜けが恐いし、自分の左右に他の車が来ると、接触しやしないかと一瞬緊張する。

どうしてだろうかと考えて思い当たったのは、ウエスト・ラインの高さだ。最近の車は側面からの衝突安全性を確保する必要上、ドアパネルの金属部分の天地がかなり高い。普通に座ると窓の縁がほとんど肩の高さになるような車だってあるくらいだ。
ベリーサはそこまで極端ではないけれど、普段乗っている車に比べれば明らかに位置が高い。
このため目尻のほうで捉えている横方向の視野では、ドアパネルで目隠しされた部分が「より上まで来ている」ことになる。
そしてこれが、10年来乗り続けた車の印象(窓下端の位置について)が無意識にある僕に、死角が上方向に増えたことを「ドアが遠くなった=幅が広い」と錯覚させているようなのだ。多分、着座位置が高いことも錯覚に拍車をかけている。

この錯覚、幅員に余裕のある空いた道を流している時には、一等大きな車に乗っているような安心感としてプラスに作用するのだけれども、路上駐車で一車線塞がれ混み合った幹線道路を走るような場面では、取り回しのしにくさとなってネガティブなものとなる。
僕がふだん車を使う交通環境では、残念ながらネガティブな印象を抱いている時間のほうが長い。まあ尤も、これも慣れの問題だろう。
なにしろ借り出してから数日のベリーサと比べているのは、12年も乗り続けて来てすっかり馴染んだ車なのだから、違いが「違和感」として感じられてしまうのも無理ない。

予定通りであれば、明後日の土曜日にはこのベリーサを返却して再びユーノス500に戻るのだけれども、借りた初日に「こいつは500からの買い替え対象にはならないな」と思ったのとは裏腹に、今は「買い替え対象にはならないけど、でもこのままこいつに乗るのも悪くないかな」などと感じ始めている。
意外と僕は、状況に流されやすい性質なのかもしれない。
Posted at 2004/09/17 02:11:53 | コメント(0) | 日本の車 | 日記
2004年09月15日 イイね!

いい椅子使ってますねぇ~

いい椅子使ってますねぇ~聞くところによると、ベリーサの椅子の骨組みは2クラス上位のアテンザのものを使っているらしい。サイドサポートを含め割とホールド性のいいアテンザのものを利用しているおかげか、多少 ―と言うにはやや顕著に過ぎるが― 足回りが柔らかくて路面の不整で車体がユサユサ揺れても、まあこれはこれでいいかという気になってくる。

1500ccクラスのコンパクト車の椅子というと、2~30Km/hくらいでコーナーに差し掛かかるなり、遠心力で荷重のかかった座面の縁が僕の体重を支えられなくてクニャンと曲がってシートから振り落とされかけたクルマ ―現役モデルなので名前は伏せる― などという経験をしたことがある。カーブを曲がってる途中で尻が椅子からずり落ち、ハンドルにしがみ付くしかないなんて、そのまま事故に結びつきかねないほどの大問題の筈だ。
原価低減のためか売価を抑えるためか知らないが、こんな肝心な部分で手を抜きやがってユーザーを舐めるのも大概にしろと甚だ腹が立った。

コンパクトカーにミドルサイズのサルーンに使う椅子を投入するなんてある意味では馬鹿なことだ。商売の側面からすればゼニの使いどころを知らぬ大間抜けだとも言えるだろう。コストを内装を華美に見せる方向に振り向ければ、もっと誰にでも分かりやすく「上質さ」だとか「小さな高級車」みたいなイメージを見た目で表現できたはずだし、ショールームでの顧客アピール度はきっとそのほうが高い。
だけれど僕はこういう愚直さを好ましいと思う。ユーザーに対して誠実なんだろうとも思う。
もうちょっと小器用に立ち回って、上手く商売に結びつければいいのになぁとも思うけれど、この不器用さがマツダらしいところなのかもしれない。
Posted at 2004/09/15 22:14:01 | コメント(1) | 日本の車 | 日記
2004年09月11日 イイね!

文明の利器

文明の利器バックビューカメラというのだろうか、こういうアシスト装置がついている車に乗ったのは今回が初めてだけれど、なるほどこんな具合なのかとちょっと驚いた。
驚いたけれど、車庫入れなんてちょっと慣れればミラーと目視だけで何の不自由もないのになあとも思った。むしろ僕は、周囲の対象物もわからないような、こんな限られた視界をガイドにきちんと停められる自信がない。(試してみたが、恐くて途中でやめた)
まあ、面白いといえば面白いんだけど…
Posted at 2004/09/13 22:21:45 | コメント(1) | 日本の車 | 日記
2004年09月11日 イイね!

ベリーサの「う~ん…」

ベリーサの「う~ん…」僕は、何から何まで優れていなけりゃ気が済まないワケじゃないので、いまだもって幾つも「う~ん、ちょっとこれは…」を抱えたユーノス500に、今もって乗り続けていたりする。
同じように、結構気に入って使っているベリーサだけれども、やっぱり「う~ん、ちょっとこれは…」と思うところもある。

ハンドルや各種ペダルが軽すぎるのはもう時代の趨勢だから仕方ないとしても、路面の乱れで車体が煽られるようになるところからすると、ベリーサはちょっとばかり足回りが柔らか過ぎるんじゃないだろうか。
強めにブレーキを踏んだ時も、鼻っ面からつんのめるように盛大なノーズダイブを起こす。ブレーキの利きそのものは必要にして十分なのだけれど。僕の好みからすれば、もっと引き締まった乗り心地のほうが好ましい。

なにより、自光式のメーターが運転席側の窓に夜間モロに映り込むのは流石にちょっとどうかと思う。情緒的にはなかなかロマンティックだといえなくもないけど、写真よりもう少し外が暗い環境の場合、ヘタすると反射に遮られて車外の状況を見落としかねないような気がする。無灯火の自転車とか夜中にジョギングしてる黒ジャージーのランナーとか。考えすぎかも知れないけれど。

…などとまあ、小姑のようにあげつらっていけば、この他にも切れ具合に微妙な違和感のあるステアリングとか実速度より速く感じる高速道路でのフィーリングとか色々あるのだけれど、それらの「う~ん」を足し合わせても決定的なネガティブとは僕が受け止めていないのは、この車が醸し出す、耳元で「Zoom-Zoom」と囁きかけて来るような雰囲気をとても好感しているからなのかも知れない。
Posted at 2004/09/13 22:07:08 | コメント(0) | 日本の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation