• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年11月24日 イイね!

一辺倒

一辺倒一週間ばかり、ユーノス500一辺倒の暮らしをした。2号車が不調だったから乗れなかったわけではない。車が不調だったからではなく運転者が不調だったのだ。それも、かなり。

 僕はいわゆる「腰痛もち」だ。もう小学生の頃から慢性的に腰痛の症状を抱えているので、甘くみていると言っては変だが、多少腰が痛いくらいのことは日常の出来事で特筆する出来事ではない。いや「なかった」だ。

 去年の今頃も起きたのだけれども、人体の経年劣化によるものなのか、この季節殆んど発作と呼びたいほどの激甚な腰痛に苛まれるようになってしまった。重だるい痛みが縦になっても横になっても斜めになってもひねっても、つまり何をしても軽減することなく続いて、甚だしいときには痛みが左脚にまで下りてくる。坐骨神経痛ってやつだ。

 去年この症状に見舞われたときには、足の痛みがひどくて夜眠れず、街売りの鎮痛剤でしのがざるをえなかった。まさか腰痛で鎮痛剤を飲むなんて思わなかった。流石にこの症状が続くようなら医者にかからんとダメだな……と思っていたら10日ほどで峠を越え、あっさり治まってしまったもので、つい放置してしまっていたのだ。おかげで今年、また同じような目に遭わされたのだが。

 普段、特に具合が悪くないときにはあまり違和感が意識に上ってこないけれども、実は3代目ロードスターのペダル位置は、少なくとも僕の着座姿勢からすると若干右にオフ・セットしている。
 長時間運転し続けていると体がしんどいこともあるので「若干」とは言いがたいのかもしれないが、取り立てて問題視せにゃならないほどのものではない。と、思う。

 だが今回はダメだった。立っても歩いても寝てもしゃがんでも腰が痛くてたまらないようなときには、あの椅子に座るのは通勤のための30分少々と言えども辛すぎた。実際には耐えられなくもないのだろうが、そのあと腰の具合がさらに悪化するのが目に見えている。それで症状が治まるまで、しばらくユーノス500一辺倒にせざるをえなかったのだ。
 500のペダル類も割とオフ・セットしているのだけれども、椅子に腰掛けたときの姿勢だとかなんだとかが、もう比べ物にならないくらいに楽なのである。流石はセダン。

 こういう時、二台体制の有り難味と言うか、一台が普通の(?)セダンであることの有り難味を痛感する。まあ、本来オープン2座のスポーツ・カーは「別にもう一台、普通使いのできる車がある」ことを前提にして所有するものなのだろうから、ありがたがるのも変な話かもしれないが。

 ともあれ、ようやっと急性症状から開放されたのでめでたく二股生活に復帰したのだが……やっぱり、ちゃんと医者に診てもらって、切るなら切る、削るなら削って根治治療をしないと駄目なんだろうなあ。
Posted at 2006/11/24 12:28:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年10月31日 イイね!

デジカメ紛失

デジカメ紛失携帯に便利と言うことは、裏を返せば失くしやすいという事でもある。
主力機として使っているデジカメをリコール修理に出している間、発作的に買ってしまったサイバーショットT9が、ここ数週間見当たらない。

 多分、自宅のどこか普段置かないようなところにヒョイと置いてしまったのが原因なのだと思うのだが、クレジット・カード大のサイズが災いして、どこに放置したのか見当もつかないのだ。探すのをやめたとき見つかることもよくある話らしいし、車に限らず2台体制であるからには片方が使えなくてもまあ大過なくやってはいけるのだけれども、なんとも据わりが悪い。

 出てこないなら、それはそれで仕方ないかなと諦め始めてもいるのだけれど、どうも悪いことは波状攻撃を仕掛けてくる傾向があるようで、主力にしているほうの液晶モニターの画像が不調の兆候を見せている。
 ま、ビュー・ファインダーを備えた機種だし記録された画像に障害はないので、敢えて修理したりするつもりはないのだけれど……。

 なのだけれども、この際だからいっそ、別メーカーの製品にゴッソリ乗り換えてしまってもいいかなぁなんて考えも脳裏をよぎったりするのだった。記録媒体が全部ムダになるが……。
Posted at 2006/10/31 12:28:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年10月27日 イイね!

シャッターなおったー

シャッターなおったー先週末に長時間、狭っ苦しい幌式屋根の車に5時間くらい閉じ込められたため、節々が痛む。自宅にたどり着いて下りたときなど(それまで自覚はなかったのだが)膝が痛くてまっすぐ立てなかったほどだ。
 エコノミー・クラス症候群はきっと、こんな時に起きるんだろうななんてことを思ったのだが、そんなわけだから今週はずっとユーノス500を使いたかった。車庫のシャッターが異常動作するもんで、仕方なくもう一台を足代わりにしたのだが……。

 そういう不幸な一週間だったが、けさはもうシャッターが直っていたのでありがたくユーノス500のほうで出かける。これがもう、くつろぐのなんのって。自分が元気一杯のときは、もう一台と比べて「何から何までゆるくてダル」なんて怪しからんことを思ったりしてしまうが、こういう時にはやはり、穏やかな車がありがたい。2台体制でよかったなどと、しみじみ思う瞬間だ。

 尤も、一台しかなかったらなかったで、骨身にこたえる乗り心地の車でも、淡々と乗っているのだろうけど。いや、車庫の電動シャッターがあの有様じゃあ、全く乗らなかったか。
Posted at 2006/10/27 12:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年10月23日 イイね!

直っていなかった……

直っていなかった……生物と違って機械に自然治癒はないのだから当然なんだけれども、やっぱり車庫のシャッターは直っていなかった。けさ出庫したときと同じように、とりあえず素早くシャッターをかいくぐって中に突撃体制で車を納め、それから微妙な位置合わせをする。借り始めてからだいぶ経つ駐車場で、なおかつ下げた向こう側に絶対に人がいないと確信できるからやれる芸当だ。

 いずれにせよ、そのまま普段どおりの調整をしていると車庫の中に閉じ込められてしまうので、隣室住人の使っている側のシャッターを先に半開きにしておいて、そこから退出したのだが……なんだか泥棒にでもなったような気分だった。明日にでも状況を大家さんに伝えて、修理してもらわなくてはならない。多分、センサー系の故障じゃないかと思うのだ。

 それはそれとして、こうやってシャッターの閉じた車庫の内側の景色を見るのは、中々得がたい体験だった。
Posted at 2006/10/23 22:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記
2006年10月23日 イイね!

極めて深刻なトラブル

極めて深刻なトラブル出勤のためにトラブルを無視してむりやり出発してから気がついて、血の気が引いた――というのは大げさすぎるのだけれども、もしかしたら今夜は車庫にユーノス500を戻せないかもしれない。

 トラブルが起きているのは、車ではなくて車庫のほう。出入り口の電動シャッターが、自動で折り返し運転をしてしまうのだ。つまり、全開になった途端に何もしなくても勝手に閉まってしまう。
 けさは出勤時間も迫っていたので半開きのシャッターをくぐって急いで車に乗り込み、昔のファミコンのゲームみたいに屋根の高さがクリアできたあたりで緊急発進して事なきを得た。しかし思い返してみるに、もし仮に目の前の道に車や歩行者がいて直ちに発進できない状況だったとしたら、トランクをメリメリと押しつぶされていたに違いないわけで、全く無謀なことをしたものだと我ながら冷や汗が出る。

 しかも、冒頭に書いたとおり、車庫入れのことを考えると目の前が真っ暗になる。添付の画像にあるとおり、かなりギリギリまで寄せて停めないと隣の車の出入りに差し障りがあるのだが、そういう試行錯誤をしていたらシャッターが閉まるまでに車から出ることができない。
 この車庫、開閉回路に組み込まれたスイッチもリモコンの受信アンテナも建物の外側にしかないので、車庫に閉じ込められて出られなくなってしまうのである。不審者と間違われる覚悟さえあれば裏技がないこともないのだけれども……。

 ともあれ、この状況が解消されるまでは、ユーノス500を使うことは出来そうもない。もしかしたら同じシャッターを共用している上階の人のリモコンが、何らかの理由で(ボタンが押さえつけられてるとか)『閉』信号を発信し続けてるって可能性もなくはないし、だとしたら帰宅する頃には解決してると思うんだけど……。
Posted at 2006/10/23 14:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation