• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年12月17日 イイね!

氷点下8度の山中湖

氷点下8度の山中湖金曜日の仕事帰り、見上げた夜空にほぼまん丸な月が綺麗だった。ちょっと星空を満喫したくなったので、家で少し寝たあと屋根の開く車で星を見に出かけることにした。向かった先は山中湖。

 午前2時ごろの観光地に向かう高速道路は、陸送のトラックは少なくないものの流れは順調だった。大月の分岐で中央高速の本線から外れると、所々で対面通行になる街灯ひとつない道へと入っていく。
 当然のように屋根をあけて走っているのだが、風がとても冷たい。耳が痛く、手がかじかむ。椅子に暖房が入っているので体は寒くないのだが…。
 しかし、月の光に照らし出された富士の姿は実にすばらしく、夜の夜中に来た甲斐があったと一人悦に入る。

 山中湖のランプで降りると、路傍に気温表示の電光掲示があった。零下8度。寒いわけである。さすがに路面凍結が怖い。
注意深く山中湖畔を周回し、街灯のないところを見つけて月明かりで写真を撮ってみることにした。デジタルでは長時間露光が出来ないので全く期待していなかったが、そういう意味では期待通り。
画面には何も映っていないのだった。仕方なくストロボをたいてみたが、それでもたいした絵にはならない。

 ふと周りを見回すと、雪が残っている。寒いわけである。
スリップして事故でも起こしたら目も当てられないので、注意深く御殿場に向けて山を降りることにした。先行には自衛隊のトラック。遅からず早すぎず、とても具合のいいペースメーカーとなってもらった。

 御殿場のIC入り口手前で、ちょっとABSの効き具合を試してみる。ユーノス500のそれとは、さすがに14年ちかい進歩の差がある。制御がとても細かく、安心感が段違いだった。
 しかし、屋根をあけたまま走っていると、山中湖と御殿場の外気温の違いが如実に判る。都内に戻る道すがらは、もう既に「寒い」とは感じなくなっていた。
Posted at 2005/12/19 12:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2005年11月23日 イイね!

まだ紅葉は…

まだ紅葉は…勤労感謝の日。
ユーノス500の日ごろの勤労に感謝して、今日はもう一台の車を働かせて、丹沢方面に紅葉の具合を眺めに出かけた。
まあ、日ごろの勤労にと言いつつも、今週はちょっと日中駐車場に屋根なしのクルマを置いていられない事情があったので専らそちらばかりを使って、500のほうは丸きりお休みだったのだけど。

 出かけた時間が遅かったこともあり、道路の混雑を予想して、知名度の高いスポットは避けた。向かった先は玄倉。6年前の夏、子供4人を含む13人が亡くなった水難事故のあったところ。丁度その時に一度だけ入った温泉が近くにあるので、気が向けば一風呂浴びてこようかとの目論見もあった。

 もう11月も終りだというのに、山の木々はまだ紅葉しきっていない。橋の上から釣り糸を垂れる10人余りの人々となど、見渡しても50人程度の人たちが長閑な時間を過ごしているだけだ。本当に何もない。6年前の悲劇をうかがわせるものもない(探せば慰霊塔とか鎮魂碑くらいはあったのかもしれないが…)。食事をするところさえもないのには辟易したが、なーんにもない時間が心地いい。

 一応は曲がりくねった道があるところなので、そういう期待もあって出掛けた訳だけれども、長閑で静かな環境に中(あ)てられたか、なんだかそういう走り方をする気になれなくなってしまった。
ぜんぜんやらなかったとまでは言わないけれど。

 しばらく静穏な時間を味わっているうちに温泉まで足を伸ばすのが面倒になって帰途についた。しかし国道の混むまいことか。まだ日のあるうちに丹沢を後にしたはずなのに、東名に乗る頃には真っ暗になっていた。でもって、東名がまた厚木を先頭に部分渋滞。家に帰り着いたときにはすっかり夜だった。
Posted at 2005/11/28 13:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2005年11月05日 イイね!

少しだけいじることにした

少しだけいじることにしたユーノス500でいつもお世話になっているディーラーに、最近買ったほうの車でお邪魔して来た。何か初期不良が出たとか言うような話ではない。ちょっとだけいじる必要性を感じたので、その相談に出かけたのだ。

 先日ちょっとしたことでクラクションを鳴らしたのだけれども、その音質にびっくりしてしまった。走る以外の部分のコストをとことん削っているだろうことは、RX-8の先例があるので想像していたのだけれども、僕の耳にはシングル・ホーンのように聞こえたのだ。ゼロヨン兄さんが、乗り出す前に交換したことが深くうなずける。

 ディーラーでその話をすると「部品表ではダブルってことになってますねぇ」と言いつつ、鳴らして見ると「ウチのメカもちょっと変だと言っている」とのこと。念のために調べてもらうと、バンパー内部の左右に取り付けられた本体は、どちらもきちんと作動していた。つまり、キーが高く些か薄っぺらく聞こえる音質は、最初からそういうものだと。どっかのPCメーカーなら「仕様です」で一蹴されるところだった。

 確かにクラクションなんて、そうそう鳴らすものじゃないし、法律じゃあ「警笛鳴らせ」区間以外で使っちゃあいけないことになっていた筈だが、鳴らす時は鳴らすのである。
 そのたびに「この音、いやだなぁ」と一々思うのも煩わしいので、現用他車の部品と付け替えることにした。で、店頭にある数車種の音色を聞き比べたのだけれども、共鳴管までくっついたアテンザのそれは多少ボリュームと迫力がありすぎる。部品本体も、大きくて重いらしい。デミオでは可愛らし過ぎる。結局、聞きなれたユーノス500の音色が良かろうということで落ち着いた。次の週末に施工する予定だ。

 しかし、またしてもユーノス500がバブル期の贅沢車であったことを再確認することになった。アテンザに使われている共鳴管つきよりも、部品単価が2000円ほど高いのだ。
 年明けにはユーノス500の車検が控えているが、部品の交換をあれこれやると、また結構な出費になるんだろうなあと懐に秋風の予感を覚えた。

 そうそう、走行距離も2000キロを越えたので、デフ・オイルとミッション・オイルも交換してしまおうかと思う。降ろしたての新車だから、金属の切り子が結構出ているはずだし。
Posted at 2005/11/07 12:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2005年10月17日 イイね!

その舌の根も乾かぬうちに

その舌の根も乾かぬうちに禁じ手を使った。ユーノス500に加えてもう一台所有することにしてしまったのだ。してしまったと言うか、もう既に所有している。
同じ車の購入を先に決めていたゼロナナ兄さんや、もう殆んどユーノス500から乗り換えることが確実と見られるすすすさんには代替(?)仲間として話していたのだけれど、まあそういうことになってしまった。

9月18日の日記で僕は「それは禁じ手だと思う」と自らを戒めた。その筈だった。しかし実際には、禁じ手だと思ったまま、それにも関わらずどんどん話を進めてしまい、気が付けば手許には赤い車が2台あるのだった。我ながら阿呆だと思う。

 のみならず、僕は変節した。
2003年1月の日記で僕は、意地でもETCは導入しない。将来買い換えた車にETC端末が漏れなくついて来たら?レスオプションにするか、外せないならユーザー登録しません。などと勇ましいことを息巻いておきながら、新しい方の赤い車にはアッサリ取り付けてしまったのだ。

 ああ…なんと言う堕落ぶりか!!なんて嘆かわしい人間になってしまったんだ!!などと言っても今となってはあとの祭りだが、ただひとつ弁解させてもらうと、この屋根なし車のインテリアにも原因がある。小銭や財布はまだしも、高速のチケットを確実に置ける場所がないのだ。
 バイザーの裏にクリップは用意されている。だが、あれは断じてサン・バイザーではない。遮眼帯である。それも、進行方向の視界を塞ぐ遮眼帯だ。危なくて使えたもんじゃないのだ。…という安全上の理由から断腸の思いでETCを導入せざるを得なかった…と言うことにしておこう。

 新旧の赤い車は、それぞれ全くキャラクターが違うので、今のところそれなりに使い分けが出来ている。ただ、ちょっと困っちゃうことも2つばかりある。
 クラッチとアクセルのペダルの要求踏力が違いすぎて、500に戻った時に滅法重く感じることと、幌を立てると左右斜め後ろが絶望的に見えないこと。高速の合流や車線変更のときには、相当に気を使う。

 さぁ~て、今度のお出かけにはどっちの車を使おうか。
Posted at 2005/10/17 22:11:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation