• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2002年11月22日 イイね!

看板に偽りあり?!

看板に偽りあり?!やっている側としては別に偽っているわけではないのかも知れないが、利用者サイドとしては「騙された!」と感じることがある。

 仕事の用事で、虎の門の職場から千葉の幕張新都心に出かけた。15時半までには先着していなければならず、乗換え案内を頼りに(と言うのも、これまで幕張方面には車でしか行ったことがなかったから)14時過ぎにオフィスを出た。

 目的地はメッセなので、最寄駅の「京葉線」海浜幕張まで、地下鉄から乗り継いでいくルートを算段していた。乗換駅は西船橋。地下鉄東西線を降りて、JRのホームに上る。だが、電車が来る気配が全くない。
 京葉線って一体どうなってんだ?と疑問を抱きつつ時刻表を見て驚いた。首都圏を走る路線であるにもかかわらず、平日日中の運行が1時間に4本。しかも、海浜幕張よりも手前を終点とする電車が殆どではないか。

 幸い、かろうじて時間には間に合ったのだが、仕事の後すすす氏夫妻と食事をした際にこの話をして、合点が行った。…いや、合点が行ったと言うか、「JRふざけるな!」という気になったと言うべきか。
 要はこの「京葉線」なる路線は、千葉区間だけ改名しているものの、その実「武蔵野線」なのである。首都圏以外の方にはなじみが薄いだろうが、武蔵野線と言うのはもともと、旅客路線ではなく産業用輸送路線だったところに客車も走らせているようなもので、東京の西側、府中市から出て所沢方面を通り、グルリと東京周縁部を回り込んで千葉の臨海部に達しているのである。
 もちろん、利用客数など東京都区部を縦横に走り抜ける各路線とは比べるまでもない。最初から「武蔵野線」と名乗ってくれていれば、かつて多摩所在の大学に通っていた者としては運行本数が極少であることくらいピンとくる。なまじ「京葉線」などと名乗るから勘違いするのだ。八つ当たりではあるけれども。

 ま、千葉臨海部を走っていながら「武蔵野」もあったもんじゃないだろうとも思うけれど、一昔前に物議をかもした「E電」にしろ、どうしてこうJRは命名が良くないんだろうかと文句の一つや二つ、言いたくなると言うものだ。
大体、千葉県内の電車ホームで、方面案内に「府中本町」なんて出てること自体がおかしいんじゃなかろうか(笑)。
Posted at 2002/11/22 14:44:44 | コメント(2) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/11 >>

     12
3 45 6 78 9
10111213 141516
171819 2021 2223
24 25 2627 282930

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation