• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2005年04月13日 イイね!

新3シリーズ展示場の閑古鳥

新3シリーズ展示場の閑古鳥きのう夜目に眺めたBMWの新しい3シリーズを、昼休み時間に見物してきた。天気が悪かったせいなのか事前のアナウンスが不足していたせいなのか、六本木ヒルズの中央広場という好適の集客スポットであるにも関わらず閑古鳥が鳴いていた。会場スタッフが気の毒になるほどのガラガラぶりである。尤も、僕は写真が撮りやすくて助かったが。

 こう言う広いところにポツンと展示されている時の印象ではサイズが感覚的によく分からなかったりするけれど、E90の型式名がついた今度の3シリーズ、全長は僕の乗っているユーノス500より短いくせにホイールベースはより長く、全高はより高く、幅に至っては1815㍉もある。寸法だけでいえば、かなりズングリムックリの体型のはずだ。

 けれども、車体側面の鋭利なキャラクターラインが生み出す視覚トリックなのか、実際にはスマートでスポーティーに見える。素直にカッコイイなあと感じるスタイルだ。ただ、ちょっと線が多すぎて多少煩く感じることも事実だ。
 天地方向に分厚いトランクが重たげに見えるのを避ける効果を狙ったにしても、後ろのフェンダーの上のほうなど特に煩雑で、もう少しスッキリさせられなかったのかなあ、なんて思う(写真)。

 それと、各論的(重箱の隅をつつくような、とも言う)には、なんだか同業他車のデザイン・コンセプトをかなり持ち込んでいるようにも思えて、ちょっと首をひねってしまうところがある。例えばフロントのグリル周りにアウディのワン・モーション意匠が伺えるとか、エッジが立った弓なりの側面ラインがメルセデスのCLSを想起させるとか、斜め後方から見たときの印象がどことなくアルファ156を思わせるとか(フォトギャラリー)
 もちろんBMWの流儀、クリス・バングルの流儀に翻案されているし、或いは単にドイツのデザイン・トレンドが今こう言う方向で揃っているだけのことなのかも知れない。

 尤も、よその発案したアイディアを参考にしているのだと仮定しても、これだけ彫刻的で挑戦的なスタイルを作り出してしまう現在のBMWのデザイン力の凄さが霞むものではない。…のだが、4ドアのサルーンとしちゃ、これはいただけないと感じたこともある。

 後席への乗降性が、かなりよろしくないのだ。サイド・シルが太く高い上、後部ドアの開口面積や形状が乗り降りの容易さよりも車体の頑丈さ確保を優先して作られたようなのだ。
 ひとたび乗り込んでしまえば十分以上の空間が確保されているのだけれども、そうは言っても車というモノには、人が乗ったり降りたりするのである。

 お値段は2リッター車が400万円くらい。大体、最近出た日産フーガくらいの金額だろうか。排気量じゃ負けてるけれど、高級車然とした雰囲気やスポーティーさで言えば、同等以上のような気がする。
「六本木カローラ」も偉くなったもんだなぁ、なんて思ったり思わなかったり。
Posted at 2005/04/13 23:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記
2005年04月13日 イイね!

ステルビオと並走!!

ステルビオと並走!!出勤途中の目黒通り、チラリと視線を走らせたサイドミラーに、真っ赤で異様なクルマの顔が写っていた。
「うっわ!ステルビオだ!!」
信号待ちの行列のしんがりで停車したタイミングで慌ててカメラを取り出し、ミラーに写ったその姿を撮影した…のはいいんだけれど、オートフォーカスはこう言うときに融通が利かない。後で見たらミラーそのものに合焦していて肝心のステルビオはオフピンになっていた。

 この後ホンのしばらく並んで走ったけれど、職場へと急ぐ僕とジェントルな運転を崩さないステルビオの距離はどんどん離れ、清正公前の交差点でついにミラーからも消えた。時間と交通環境に余裕があったら、道端に車を止めてでもきっちりした写真を撮りたかったところである。
 シャッターチャンスは二度と訪れなかったけれど、走行中にルームミラーでチラチラ観察すると、ステルビオには昔のザガートの象徴的造型意匠とも言えるダブル・バブル・ルーフが採用されているらしいことが分かったりして、なんだか得した気分になった。

 数瞬、横に並んだとき運転席の人物を盗み見たら、面立ちはまるで違うけれども彫りの深い目鼻立ちやロマンスグレーの髪などが、どこか俳優の岡田真澄を連想させる紳士が、一人ハンドルを握っていた。
 穏やかな運転といい、「ダンディ」という単語が、実にしっくり来る風情だった。
Posted at 2005/04/13 21:06:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

      12
3 4 5 6789
1011 12 13 14 1516
17 18 19 2021 2223
24 25 26 27 2829 30

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation