• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年11月20日 イイね!

休むに似た考え

休むに似た考え麻雀でも将棋でも、下手な打ち手がどれほど長考しても良いアイディアは生まれない。休んで(時間を無為に費やして)いるのと変わりがない。昨今、永田町界隈で一部の有力政治家が公然、口にしだした「日本の核武装」云々を耳にして真っ先に思い浮かんだ諺がそれだった。

 考えてみたところで、議論してみたところで、できないことはできないのである。まず、こういうことを言い出す政治家の知識の中には、日本がIAEA(国際原子力機関)の査察対象国であるという事実は入っているのか。元IAEA広報部長の吉田康彦氏に拠ると、日本には8人の査察官が常駐しているそうだ。
 そして、そもそも論を持ち出すと、IAEAは第2次大戦後に、『危険な全体主義国家』であった日本とドイツが核武装することを阻止することを最大の目的に組織された経緯がある、と言う。ましてや日本は(ドイツもだが)、国際連盟(=連合国)にとっては今もって「旧敵国」なのだ。

 さらに言えば、核武装をするとなれば必然的に核拡散防止条約(NPT)から脱退しなければならなくなる。「自国で核兵器を開発するので、もうIAEAの査察は受けない。NPTからも脱退する」……どっかで聞いた台詞ではないか?
 そういうことを言って、実際にそれを始めたところが、いま国際社会からどう言う扱いを受けているか、そんなことにすら思いが至らないのだろうか。「議論を封殺する」とかしないとか気色ばんでる大臣閣下もいらっしゃるが、論ずるに値せざることだとか論ずるべきではないことに掣肘を加えることを『封殺』などとは言わない。不見識も甚だしい発言である。

 でもまあ、一国の外務大臣ともあろう人物が、そこまで不見識であろう筈もないので、きっと発言の先には別の狙いが潜んでいるんだろうと見当をつけてみると――ああ、なるほど。おぼろげながら落としどころが想像できて来た。

 彼らだって、まさか本当に日本が独自に予算を組んで国際社会との軋轢も起こさずに核開発ができるなんて考えてなんかいやしない。ちょっと損得勘定すれば、やらないほうが遥かに得であることも分かっているだろう。
 だから、彼ら「非核見直し議論」提唱者が目論んでいるのは、非核三原則の内の『持ち込ませず』の撤廃だ。そうすれば、アメリカの核の傘から出ることなく、殆んど実質的なリスクを負うこともなく、日本を実質的な核武装ゾーンとすることができる。

 今だって、合理的に考えれば日本に寄港したり日本を母港にしている米空母が核兵器を持ち込んでいないなどありえないのであるけれど、そこには国家間の信義だとかメンツだとか体面という、泥を塗ったり潰したりすることのしがたい存在があるために、日本にいる間、米軍は形式的に核装備を行使できない。そのくびきから解き放つ。

 いきなり「非核三原則の『持ち込ませず』は止めます」なんて提案したって凄まじいハレーションが起こって実現できっこないだろうから、ハナから可能性のない極端な提案を吹っかけておいて、ズルズル値切られたようなふりをして、最終的には初めっから狙っていた落としどころで了解を取り付ける……。そんなシナリオを考えているような気がする。

 ま、これは所詮想像に過ぎないのだけれども、多分そんなに見当違いではないと思う。そして想像を元にこういうことを言うのも詮無いのだが、今の自民党政治家のお歴々は、本当に日本の国をアメリカに対して大安売りすることばっかりしでかしてくれるよなぁと嘆きたくなってしまう。
Posted at 2006/11/20 14:51:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
567 891011
12 13141516 1718
19 20 21 2223 2425
262728 29 30  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation