• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2007年04月21日 イイね!

2代目パンダ

2代目パンダパンダが日本に来たのは1972年、僕が4歳のときのことだ。けれども僕は40に手が届くこの年に至ってもなお実物を見たことがない。一家で上野動物園までパンダを見に行くと言う日、幼かった僕はなにが気に入らなかったのか今では全く覚えていないのだけれども、ひどく臍を曲げて行楽を断固拒否、一人で留守番をしたのである。そしてそれ以来、パンダの実物を見る機会に一度も遭遇しなかったのだ。

 動物のパンダは見たことがないが、車のパンダなら幾度か見かけたことがある。今回は、ただ見るだけではなく触ったりまでしてしまった。フラリと出かけた六本木ヒルズの一角……というか結構頻繁に自動車関係のイベントをやってる貸しスペースで、きょうはフィアット・オート・ジャパンが展示をやっていたからだ。

 添付写真のパンダは、フィアットが作る2代目のモデル。初代はG.ジゥジァーロの傑作量産車で、どこが傑作かと言うと作るにも使うにも兎に角とことんシンプルな実用車だった(とされる)ことだ。マルガッコに「とされる」としたのは、動物のパンダ同様に実体験として初代パンダに接した経験がないから。幸か不幸か身近にオーナーもいなかったら、情報として知っているに過ぎない。

 展示されていた2代目パンダは、前に書いたとおり、元々は「パンダ」を襲名しない筈だった。「ギンゴ」と命名する筈だったのに「トゥインゴ」を擁する商標に滅法うるさいルノーと争いになって、発売寸前になって過去の成功作の名前を引っ張り出す羽目になったものだ。当時英文のニュース・サイトでこの泥仕合の模様を観戦していたが、書いている記者もどことなく呆れている感が記事から滲み出していて可笑しかったのを思い出す。

 さて現物の2代目パンダだけれども、ドアを開けて中に座ってみれば、なるほどパンダを襲名させたのは結果的に正解だったんじゃないかと思えてくる。上背はあるけれども、何しろ小さい車だ。インテリアの小洒落たセンス……そういう言い方しか語彙がないのが残念だが……は兎も角として「人をどう座らせて操作系をどう配置して」と言ったパッケージの作り方が、ものすごく理詰めで隙がない。隙がないし無駄がない。まあ、無駄にできるほどの余裕なんかないんだけども。端的に言って、すごく好感した。

 こういうことを言うのはイヤなんだけれども、これを見ちゃうと、本邦のこのクラスの小型車は、贅肉が多いと言うか、真面目に考えて作ってないと言うか、飾り立てるより前にやるべきことがまだまだ一杯あるんじゃないのと言いたくなると言うか、そんなことを思ってしまう。
 もっとも、同じフィアットでもサイズに余裕のあるグランデ・プント(これは展示スペースの屋内に展示されていた)の方は、贅肉のカタマリのような車だった。無闇に傾斜したフロント・ピラーだとか、古典的ないわゆる『イタリアの手長猿』的なハンドル=シート=ペダル三者の位置関係だとか、意外にゆとりのない後部座席だとか、あれこれとケチを付けたくなってしまった。なんでB~Cセグメントの小型車でこういうことをやるかなあ……。まあ、ユーノス500を後生大事に維持している僕が言うのも罰当たりな話だが。

 ところで、説明員氏の話に拠ると、2代目パンダにはこの後100馬力エンジンを搭載したホット・モデルが追加される由。それは楽しそうだなと思うのだけれど、例えばむしゅのポロGTIとかKahan氏のフィエスタSTなんかと比べて、安心な車に(安全な、ではない)なってるのかな~?と、一抹の不安があったりもするのだった。
Posted at 2007/04/23 11:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海外の車 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

12 34567
89 10111213 14
1516171819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation