• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2007年04月24日 イイね!

「もっとはじっこ歩きなさいよぉ」

「もっとはじっこ歩きなさいよぉ」17日付の産経新聞オンライン版に、今国会で審議されている道路交通法の一部改正暗についての企画記事が掲載されている(いつまで閲覧できるかわからないけど、関連URL参照)。場合によっては自転車に乗ったまま歩道を走ってもいいですよ、という現行の規定を改めようと言う話だそうだ。ホント、生活に密着した事柄なのに、積極的に報道してくれないと「いつの間にか決まってた」になっちゃうじゃんよ。

 それはそれとして、記事に拠ると今度の改正案は「歩行者をかき分け自転車が走る無秩序状態を是正し、歩行者が多いときは降りて押すという原則を徹底するもの」だと言う。(括弧内の太字は記事引用)
 なにをアッタリマエのことをわざわざ法律で……と思ったが、これは要するに法律で縛らないとダメなところまで、実情が悪化していると言うことにほかなるまい。自転車に乗った美川憲一が歩道を歩くちあきなおみに「もっとはじっこ歩きなさいよぉ」と言い放ったのは1990年のことだったようだが、いま現在それをやるともう冗談では済まない。

 それにしても、僕が自転車に乗れるようになった頃は自転車は車道を走るもので歩道を走るのはNGだったはずなのに……と思ってちょっと調べてみたところ、その後1978年に法律の改正があって、歩道のスペースを歩行者用と自転車(軽車両)用に区分けしたところに限っては自転車に乗ったまま歩道を走るのもOKになっていたようだ。そういえば小学生時分に近所の歩道を作り直してたっけ。今じゃ全然守られてないけど。

 よく街中で、後ろから走ってきた自転車が道をふさいで歩いている歩行者に対してチリンチリンとベルを鳴らす光景を目にする。僕は前から、あれがひどく気に食わなかった。歩行者は雀の子か。
 僕に関する限り、チリンチリンやられたらまず意地でも避けない。何で歩行者が歩道でチャリンコに遠慮申し上げなくちゃいかんのだ。場合によっては「横着しないで、降りて、押せ!」くらいのことは言う。チリンチリンじゃなくて、せめて「すみません、通してくださいませんか」くらいのことは言って見せろってんだ。

 ――てなことを書いてきたけど、こんなこと、本来は罰則付きの法律作って取り締まらなきゃいけないような事柄じゃあない筈なんだよなぁ。この調子で行くと、そのうち自転車にも運転免許制度を導入するとか言う議論も出てきかねないぞ、と思うのだった。いやまあ、日常的にドライバーやってると、自転車にも運転免許制度を取り入れろ!と言いたくなる場面にはやたらと遭遇するんだけど。
Posted at 2007/04/24 16:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

12 34567
89 10111213 14
1516171819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation