• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2007年05月09日 イイね!

バイオ酒精入りガソリンとマヨネーズ

バイオ酒精入りガソリンとマヨネーズ先日の夜、見るともなく見ていたテレビから流れてきたニュースで、メキシコで主食のトルティーヤが庶民の食卓から遠のいているという話をやっていた。トルティーヤはトウモロコシを粉に引いて焼いた、ナンとかパンとか、そういう感じの食べ物だ。トウモロコシの値段が上がってしまって、もはや庶民が主食にするにはしんどい水準にまで来てしまっているのだとか。

 他のことをしながら音声だけ聞いていたのだけれど、これって洒落にならないんじゃねーの?と思い始めたのは話が核心に迫り始めたあたりから。
 トウモロコシの値段が上がったのは「食用として市場に出回る供給量が急速に減少しているから」だという。そしてそうなった理由は、アメリカ政府の燃料政策の転換――平たく言えば、バイオエタノール・ガソリンの振興にあるという。

 食い物として売るよりも燃料の原料として出荷した方がイイ値段で売れるし、しかも需要増を見込んだ元売各社から生産農家へのアプローチも盛んなので、実入りのいいほうを選べば食卓に回す分がなくなる、そういう循環に陥っているということだ。
 食料自給率が確か3割程度で、主食の米は兎も角としてそれ以外の穀物だの肉だのなんだのを尽く外国からの輸入に依存しているわが国にとって、他所で起きてることだと傍観してらんないだろ、と思ってたらマヨネーズが1割ほど値上げだと言う。原料の植物油が、やっぱりバイオエタノール燃料需要と食い合って価格が上昇、いまの値段じゃ商売にならなくなってしまった由。

 突然、ガソリン消費大国がエコに目覚めると色々と迷惑だなぁなどと思っていたが、どうもそれも話が違うらしい。エコに目覚めたのでバイオエタノールへの転換を進めているのではなく、中東でのアメリカの地位がヤバくなってきて将来の供給に不安が出てきたので、燃料のソースを切り替えようとしているだけだとの説が、どこかに掲載されていた。今もって京都議定書の調印を渋る合衆国のこと、さもありなんと思う。とことん手前の都合だけなわけだ。

 で、まあ、日本でも最近小売が始まって、こっちでは一応「環境に優しいエコ」であることを(割と控え目におずおずと)謳い文句にしているようなのだけれども、その理屈と言うか仕組みを考えると「エコ?」って感じになってしまう。
 詳しくは関連リンク先で説明しているけども、元売各社が自信なさげなのも頷ける。そういう理屈立てをすれば、そうと言えないこともないかもねって程度のエコなんだもの。

 と言うか、北米の大国がこういう具合に燃料政策の舵を切ったことって、逆にエコロジー(地球環境保護)の観点からは極めて致命的な事態を引き起こすトリガーになるんじゃないかって懸念が頭を去らない。
 アメリカが高値で引き取ってくれるトウモロコシを大量供給するために、いまはまだ食卓からトウモロコシや、それに関係する食料品が(主として価格の理由から)遠ざかるだけで済んでいる。けれども、次には必ずや、トウモロコシの増産、そのための農地拡大がやってくる。だって、儲かるんだから。中南米は、貧しいのだから。
 そのために、この地球と言う星の生態系に酸素を供給する一大拠点であるアマゾンの密林地帯が、今にも勝る速度で急速にトウモロコシ畑と化して消えていくことを心配するのは、果たして杞憂だろうか。僕は、少なくとも楽観できる話ではないと思っている。
Posted at 2007/05/10 14:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/5 >>

  12345
6 7 8 9 101112
13 14 15 16 17 18 19
2021 222324 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation