• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2009年10月29日 イイね!

悲惨きわまる東京モーターショーを見に行った

悲惨きわまる東京モーターショーを見に行った今年は行かなくてもいいかなぁ、と思っていた東京モーターショーだが、どれだけ悲惨な按配になっているのか折角なので見ておこうと意地の悪い好奇心がむくむくと頭をもたげてきたので、例年通り会場近くのホテルに前泊して見物に行ってきた。今回は職場が変わって暦どおりの休みが取れないので、平日の観覧である。

 んでまあ、添付写真がその会場の雰囲気。平日の朝一番だというのは割り引かなければいけない条件かもしれないが、人の入り具合は惨憺たる有様だ。わずか2社の例外を除いて外国メーカーが参加しない『国際』モーターショーである。当然といえば当然なのだが……。

 ブースの並びもスゴいことになっている。トミカだとか自工会なんぞが大きな敷地面積を占有していたり例年は建物を分けて展示している二輪車も同一会場で開催している――そうせざるを得ない――のも悲惨だが、それだけやっても『空き地』が膨大に発生している。通路が広いのなんのって。

 フォトギャラリーに少し写真を載せたが、総支払額で4千万を超えるレクサスのV10エンジン搭載限定スポーツカーであるLFAだとか、不思議なひょうたんみたいなU3-Xを展示するホンダのブースはそれなりに人垣を築いてはいた。だけれども、ワールド・プレミアでアストン・マーティンやポルシェが金満新作モデルをボンボン展示していた数ヶ月前の上海モーターショーの盛況振りと比べると、或いはそれを抜きに前回一昨年の東京モーターショーと比較すると、この凋落ぶりには愕然となる。

 それはそれとして、いつものように底意地悪い感想を言うと、日産の次期フーガ。ウエスト・ラインがCピラーのあたりでキックするあの造形。担当デザイナーはよほどマセラティ・クアトロポルテが気に入ったようだ。そしてスバルのハイブリッドツアラー コンセプト。なんだってアルファ・ロメオが(正確にはジュジャーロが、というべきだが)ブレラに投入したデザイン・アイコンを、ああも丸ごと引用するのか。プライドがないのか恥を知らないのか智恵が足りないのか工夫がないのか……。

 「ああ、いい物を見たな」という風に思ったのが、先に広島市交通科学館で修復・展示されていた39年前にマツダが出したコンセプト・カーのRX500や、僕が免許取得後最初に乗り回していたGC型カペラ、というのも残念な話だ。これじゃ夢もチボーもない。ああ、U3-Xには『夢』があったが、ありゃ自動車じゃあないもんなぁ……。

 この先、世界的に景気が上向いたとして、再来年に開催される(かどうか現状に鑑みると暗い予想が先にたつが)はずの東京モーターショーは、07年のときと同じ程度には活況を呈することができるのだろうか。
Posted at 2009/11/03 21:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関係のイベント | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation