• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年01月06日 イイね!

入院日決定

入院日決定今月いっぱいでユーノス500は車検が切れる。年末年始のドタバタで、つい検査入庫の日程をディーラーと打ち合わせるのを忘れていたところ、昨夜お世話になっているHさんから電話があった。

 いつにします?と言うので今度の土曜に持ち込んでいいかと尋ねるとOKである由。実にあっさり検査入院の日取りが決まってしまった。あまりリクエストすべきチェックポイントが僕の側にないからだ。

 今度の車検は、初回登録時の検査を除くと、もう6回目になる。よくぞここまで乗ったものだと自分でも呆れるやら感心するやらだが、流石に今回は過去5回と考え方が違う。
 明確に決めたわけではないのだけれども、この車検が最後になるだろうと思っているからだ。だから、これまでのように莫大な資金を投下してでも徹底的に直してやろうと言う気にならない。あと2年保てばいいや、という感じだ。
 尤も2年間は搭乗者の生命を載せて走るわけだから、相応のコンディションであってもらわなければ困るわけだが。

 ともあれディーラーに持ち込む前には運転席周りの部品を2つほど「車検対応」にしておかないといけない。6速パターンの刻まれたRX-8用のシフト・ノブをストックしている別のものに換えるかパターン部分を何かでシールして隠すことが一つ。
 いまひとつはパッドの硬さが原因で警笛ボタンが鳴らしにくいステアリングの交換。前回の車検時に、検査場でクレームがついたそうだから、放っておくわけには行くまい。
 家のどこかに多分転がっているはずの純正品に戻すのが早道だろう。それにしても面倒くさいことである。
Posted at 2006/01/06 13:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記
2006年01月05日 イイね!

もしかして通電していない?

もしかして通電していない?マツダの新しい屋根なし車には、灰皿がない。喫煙者は隅っこで小さくなってろと言うわけだ。そういう仕様だから当然のことながら、シガー・ライターも付いていない。ただ電源ソケットがあるだけだ。

 いくら健康増進法の世の中であったとしても僕はいまのところ喫煙者を続けているわけで、そうなるとシガー・ライターは必要だ。屋根を開いて走る車では炎を上げる喫煙具は時として都合が悪いからである。
 そういうわけでしばらく前に自動車用品の量販店で結構なお値段のする汎用のシガー・ライターを購入した。押し込んで通電させると青いイルミネーションが点くという、実に不必要な付加価値が与えられた商品だ。

 ところが、これを新しい車で使おうとしても、うんともすんとも言わない。もしかして不良品をつかまされたかと思いユーノス500のソケットに突っ込んでみた。…ちゃんと作動する。
 とってもイヤーな予感を抱えつつユーノス500についていたシガー・ライターを新参者のソケットに挿入してみると…案の定だ。作動しない。通電していないようなのだ。

 ただ、(かなり低いとは思うんだけれど)マツダはもうあれは単なる電源ソケットだと割り切ってしまい、点火具などと言う時代遅れの産物は使えないように接点位置を変更してしまっている可能性も否定は出来ない。まあ、まずは取り説を読むのがスジなのだけれども、そこに具体的な記述がないようなら今度の週末、ユーノス500の車検の相談に行くついでにディーラーで診てもらおうと思う。

 喫煙具が使えないだけなら、普通のオイル・ライターを使っていればこと足りるが、仮に通電していないとなると、スペア・タイヤを積まないこの車の緊急パンク対応用の電動ポンプが使えないことになる。それは流石にまずいのだ。
Posted at 2006/01/05 19:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 幌つきの方の赤い車 | 日記
2006年01月04日 イイね!

自然治癒した?!

自然治癒した?!年末に…というか、暖房が必要になって発覚したユーノス500の空調の不調なのだけれども、先日ふと思いついて温度設定のダイヤルを回してみたら、常用設定域の25度近辺でも、ごく普通に作動した。…直っている?!

 生き物と違ってキカイという奴は何かトラブルを抱えてもそれが自然治癒すると言うことは、普通、ない。ないのだが…現にまともに作動している。まあ、電気系統の、それも論理制御系の不具合と言う奴は微妙な接触不良や電源電圧の不安定が解消すると、問題が解決してしまうこともあるようなのだが…。

 すっかり忘れていたけども、今月は車検である。12月にディーラーに行ったときに宣言していた「エアコンの不具合も、場合によってはお願いするかも」という部分が不要になったのはありがたいことだ。
 まあ尤も、ちょっとこのところ排ガスのにおいが、ちょっと燃焼系によろしくない状況を抱えている気配を孕んでいるので、余り楽観は出来ないのだけれども。
Posted at 2006/01/04 10:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関係 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

123 4 5 6 7
8 91011 1213 14
1516 17 18 1920 21
22 23 2425 2627 28
293031    

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation