• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1994 その9 番外編終わり

ここで我々のチャレンジは終わってしまい残念でしたが、もちろんラリーは続いていきました。

件のSS-2までは三菱ランサーEVO1のアーミン・シュヴァルツがラリーをリードしました。

alt

SS-3でリーダーを奪ったのはトヨタ・セリカ・ターボ4WDのディディエ・オーリオル。
そしてSS-5でリーダーの座についたのがフォード・エスコート RS コスワースのフランソワ・デルクールで、その座を最終SS-22までキープして優勝しました。

alt

1分5秒差の2位はセリカのユハ・カンクネンで、42秒差の3位はスバル・インプレッサ555のカルロス・サインツでした。

alt

カルロス・サインツってこの前の90年と92年にセリカでWRCチャンピオンになり、いまF1で昨年までフェラーリに乗り、今年からウィリアムズのカルロス・サインツJrのパパですね。

alt


ミニのリタイアで私は仕事が終わったので、私は毎回会ってきたニース郊外サン・ポール・ド・ヴァンス村に住む友人アルベールさんを訪ね、そして英国へ移動してローバー本社に寄ってから帰国しました。

この年のモンテについてはもう1回だけ書きます。

Posted at 2025/11/26 13:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年11月24日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1994 その8 SS-2で!

SS-1を走り終えたラリーカー達は次のSS-2へ進んで行きました。

SS-2はSS-1フィニッシュの Antraigues-sur-Volane村から南西に行った La Souche村から Col de la Chavade までの27km。

我々は続いてSS-2には行けなかったので、先のポイントに向けて進みました。
暫く経ってから、当時の限られた情報源から101番は走っていないという情報が入りました! さらに時間が経ってから、我らがミニはSS-2の途中で止まってしまったとの情報が。そしてその原因はエンジン・トラブルだと。万事窮す!

夕方近くになってから、ミニと対面することができました。

alt

後ろに見えるランドローバー・ディスカバリー(当時はミニを生産していたローバー社内にランドローバー社もありましたから。)のサービスカーとともに”死んだ”はずのミニは”走って”きました。

話を聞いたら、SS-2を走り始めてまもなくエンジンがストップしてしまい、再スタートを試みるもエンジンは復活しなかったと。SS-2が全て終了してから暫くしてサービスカーが到着し調べたところ、エンジンが壊れたのではなく、燃料のストレーナーが詰まって、それが原因でガソリンがエンジンに供給されなくなったのが原因だったとのことでした。嗚呼!
推測できたのは次のとおりです。例の盗難事件で急遽組み立てたマシンだったので、ガソリンタンクやらホースやらの燃料供給系統パーツにゴミなどがあり、それが走っているうちにストレーナーに溜まり(ストレーナーはその役目ですからね)詰まってしまったということ。時間がなく確認する時間もなかったということです。

前日までのコンサントラシオンの最中に止まってくれていればサービスカーがストレーナーを交換できていたのに、このステージになって、さらにはスペシャル・ステージの中で止まってしまったのが大不運だったと言えますね。とりあえずストレーナーをチェックするなり交換するなりしておけばよかった、とは後の祭りでした。

この当時のWRCでは今で言うところの”デイ・リタイア”救済ルール(止まってしまっても、そこから先のSSも含め既定されたタイム(もちろん遅いタイム)で走ったものとされ、申告すれば翌日から合流して普通に走れるというもの。)は無かったので、残念ながらそこでリタイアとなってしまいました。

因みにこのSSもトップタイムは Armin Schwarz (Lancer EVO)で、続いて Colin MaCrae (Impreza)、Juha Kankknen (Celica)、Miki Biasion (Escort)、Carlos Sainz (Impreza)、Didier Auriol (Celica)、Francois Delecour (Escort) という順番でした。

残念でしたが我々の1994年のモンテ・チャレンジは早くも終わってしまったことになりました。

Posted at 2025/11/24 18:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年11月22日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1994 その7 SS-1

第1ステージであるコンサントラシオンをヴァランスの街で終え、我々はドライバー連とちがい近くの Tournon-sur-Rhone の町の小さなホテルで宿泊。トゥルノンは今のヒストリックではヴァランスで終わるステージでは必ずステージ最後のタイム・コントロールが置かれるところです。コート・ド・ローヌ・ワインの産地ですね。

そして1月24日の月曜日の朝から第2ステージである Etape Classement が始まりました。
最初のスペシャル・ステージはヴァランスから南西の山地にあるサン・ピエールヴィル村からアントレーグ・シュル・ヴォレーヌ村までの36km。

私はスタートである St. Pierreville村からSSコースでは25km先にある St. Joseph des Bancs村 から2kmほどの、D218を走ってきて橋を渡ってY字路右のD318へ入る地点で応援+見物しました。

alt

SSフィニッシュの Antraigue-sur-Volane村まではあと8kmほどです。

何10台かのラリーカーが通り過ぎた後、我らが101番ミニが走ってきました!

alt

橋に入る左コーナーでのロール具合も見ても、かなりのペースで飛ばしてきているのがわかりますね。

あっという間にY字路を右にD318へ消えていきました。

alt

このSS-1の結果は28分55秒で、通過177台中で110位でした。
トップタイムは22分22秒のアーミン・シュヴァルツの三菱ランサーEVO1でした。続いて2秒差でディディエ・オーリオルのトヨタ・セリカ・ターボ4WD。そしてフランソワ・デルクールのフォード・エスコートRSコスワース、ユハ・カンクネンのセリカ、コリン・マクレーのスバル・インプレッサ555、ブルーノ・ティリーのエスコート、ミキ・ビアシオンのエスコート、カルロス・サインツのインプレッサと続きました。

我々はここを引き上げて、計画してある先のサービスポイントへ向かいました・・・

さて「・・・」が意味するのはなんだったでしょう・・・?

Posted at 2025/11/22 15:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年11月18日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1994 その6 コンサントラシオン完走

モナコのカジノ前をスタートし、徹夜でコンサントラシオンを走った我らが101番ミニ。

夜が明けて通過した Bourgoin=Jallieu の町でサービスをしました。

alt

ここでもあっという間にギャラリーに囲まれました。やはりマキネン/イースターはスターなんです。

リヨンのすぐ南東に位置するここブールゴアン=ジャユーは現在のヒストリックでも必ず通る町で、タイム・コントロールが置かれます。
ミニは特に問題無く、整備だけでスタートして行きました。

暗くなってこのステージのフィニッシュがある Valence の街に入る手前でステージ最後のサービスをしました。

alt

よく覚えてはいませんが、ドライバーの注文で毎回フロントのサスペンションのセッティングを弄っていたようです。

このあと無事にヴァランスのタイム・コントロールを通過し、ステージ・フィニッシュとなりました。
翌日からはいよいよスペシャル・ステージが始まります。

Posted at 2025/11/18 21:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年11月17日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1994 その5 スタート

ミニが盗まれて代わりに急造ミニがなんとか車検に間に合ったと書いた「その4」から半月以上が経ってしまいましたが、続けます。

1994年1月22日土曜日の晩にスタートを迎えることができました。
ドライバーのティモ・マキネンさん(右)とコドライバーのポール・イースターさんも準備完了。

alt

1965年のモンテをミニ・クーパーSで制したおふたりです。ホンモノです。

急造ミニもスタートに向け整列完了。

alt

第1ステージである Etape Concentration のスタートはモンテカルロのカジノ前に設けられたポディアムでした。
101番ミニ・クーパーのスタートです。

alt

一段と大きな歓声と拍手でした。旧いミニだし、ドラーバー&コドライバーは有名人だし。

この頃のモンテにはまだ”コンサントラシオン”集合ステージが残っていて、我がミニはモナコをスタートし、翌日にフランス南東部のヴァランスでこのステージをフィニッシュします。

Posted at 2025/11/17 11:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34 567 8
910 1112 1314 15
16 17 18192021 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation