• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

Japan Mobility Show 輸入車2

義理出展のメルセデスの他に欧州勢で出ていたのはBMW。
現と前の日本自動車輸入組合の理事長はメルセデスからで、その前はBMWからでしたから、こちらも義理と言えば義理ですね。

BMWスタンドで光っていたのは Concept Speedtop。

alt

ごめんなさい、撮ったつもりでルーフとリア周りがわかる写真がありませんでした。リアがエステート風に処理されていてなかなかスタイリッシュでした。

市販ものではBEVの新しい iX3 がありました。

alt

顔は好きになれませんが”イマ顔”ですね。来年夏以降の発売だそう。

そしてBMWスタンドの一部はMINIスタンドでしたが、新しい限定車が置かれていました。

alt

なんとポール・スミスのヴァージョンでした。
なかなかシックで素敵なカラーの組み合わせ。さすがです。下がごく淡いブルーグレイやブラックの組み合わせ仕様もありました。

alt
alt

リアゲイトやホイールセンターに Paul Smith サインが。そしてルーフ・サイドにはあのポール・スミス・ストライプの小さなやつも。それも運転席側だけ!

alt

センターメーター上のミニもちゃんとこのカラーになってます! 凝ってます。

alt

この展示車は最初に発売されるBEVでしたが、後にICE仕様も発売になるそうです。

”ポール・スミス限定車”は懐かしい響きです。特に私には。
英ローバーグループに勤めていたころ、ミニ(当然クラシックですよ。)の限定車を創りました。今回そのミニもストライプと共にスタンドの背景に飾られていました。

alt

1997年の東京モーターショウには全身ストライプ・ペイントのミニも展示しましたっけ。そして翌98年にはこのポール・スミス・ブルーと、オールド・イングリッシュ・ホワイト、そしてブラックの3色の限定車を売りました。合計1,500台。

英国出張の際、ロングブリッジだったかのオフィスでポール・スミスさんと対面して軽く話をしたのを思い出しました。私が行く前ですが、彼はこのブルーのペイントの微妙な色合いに関して担当エンジニアと激論を交わし、最後は自分が着ていたシャツにハサミを入れて「この色だ!」って置いていったそうです。彼はクルマに対する拘りが強く、他にもいろいろあったようで、エンジニア連中はもう二度仕事したくないと冗談で(?)言ってました。

そのポールさんをスタンドで発見!

alt

合間を見つけてちょっとお話をすることができました。

alt

懐かしきBMWスタンドでした。Danke BMW!

Posted at 2025/11/03 12:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年11月01日 イイね!

Japan Mobility Show 輸入車

昨日から一般公開となったジャパン・モビリティショウ。
一昨日お知らせしたように海外メーカーはごく僅か。”義理出展”のメルセデス・ベンツのスタンドで目立っていたのはこれでした。

alt

AMG GT XX と名付けられたコンセプトカー。
フロントに1基、リアに2基のアキシャル・フラックス・モーターを備えたBEVです。総出力はなんと1,360PSですって。

BMWの7シリーズとかもそうですが、最近はグリルをグルリと光らせるのが流行りでしょうか? 中国人好みなんでしょうね。 なんでも光ればいいということかな。

インパクトではこちらのコンセプトカーも負けていませんでhした。

alt

ワンボックスのVクラスのコンセプトカー。

alt

こちらもお光りでいらっしゃいました。

alt

いかにもショウカーといういで立ちで潔し?

市販ではこちら。

alt

CLAのニューモデルです。なんかほっとします。

ショウは来週末の日曜日まで。
私は火曜日と水曜日に公式ガイドツアーのお仕事でまたビッグサイト出勤です。

ところで、先ほど娘を渋谷まで送ってきたのですが、すぐ前方を走っているかなり珍しい旧車を発見。横に並んで少し走れたのでじっくり拝見できたのはマツダ・コスモ・スポーツでした。
いろいろなイベントで見ることは何回もありましたが、走っているところを見たのはたぶんン10年ぶりでしょうか。
そして帰路ですれ違ったのはいすゞ117クーペ。
残念ながらジュジャーロ・オリジナルの丸目ではなかったですが、続けて2台に出会ったので今日はなんだかいいことあるかも? 私は特に旧車好きというわけではないですが。

Posted at 2025/11/01 15:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年10月30日 イイね!

Japan Mobility Show 開幕

明日から2年ぶりのジャパン・モビリティ・ショウが始まります。
昨日はそのプレスデイに招待され行ってきました。

ご存じのようにここ何回か前から、まだ東京モーターショウと名乗っていた頃から海外メーカーの出展が激減し、”日本車ショウ”になっています。
今回も輸入車は少しだけ。現在ジャパンの社長が日本自動車輸入組合(JAIA)の理事長を務めていて、ショウの主催者日本自動車工業会(自工会)との面子の問題で出ざるを得ないメルセデスの他はBMW(+MINI)と中国・韓国勢のみです。

その中で私自身のベスト、イマ風に言えば”推し”はマツダのスタンドにいました。
毎回そうですが、今回もステージ中央でヴェールを掛けられた何やら艶めかしい姿態が・・・

alt

そしてアンヴェールされると・・・

alt

例によって流麗なスタイルの VISION X-COUPE でした。

alt

オーディエンスから拍手が湧きました。

でも、私のイチ推しはこれではなく、その横にちょこっと置かれていた VISION X-COMPACT と名付けられたもう1台のコンセプトカーでした。
こちらです。

alt

リアフェンダーのプレスが有機的で、2017年の KAI CONCEPT 魁 と共通しているように見えます。

alt

他のスタンドのコンセプトカーやショウカーと違って、マツダの場合はちゃんと市販車に活かされてくるのがいいと思っています。KAI CONCEPT も MAZDA 3 に繋がっていましたから、今回のこれも今後出てくるであろうBEVに繋げて欲しいですね。

イチ推し報告でした。

Posted at 2025/10/30 10:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年10月27日 イイね!

Rallye Monte-Carlo 1994 その4 間に合った!

なんとミニが盗まれてしまい、先入りしていたモナコでじっと待つしかないはめになりました。

その間に到着したコ・ドライバーのポール・イースターさんとコースやサービスについていろいろ打ち合わせを終えました。

alt

そして車検がある1月21日(金)の朝になり、ようやくミニがモナコに到着!! ホントに目の前に現れました。
さっそく車検場へと向かいました。

ドライバーのティモ・マキネンさんが自らナンバーを張り付けてくれました。

alt

恐れ多いことですよね。

alt

車検は簡単にパスすることができ、UKから徹夜で駆け付けたトレーラーにまた載せて車検場を後にしました。

alt

実際にミニを見てみましたが、急造りにしては見た限りではなかなか良くはできている印象でした。
実に慌ただしいなか、翌日はラリーをスタートしコンサントラシオンを走ります。

Posted at 2025/10/27 21:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ | クルマ
2025年10月25日 イイね!

Fenomeno

昨日もお披露目がありました。ゆりかもめに乗って行ってきたのはお台場は有明。

そこでお披露目されたのは猛牛エンブレムを付けたスーパースポーツ、ランボルギーニでした。

alt

29台限定のフェノメノ。
最近、エクゾティックカーメーカーでは世界でたった1台のいわゆる”One off”モデルを創ることがありますが、これは29台なので”Few off”となります。
N/A 6.5リッターV12エンジン搭載で、それに3基のモーターが組み合わされたハイブリッドで総出力はなんと1,080馬力! なんじゃそりゃですね。モーターの1基は8速デュアルクラッチのトランスミッションと一体化されています。最大トルクは725Nmだとか。

alt

いやはや凄いヤツです。

alt

キャビンにもあちこちにボディカラーがちりばめられていて素敵ですね。

そしてもう1台のお披露目はレヴェルトの日本向け特別仕様車でした。

alt

こんなの買うヒトいるんかいな?
キャビン内も右は白、左は赤でした。

alt

洒落てるって言えば洒落てますけど・・・

ランボルギーニにとって日本は米独に次ぐ世界3番目のマーケット(因みに4位UK、5位中国)なので、ステファン・ヴィンケルマン社長も来日してのイベントでしたが、参加プレスの数がちょっと少なかったのが寂しい感じでした。

alt

会場には他にもいろいろな”スペシャル”ランボが置かれていました。

alt

alt

こんなのもあったのですが・・・

alt

イオタ”風”でしょうか。

昨日は生憎の雨模様で、外に置かれていたランボはしっかりと濡れていました。

alt

でも、普通では濡れたランボを見かけることはあまりないのでパチリしておきました。

Posted at 2025/10/25 20:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation