• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その14 事件発生!

その事件とは・・・

事件が起きたのは我々ではなく同僚のカローラチームでした。
SS-7を終えてSS-8へ向かっていたとき、リエゾンのコースの一部がSS-8からSS-9へ向かうリエゾンと対向していたのです。

alt

ダートの道でSS-7のフィニッシュにもSS-8のフィニッシュにも近かったため、道路の両側に観客のクルマが多数停まっていて狭くなっていたそうです。
そこをSS-8へ向かっていたカローラにSS-8を終えてSS-9へ向かっていたラリーカーがドリフトして真横になったまま飛び込んで来たそうです。カローラを避けきれずそのまま衝突!

マシンの調子が悪くてサービスタイムを稼ぐためにそんなところを飛ばして来たのは、なんと1番プジョー206ターボ16のティモ・サロネン! どう見てもサロネンのほうに責任があるのに、なんと降りてきてカローラのドライバー山口さんに右フックを振るったそう! とんでもない!! 今だったら大変な騒ぎになっていたはず。

サロネンは大量遅れながらも先に進んだそうなんですが、カローラもダメージが大きく修理で大きな遅れがでてしまいました。さらにはその先でこんどは観客のクルマに飛び込まれてしまい万事休す。リタイアとなってしまいました。

これが事件の顛末です。

Posted at 2025/09/02 00:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年08月29日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その13 Leg1終了

スタート直後のSS-1を走り、レグ1が始まりました。

北西へ30km向かった Riverhead Forest という森の中で13.8kmのSS-2がありました。
SS-1に続き、Peugeot 206 Turbo 16 の Juha Kankkunen が2番手 Lancia Delta S4 の Marukku Alen を9秒離して7分19秒でトップ。我々は9分28秒でした。

alt
alt

どの写真がどのSSだかわかりませんがこのステージのではあるのでアップしておきます。

このあとSS-3から12まで走りました。トップのタイムだけ載せておきます。
SS-3 9.9km アレンとカンクネン同タイム 5分10秒 我々は7分10秒
SS-4 18.4km アレン 10分43秒 我々は13分30秒
SS-5 7.9km アレン 4分11秒 我々は5分29秒 ここでアレンが総合トップに。
SS-6 24.5km アレン 14分秒43秒 我々は18分55秒
SS-7 24.5km アレン 14分4秒 我々は17分45秒

alt

SS-8 30.2km アレン 19分57秒 我々は25分53秒
SS-9 10.4km アレン 6分34秒 我々は8分47秒
SS-10 17.9km カンクネン 10分02秒 我々は13分54秒
SS-11 8.1km アレン 5分6秒 我々は6分48秒
SS-12 13.8km アレン 7分18秒 我々は10分4秒

このレグ最後のSS-12はSS-2の再走でした。

こうして約550kmのレグ1を走り終えて22:00過ぎにオークランドに戻りました。

alt

初日を終わって我々は総合27位クラス5位につけることができました。

alt

トップのマルク・アレンとは32分38秒の差です。意味ありませんが。(笑)

ところでこの日、ある事件が起きていたのです。

Posted at 2025/08/29 21:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年08月27日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その12 SS-1

また10日ほど開いてしまった備忘録。続けます。

オークランド・ドメイン公園の中にあるオークランド戦争博物館の前に設けられたポディアムを降りてなんと20mほど先が最初のスペシャルステージのスタートでした。

公園の中の舗装路を走るSS-1は僅か2.3km。
この頃は若くて街中での走りもヤンチャだった我がドライバーにしてみれば最も得意な(?)コース。

alt

トップタイムだったのはグループB ランチア・デルタS4 のマルク・アレンを1秒凌いだ プジョー205ターボ16のユハ・カンクネンの1分38秒。対してこちらは2分04秒で、グループAクラス2で2位のタイムで順調な滑り出しでした。

このあとはオークランドから北西へ30kmにあるSS-2を目指しました。

Posted at 2025/08/27 11:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年08月25日 イイね!

KYBはサステナルブ

カヤバ(KYB)はショックアブソーバーの開発製造の大手です。以前には工場を訪ねるチャンスもありました。

ショックアブソーバーってクルマでは四隅にあるサスペンションを支えるスプリングに帯同して、スプリングの撓みを制御する”筒”っぽいパーツとして知られていますね。
もう少し知っているかただと、スチール製の筒のなかに油が入っていて、それを水鉄砲みたいにピストンが押したり引いたりして油の粘性を使ってピストン軸の動きを制御してやるもの、というところでしょうか。

いずれにしても結構単純な装置という認識かと思いますが、実はその”筒”の内部は今ではかなり複雑で凝った代物なのです。

alt

簡単に示すとこんなに多くのパーツで構成されています。結構凄いでしょ。
スプリングの伸び縮みで押したり引いたりされるピストンが作りだす内部の油の動きを細か~く制御するためにこれだけのパーツを組み込んであるんですね。これらのパーツの形状の違いにより、クルマの各モデルが希望する動きの差を作り出しています。

今回の勉強会ではショックアブソーバーの模型を組み立てて、油の代わりに水を入れて実際にチカラを加えてみることもできました。

alt

そしてこのショックアブソーバーというパーツ自体もどんどん進化しています。

alt

昔のは上でお見せしたパーツも少なかったのですが、今ではパーツも多くなり、さらにはその油の通り道をステッピングモーターやソレノイドを使って電気的に形状変更させるものも登場しています。電子制御サスペンションと呼ばれるものにはこれが使われています。

さらにそのKYBがいま開発しているのはその油そのものです。

alt

油の粘性や温度特性を理想的にするために、油メーカーに特注していたのですが、数年前からはKYB側がレシピを作成するまでに至っていたようです。
そして今回はそれにプラスして環境に優しい天然由来の合成油の開発を進めていて、来年から実用化されるそうです。

その合成油の名前が「サステナルブ」。
油を始めとした潤滑剤を英語で lubricant と言いますから、その「ルブ」と環境に優しい「サステナブル」をかけて「サステナルブ」ですね。いかにもオヤヂっぽい命名は社内製だとのこと。なんだかシンパシー感じちゃいました。

Posted at 2025/08/25 11:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2025年08月23日 イイね!

ROOX

昨日日産の軽自動車ROOXの新型が発表されました。

alt

今回のでルークスは4代目となります。

alt

確かに過去のものと比べるとだいぶ洗練された感があります。
でもエンジンからはマイルド・ハイブリッドが省かれ、今どき珍しい完全ICEのみ。どうなんでしょう?

alt

最初の画像はハイウェイスターという上のグレイドですが、上の室内画像は普通のルークスのもの。でも構造、カタチは一緒です。

こちらがハイウェイスターじゃないほう。

alt

顔つきが少しですが違います。ラジエターがシルバーで丸見えなのは・・・どうなんでしょう。デザイン??

alt

alt

軽自動車のトールワゴンはどのメーカーのどのモデルもだいたい同じですね。いっそのことプラットフォームやメインのボディパネルをメーカー間で全て共通化して大幅コストダウンしてもいいのでは?

なぜか今回の発表会は早めだったようで、発売は秋ごろで価格も160万円台からとしか発表されませんでした。

会場にはCMキャラらしい女優さんも登場しました。立ち振る舞いもサービス精神もとってもプロでした。

alt

いつでもウーバーで食べちゃうかたですね。

Posted at 2025/08/23 17:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | New Model | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation