• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月14日

エンジンのバルブ・バイ・ワイア

今日は、有楽町の外国特派員クラブへ行って、興味深い話を聞いてきました。


イギリスにあるCAMCON AUTOという会社が開発した、Intelligent Valve Actuationというエンジン技術です。

ひとことで言ってしまえば”デジタル・カムシャフト”です。


皆さんご存知のように、普通のエンジンの燃焼室には吸気と排気のバルブがあり、シリンダーヘッドに組み込まれてクランクシャフトの回転がチャーンやベルトで伝えられて回転する”カムシャフト”により動かされます。それにより、燃焼室の吸排気がなされますね。


今回の新技術は、このバルブの駆動を、従来のカムシャフトではなく、電子制御されたモーターで行うというものです。各シリンダーに配置されたバルブの上部にシリンダー毎の短いカムシャフトがあり、そのカムシャフトの回転を、これまた各シリンダー毎に配置されたモーターで行います。

そのモーターの回転角度はソフトウェアで制御されるので、クランクシャフトの回転に対して自由なカムタイミングと開閉ができる、というものです。極端には1サイクル中に2回も3回もバルブを開け閉めさせることだって可能。


alt


これにより、より自由なエミッション・コントロール(例えばCO2削減)と燃費向上が達成できる、ということです。スロットル・レスポンスも向上するらしい。そのうえ、普通のメカ式のカムシャフト駆動より静かでもあるらしい。


いわゆるアトキンソン・サイクルやミラー・サイクルも自由自在ということになります。


既に4年も前から英ジャガー・ランドローバーのエンジン開発部門と協働していて、試作エンジン搭載の実働車もあるとのこと。

日本のホンダ、日産、トヨタには売り込み済で、今週には三菱とマツダにもプレゼンするんですって。


そのプレゼンに使う動く模型も持参していました。


alt


が、パソコンとの連携がなかなか巧くいかず・・・


alt


苦労していました。


キャムコン・オート社としては、4~5年以内に市販車搭載エンジンに使われることを目論んでいます。

特に機構上のウィークポイントは無く、コストだけだそう。私が質問したところ、製造上のコストとパテント料は同じくくらいなんだとか。

社としては、日本のメーカーでは、最近新思想のガソリン・エンジンを鋭意開発試作したりしているマツダが有望だとのこと。

さあ、実用化なるか?!


ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2018/03/14 22:27:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

キリ番
ハチナナさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

この記事へのコメント

2018年3月15日 0:09
直噴のセンターインジェクターを置く場所がなくなっちゃいそうな。
コメントへの返答
2018年3月15日 20:15
このプロジェクト、次の目標は16バルブで、その次はディーゼルだそうです。
2018年3月15日 6:22
複雑な物を買うのですね・・。
物事はシンプルにした方が良いですけど・・。
日本の野党はダメですな
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/41002598/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/40277562/
https://www.delphi.com/dynamic-skip-fire-1
https://www.youtube.com/watch?v=ei1NyfgY5Ds
https://www.youtube.com/watch?v=0Q_3FQjOn80
燃焼を極める事と・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/41044692/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/40213452/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/38896139/
熱の管理と使い方ですね
https://en.wikipedia.org/wiki/Compression_release_engine_brake
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/40391681/
https://www.tulatech.com/dsf-overview/
http://minkara.carview.co.jp/userid/2587122/blog/39629846/
コメントへの返答
2018年3月15日 20:19
まだ買うかどうかわかりませんよ。(笑)

Simple is the best も確かにそうですね。
でも彼らはバルブをそれぞれコントロールするのがシンプルと思っているかもしれませんねぇ。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation