来年のラリー・モンテカルロ・イストリーク2019にエントリーを送ったことはお伝えしました。
今日11月5日がエントリー締め切りなので、まもなくエントリー受理の通知が来ることと思われます。受け付けられるハズです。だいじょうぶ。
昨日の日曜日に、またセリカをチェックにちょっと行ってきました。
私の仕事場はまだまだ内臓がぐちゃぐちゃ飛び出していましたが、既に私のトリップメーターに交換してくれてありました。いちばん右側のやつです。ほんとはもうひとつ左側のほうがいいんですがしかたなし。
さらには、左のほうになにやら怪しげなものが取り付けられていました。ラリー・コンピューターだそう。
デジタル表示の私のトリップメーターも、このコンピューターも、レギュレーションでは禁止されています。でも、禁止されているのは「取り付け」で、すぐ外せるものならOK。なので、両方ともベルクロなどで固定してあるだけで、配線のコネクターを外せば、ワンタッチで取り外しできるようにしました。これでOK。
ちなみに、トリップメーターのピックアップは、普通にやるギアボックスから(ということは動輪から)ではなく、前輪からとってあります。なので、ホイールスピンに関係なく、より正確な距離が測れます。
キャビンのリアのスペースには物入れハンモックも取り付け済み。
白いのは、ドライバーさんと「もしもし」するインターコムのヘッドフォンです。
こちらはドライバーさんのお仕事場。
がんばって走ってもらえるようにするのが私の仕事でもあります。
2TGエンジンの排気のタコ足です。左ハンドル用に特注です。
ボンネットのエアアウトレットはパーツがなく、カーボンファンバーでのワンオフだそう。旧いクルマはなにかとタイヘンですね。
このワイヤータイプのワイパー、昔よくありましたね。懐かしい。
13インチのホイールに組み込みが終わったこれは、ミシュランのX-ICEというスタッドレス。
ふつうの路面で履きます。
凍結路用のスタッドタイアは、日本国内では入手不可能なので、ヨーロッパで入手済み。ヨコハマ製です。現地に行ってから組み込む予定です。
船積みは19日の予定だそう。その時にはカルネナンバーに交換です。ちなみに「1861」は当時のオベ・アンダーソンのTTE(Toyota Team Europe)カーのナンバーと同じだそうです。こだわってます!
船積み前にもういちどチェックに行ければいいんですけど。
イイね!0件
森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2011/01/21 15:23:34 |
![]() |
ランドローバー レンジローバースポーツ Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。 |
![]() |
ポルシェ 993 カレラ 3台目の911。快調に働いています。 |
![]() |
アバルト 500 (ハッチバック) プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。 |
![]() |
ランドローバー レンジローバーヴェラール 車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!